あなたに逢いたくて

ペ・ヨンジュン家族の独り言…
便箋作り…最近サボってますm(__)m

2013/11韓国旅行 6

2014-02-20 17:57:35 | おでかけ
博物館の後にスキャンダルのロケ地だった「南山ゴル韓屋村」に行こうと思っていたのだけど

遅くなってしまったので諦めてTちゃんが行きたかったロッテデパートにちょこっとだけ寄って

ホテルの軽食を食べに一度帰ることにした私たち。

地下鉄を乗り換えれば帰れる事を調べて乗り込んだのだけど市庁前で降りそこなってしまい

次の駅で引き返したりしたので時間がかかってしまってやっと戻れたのが6時近く。

きれいな韓国の布団を見たいの~と言われ布団売り場へ。

独特の色使いの(ちょっとどぎついヤツ)もあったけど、淡い色使いの素敵な布団がたくさんありました。

デパートじゃなくても色んなところに布団やさんはあるしお値段も種類も色々だろうと思うけど

Tちゃんは屋台のようなお店じゃイヤだって(~_~;)

地下に降りて食料品を見てまわり活気あふれる店員さんの熱気に押されながら少し買い物もして部屋に戻ったのはもう7時過ぎ。

軽食をつまんだ(と言うよりはたくさん食べたけど)今日こそはおかゆを食べるぞと明洞へ。

クリスマスのイルミネーションがきれいで人だらけ。

マッサージの客引きが多いよ~。

化粧品店などには目もくれず^^;お粥屋を目指します。

『ソウルお粥』で検索すると一番に出てくる「多味粥」というお粥屋さん。

おかゆはやっぱり朝の食べ物ですよね。夜は9時には閉店ということなので大急ぎで入って食べましたよ。

日本のおかゆには味がなくて好きになれないのですが、韓国のおかゆには味がついていて私は好きです。

食事の後はcちゃんがどうしても買いたいという「のり天下」というのりやさんを求めてウロウロ。

以前ツアーで連れて来てもらったんだけど美味しかったから是非また買いたいというのだけど、観光案内センターで聞いてもはっきりとはわからず。



地図にも載っていなくて一度は諦めかけてホテルに戻ったけどやっぱりもう一度とタクシーでミョンドン駅まで行き

やっと見つけたお店はシャッターが下りてた

人影があったのでドンドンドンとシャッターを叩き無理やり開けてもらうことができてありがたかったです。

10時に閉まるんだとか。ミョンドンの夜は結構早いですね。

日本のTVにもでている社長さんだそうで日本のタレントさんと撮った写真とかたくさんかけてありました^^。



こちら参照

こうまでしてきたお店なんだから私もお付き合いで購入。あっさりしていて美味しかったですよ。

さて、再びホテルまで歩きます。到着したのは11時ごろ。

1日中結構歩いて疲れたかも。

明日はもう帰る日。早いですね。

続く…

バレンタイン企画♥

2014-02-15 15:49:05 | おでかけ
こんなタイトルでメールいただいた13日。

何事かと思ったら、

「もうゆいぽーとの更新手続きの季節で14日に行くからランチいかが?」

というお誘いでした。

翌日のことだと言うのに即OKの返事。

(先ほど去年はいつだったかなとブログ見てみたら3月14日にやってました。やっぱり前日のお誘いで即OK^^;)


今年度は1回だけしか集まることができず、また高尚な使用理由などを書かなければいけない厄介な仕事を

快く引き受けてくださっている姫さんとhさんに感謝しながらゆいぽーとに向かいました。

心配していた雪も広島はそれほどでもなくよかったです。


更新手続きが滞りなく終了した頃に合流し、ゆいぽーと近くのパン屋さんでランチすることに。

(お決まりのごとく写真はありませんが、とても美味しくいただきました)


バレンタインデーだけどちょっとテンションが低い方たち。

それでも話の魚はペヨンジュンです。

リアル家族には引かれそうな話題も盛り上がれます。

もう作品はないんじゃないか  とか

やっぱり財閥に取り込まれちゃうんじゃないか   とか

今回のことで家族は減っただろうから会いやすくなったかも   とか

でも、会う機会も減ったからやっぱりむりだわね   とか

インスはやっぱりカッコいい。メガネがいいのよね   とか

最初にスキャンダルを見た時には何も感想が出てこないくらい衝撃だった   とか


少しだけ来年度はゆいぽーとで何をしましょうか?と言う話もしましたが、まとまらず…

4月14日の失恋記念日にジャージャー麺(チャジャンミョン)を作って食べるか?と言う提案もあったけど

食事は何かあったら怖いからやめたほうがいいかもということになり、なかなかいい案が見つからないまま別の話題に~~~


色々延々とおしゃべりし続けてあっという間の帰宅時間。

そごうでチョコレートを調達して家についたら18時でした。あ~楽しかった。


さて、広島家族のひろばでは、以前にもアナウンスしましたがメール登録をしていただいて連絡網として使いたいと思っています。

【BYJ広島家族のひろば】登録用の空メールアドレス

56957015@ra9.jp

こちらに携帯から空メールを送っていただくと、info@ra9.jpからメールが届きます。

届いたメールにあるアドレスをクリックしてメンバー登録してください。

info@ra9.jpからのメールを受信できないような設定になっているとメールが届きませんのでお気をつけて。

何かわからないことがあればひろばの連絡先

お問い合わせ yongjoon_uknow_love@yahoo.co.jp

こちらにメールしてください。姫紫苑さんが対応されます。

よろしくお願いします

2013/11 韓国旅行5

2014-02-10 20:09:39 | おでかけ
なかなか進まない旅行記。やっと二日目のお昼です。


お昼ごはんはソベッチャのカンジャンケジャンに行くことにしていたのだけどキーイーストからだと1キロくらいかな。

途中には大きなショッピングセンターCEOXもあるのだけど(免税店も)買い物にあまり興味のない三人、全く見向きもせずお店に向かいます^^;

旅行なんだしあちこちキョロキョロしながら行けばいいのにね。

13時近くになっていたし余裕がなかったのよね。

ちょっと迷いながら見つけたお店。

お客さんはあまりいなくて…お店のまん前に工事のトラックが置いてあるし

もしかして昼休み?やってない?みたいな雰囲気。

大丈夫でしたけどね。


ケジャンは辛いものと辛くないものがあるのだけどどちらも食べられるものを注文。

他にはビビンバと焼き飯を頼んだんだけど、来てみたらどちらも丼にご飯が入っているだけ~

ん?イマイチ食べ方がわからんぞ?と思い店員さんに聞いてみたけど蟹を混ぜて食べるんだとのこと。

焼き飯の方はすでに焼いたご飯が入ってきていたと言うことだったのかな?

それなりに美味しかったのだけどなんだかよくわからないまま食べ終わってしまった感じでした。

(写真もないし読んでいてもわかんないですよね^^;)


ものすご~~~~く美味しいと絶賛しているブログもあるので、私の感想は話半分に聞いていただいていいです。

蟹は量が少ないし高いからがっつり食べる感じではないと思います。

生のカニなのでとろっとというかねちょっとというか、そんな口ざわりです。

臭みとかは全くなく美味しくいただけたのですけど、大絶賛とまでは…


お昼の後は地下鉄に乗って国立中央博物館へ向かいます。

地下鉄の駅まで20分ほど歩き1回乗り換えて到着したのは15時ごろ。



あまりゆっくり見る時間はありません。

しかもあまりに広くて迷子になってしまい展示場に到着するまでに時間がかかりすぎ。

入場料が必要だと思い込んでいたのでチケット売り場はどこだ?と探しまわったりかなり無駄な動きが多すぎでした。

ここもまたリベンジが必要の場所になりました。


3階まである6つの展示場を1階から順番に見て回りましたが数時間では無理ですね。

途中で全部を見るのは断念して3階にある



これを急いで見に行きました。

暗い部屋に囲われていた金銅弥勒菩薩半跏思惟像は暗がりの中で穏やかなお顔で座っておられました。

博物館は写真撮影が大丈夫だと思っていたのですが、カメラの絵に×が付いた画像がいたるところに貼ってあり

写真を撮っている人が一人もいなかったのでダメになったのかと思っていたのですが

どうやらフラッシュをたいたり三脚をつかったりしなければ大丈夫のようです。


とりあえず一番見たかったものをみたので次に移動することにしました。

17時過ぎて少し暗くなってきた外に出て池の周りを少し歩いたのですが、



建物の方に回ってしまってヨンジュンさんが撮影した場所とは違うところに行ってしまったようです。



このアングルで写真撮りたかったんですが…

次はロッテデパートに移動です。

続く…

また行くの?

2014-02-06 16:34:10 | 家族の事
昨日は「12月のヨンジュンさんのあの発表」があってから初めてヨン友に会いました。

4月のロッテ旅行のお誘いがあったのが12月初め。

それから状況が変わってテンション下がった方は不参加決定だし参加者が少なくなりそうな状況。

迷っている人もいる中での集まりでした。

え?テンション下がってないのはわたしだけ?の状態で少々(@_@;)だったのですが

ちょっとは落ち込むのが普通なのかなと思ってみたり^^;


でも、ソウルに行ったら何がしたいか何処に行きたいか何が食べたいかを話していると全員盛り上がって

迷っていた方も行く方向へ~~~ヽ(^o^)丿

とりあえずヨン人で申し込みをしてみることになりました。

JTBに拒否られたらそれはそれで仕方ないから、別のツアーに申し込むか?(どっちにしろ行くんかい!)


正官庄のエステができたらしいから行ってみる?→高いから足マッサージにしようか

キーイーストは土日は休みだったんだよね?→月曜日に行ってみよう

日常には行こうね

5時間近くしゃべっていたのにちゃんと決まったのはこれくらいで…

また何度も集まらないと決まりそうにないねぇ。


ヨンジュンさんだけ好きな私たち。

旅行まで情勢にあまり変化がないことを祈りつつ一歩踏み出したのでした。




皆さんの気持ちに即したカレンダーになってないかな?


2013/11 韓国旅行4

2014-02-03 15:58:24 | おでかけ
この記事を書き始めてもう4日目になってしまいました。早く書かねば…(・_・;)


旅行二日目。

朝ごはんはホテルのバイキング。

洋食メニューが多かったけど日本風のお粥と味噌汁もあった。

なぜか韓国料理はなし。不思議だなぁ。

ゆっくりしすぎて予定の9時を過ぎてしまったけどとりあえず最初の目的地『高句麗鍛冶屋村』に出発。


地下鉄に乗りたいと希望もあったのでまずは2号線に乗ることに。

ソウルの地下鉄は切符がカードになって使い終わったものはカード回収機で回収している。

その都度500ウォンが返ってくるので、結構小銭がいっぱいになってしまうのが難点。

自動販売機での購入は日本語表記にも変えられるので比較的スムーズに買える。

地下鉄のホームは線路に落ちないように壁があってきれいだった。



これはウォンビンの広告。こういうヨンジュンさんにお目にかかれないのがとても残念。


鍛冶屋村に行くには地下鉄を降りてからバスも出ているのだけど、この日はその後の行動のことも考えてタクシーにした。

江辺(カンビョン)駅には大きなバスターミナルがあり人があふれかえっていた。

そこの前にタクシー乗り場があってずらりとタクシーが並んでいる。

日本では先頭に並んでいるタクシーに乗るのが常識だと思うのだけど

なぜか途中に並んでいるタクシーの運ちゃんが声をかけてくる。

順番は関係ないのか???と心配になりながら、行き先を告げると『ヨン様?OK OK』と。

鍛冶屋村で待っていてもらって、その後も連れて行って欲しいところがあることも準備してきた地図や住所を見せながら言うと『乗って 乗って』とまずは乗せる。

積極的に声をかけた者勝ち?

列の途中のタクシーに乗り込む私たち^^;


鍛冶屋村への道すがらウォーカーヒルが見えてくる。

時間があったらここにも行きたかったけど、我慢我慢。

鍛冶屋村に着いたら運転手さん『ガイドガイド』と言って一緒に入場して連れて回ってくださった。

ガイドできるほど日本語しゃべれなくてケンチャナな感じでしたけどね。







いろんな場面が集合していて思い出すのに一苦労。





修理する気はないんだろうなと思われるボロボロになった写真の3人(~_~;)


見学には社会見学?と言う感じの小学生がたくさん。

教育の場になっているようです。



色々なドラマ撮影に使われているようで写真がたくさん貼ってあったけど、JINのところにフィリップ君がいるしやっぱりケンチャナな国。


足早に見て回って時間は11時。

これからカンナム区に向かいます。目的地は事務所~

その前に旅行直前に情報を提供していただいたヨンジュンさんがパン作りを習ったというパン屋さん【Moniqu(モニーク)】に行ってみることに。

ヨン様、イ・スンギ、missAスジ、SHINee…芸能人の通う清潭(チョンダム)のパン屋

運転手さんナビを取り出して(車のナビが取り外し可能だなんてなんか凄いわ)住所を入力して検索。

『OKOK』と出発です。

運転手さんおまかせで連れて行っていただいたモニーク。



狭い路地にありました。

【モニーク】で検索すると『元ヨン様のパン』として出てくる「フリュイ・アリコルージュ」


この写真の左側がフリュイ・アリコルージュ

このお店のお薦めにもなっているようで、わたしたちにも最初に勧めてくださいました。

それなら『元』でも買わなければ^^;と購入。

cちゃんは『明太子』のパンを買いたいというし(しかも2本も)、食べる機会(時間)があまりないのでたくさん買っても美味しく食べられなくなりそうで

『今』のお好みだと言うオリーブ入りの塩味のパンは泣く泣く諦めました。

でも、このフリュイ・アリコルージュがものすごく美味しくて3人ともとても気に入りました。
(それでも翌日に食べたら当日ほどではなかったので買ってすぐ食べないと勿体ないですね)


運転手さんにあんぱんのお土産を買って、いよいよキーイーストに向かいます。



ここでタクシーとはお別れです。ありがとうございました。

キーイーストでのあれこれはもう書きましたのでこちらでご覧くださいませ。

とりあえずお手紙も何とか渡せていよいよお昼ご飯です。

続く…