fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

4/15ダイブログ

2019-04-15 20:17:15 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:12水底水温:12℃、透明度25~15mでした。

「小木・琴浦」でのダイブを予定していましたが、南西風が強くて断念。
急遽風裏の「虫崎」でのダイブに。

沖合に抜ける風は強く、水平線近くの海面は真っ白ですが、岸寄りはベタ凪。
水温はやや低下してます。

沖だしの強風は悪いことばかりではありません。
春濁り絶頂だった浅場の水が沖にでたせいで、久々の透明度に恵まれました。
特に20m超の深場は、透明度25mほどに抜けてました!

透明度の良い「兵庫崎」は雄大な景色で、2ダイブともリーフ方面のダイブになりましたが、飽きることは無かったです!
クリアな景色に気を取られ、マクロ探しはお休みでしたが、綺麗なハゴロモウミウシが見られました!!
水温低下にも負けず初夏の生物出始めていて、ホシササノハベラ・イトベラ・クロダイが泳ぎ回る姿も。

この透明度が続くことは無いでしょうから、春のマクロ生物はまだまだ楽しめますね!!


見られた生物⇒

サクラダンゴウオ(幼魚)、ホテイウオ(幼魚)、クダヤガラの群、スズメダイの群、メバル、ヨロイメバル、メジナ、ダイナンウミヘビ、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、オニオコゼ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、クジメ、キヌカジカ、ニジカジカ、アサヒアナハゼアナハゼ、アナハゼ、ガジ、トビヌメリ、オハグロベラ(幼魚)、ヒラメ、マガレイ、マコガレイ、ヒガンフグ、クサフグ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、カラスキセワタ、カノコキセワタ、ヒメメリベ、ベルグウミウシ、ハゴロモウミウシ、ミツイラメリウミウシ、フタイロミノウミウシ、エムラミノウミウシ、ホッカイミノウミウシ、セトミノウミウシ、ハツユキミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、ミノウミウシの仲間、

ミサキコウイカ、ヒメイカ、ヤリイカの卵、クロアワビ、サザエ、サラサエビ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、ワレカラ、ヒラタブンブク、タコノマクラ、マヒトデ、トゲモミジガイ、モミジガイ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ウミエラ、ヒラムシの仲間、シモフリウミシダ、ニッポンウミシダ、ウテナウミシダ、