THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

最後春にむけて2

2017年02月28日 | スキー
なんか同じパターンで二番煎じですが・・・

春ですね。今日は実は病院に行く用事、私が病気なので

薬をもらいに午後から会社をお休みしました。

年度末にむけ、今、調度その隙間って感じでちょっとお仕事余裕があります。

なので今日はお昼でお仕事上がって休みました。

久々お日様を見ながらの帰宅、平日に外に出ることがほぼないので

なんか解放感あふれちゃったのですが・・・暑い、雪溶けるね。

融雪進んでる出ようね。

それで最後の春へむけて。いい感じでシーズン終わりたいですね。

そのためには、今週の動向と3連休の動向が肝心です。

まだ迷っていますが、一応家族のOkが出れば、4、5日おおやで

12日おおや。そして3連休は雪があればおおや、なければ我慢?

か・・・思い切って遠出か・・・

今のところ遠出はないかなと思っています。

18日からの3連休はおそらくおおやではメインバーンは

かなり厳しい状態が今の状況が続けば考えられます。

 今日早く昼に帰宅したので、ユーチューブ見てたら、

今奥伊吹にも6m級のキッカーがあるんですね。

キッカーかあ・・・なんかユーチューブで飛んでいる人見ると、

飛びたいなあと思うのですが、実際6mならバグよりやや小さいくらい。

うーん実際雪となると怖いかなあ?どうだろう。

でも飛んでみたい。

 そう・・・おおやで過去キッカーがあった時期がありますね。

たぶんあの大きさは6、7mだろうか。

今、キッズパークのようになっているところ。あそこで、テーブル状のキッカーありましたね。

あそこで飛びの大会も行われたなあ。出ることはなかたけど・・・

あの頃はまだウオーター始めたばかりで、スリーも全く自信がなかった。

今ならどうだろうか・・・飛び慣れれば回れるような気もしますが・・・

ただ何度かストレートは飛んだことあったなあ。怖くはなかった。

ただ怪我が怖いねえ。

ユーチューブで見た人はあまり踏み切れてなかったなあ。

なのでグラブも中途半端、トウーイークなんてない飛び方だった。

フリーライド系の抜け重視のスピン。

あれでも7m級飛べるのだから・・・ちょっと気持ちが動きますねえ。

あんな台でかけてみたいなあ。なんて思ったりします。

まあちょい行きでは抜け、かけ、合わせるのだけで半日かかってまあスピンまで

たどりつかないでしょうね。まあ飛びはまた夏でしょうか。

おおやの3mキッカーで十分ですか・・・まあおそらく次ははげ山でしょうが・・・

やはり雪は遊びだなあ。

コブ練習しないといけないとわかってはいますが・・・

それだけじゃない楽しい遊びが雪にはあります。

コブ、飛び、グラトリ・・・私だけでもやりたいことが3つあります。

これにパウダーがあれば・・・と考えるだけでよだれが?よだれ?が出てきます。

本当に雪って楽しい(^^♪

3つも4つも楽しいことがあってスキーはやめられそうにないのですが

結局どれも得ることができないパターンですかね。でも極める、得る、必要はなく

私は楽しみたいだけですから(^^♪


最後春にむけて

2017年02月27日 | スキー
今週はあまり降りそうにないですね。

雪ダルマが天気予報で見られません。

降るとすれば、金曜日なのですが、どうでしょうね。

どうも爆弾系の低気圧のような気がしています。あれは以外に短い期間

なので、あまり大雪は期待できません。

そして今週から3月。よくシーズンでは3月の最初に寒気が入るのですが。

今年はとりあえず今週はなさそう。残念。

来週はいよいよ3月も二けたの日にちになります。

そこでいよいよシーズン最後に向けて当たりを引きたいと考えています。

3月の後半には3連休もあります。どうしようか悩んでいます。

私の予定では来週は日曜のみ、今週は両方可なのです。

すでに様相は春なので、今週1日、来週1日、3連休はもっと雪のある所へ

という選択肢もあります。

でもこのパターンはよほど西日本で滑れない場合のみの

使用が私としては間違いないです。

過去に何度もこれで失敗をしています。

だから、雪がなく楽しめなくても、今週2日、で来週は1日

3連休は雪があればボチボチとという展開が一番私にとって

いいもののような気がしています。

遠出か・・・

歳も歳だからそろそろ遠出もやり続けていかないと

いずれできなくなるだろうな。

それと遠出で、スキーだけじゃなく、温泉や美味しい食べ物

それらを組み合わせながら遠くへ行かないと楽しみもなく

辞めてしまうのだろうなあ。

そんな先の計画も夢見てしまうのですが・・・

まあ今週家族の許可がおりれば、車中かなあ?

どうかなあ?来週の天気も気になりますね。

モーグルと私、若杉高原おおやスキー場4

2017年02月26日 | スキー
今週はスキーはお休みです。

来週もあまり雪ダルママークが出ていないので、いよいよ春仕様。

春ですね。

おおやの春は厳しいです。本当にはげ山(T_T)雪がなくなるペースは

想像できます。

昨年はメインバーンにコブができないほどの、少雪だったので、

参考になりませんが、5年ほど前になりますか・・・昨年ほどではないですが

少雪の年がありました。向かって右側にラインができない年。

これは少雪です。でも今年は3ラインで、なおかつエア台までできて、

いいシーズンです。

今年のラインはちょっとひっかかるのは、雪量に比べて、ブッシがでるペースが

早いこと・・・これはおそらくぎりぎりまで例のものをまかなかったからだと思います。

なので硬いバーンができるのが意外に遅く。なので雪量に比べ早く土が出てきた。

そうなるんですよね・・・

それで今日のおおやはおそらく朝硬かったんじゃないですかね。

遅ればせながら例のものをまいていたのと、降雪機で雪を降らせた。

硬くなりますよね。そうなると10時過ぎまで硬い。

あー行きたかったな・・・



決してこんな風に柔らかいバーンではないのですが・・・

来週このまま、雪が降らなくて、木曜日に雨でも降れば、ひょっとして1号停止、

ミニキッカー、見るも無残な状況が想像できます。

春ですね。諦めなきゃいけないのですが、もう一降りほしいですね。

ないかなあ・・・


やはり本当のいいおおやのシーズンは2週間ほどだねなあ。

まあどこもその程度だろうけど。

春です。そろそろ、シーズンの仕舞を見つめていこうと思った、休みの今週でした。


送別会 春

2017年02月25日 | 日記
春ですねえ。春は別れの季節。

送別会がありました。

私の会社では非常に珍しいことで、今現在一緒に仕事をしていない人

だったのですが、ご本人からご指名があって、送別会へ出席しました。

いい会だった。・・・

集まったメンツは出世した人のいない、なんか会社の落ちこぼればかり集まった。

会社の落ちこぼれの会

だったかもしれません。というか他人はそう見えるかもしれません。

ですが私は落ちこぼれでも、必死でやってきた仕事を認め合い、お互いを

信頼しあい、一生懸命やった仕事の評価をもらった人。お互いを評価しあった人。

そんな人でした、今でもその評価とリスペクトは変わりませんでした。

厳しい人でした。そして会社内では少し話題になるようなメンツがそろっていて・・・

なおかつ異彩を放ったあのチーム・・・

あの頃のことを思うと、もう少しこの会社に風穴をあけれたのかもしれません。

少し違った風穴を・・・なんか今の会社の人々は面白くありません。それは年寄りの

ひいき目に見ても、面白くない。実際あれ以後あの賞以上のものは取れていないのだから・・・

実績があったのに、あの人の人柄がそれを邪魔しちゃったのと、会社内に敵が多すぎた。

すごいことをしたけど会社内では評価されなかったなあ・・・

あれから15年。すごい時間があったけど、私とあの人の関係はあの時のまま。

15年年月を経ても、ほかの部署の私を呼んでくれたあの人に感謝したいです。

ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

あとは私はあなたの汚名をそそぐのと、あの時代に生きた。そして最も輝いた

あなたを思い描いて、私のスタンスで言い伝えていきたいと思います。

私も人柄で負けないようにしよう。

腐った眼で見てた口だけの偉そうな人の年寄りに向けて放ちたい。

「古いだけならカメでも飼っていたいたらいいんだ」

今週はスキーもお休み、来年はずっとお休み

2017年02月21日 | スキー
今週の土日はスキーはお休みです。

おおやに行くことは冬だけでなく、夏も楽しいのですが。

先週帰りに見た景色は夏の景色と変わらない、川面に輝く日に光でした。

それで今週はお休みなのですが、来週もう一度コブ練習です。

色々頭に巡ってくるのですが、やはりターンです。

ターン開始時に外足に踏み込むことと、あとバンクに板を当てたいですね。

そして板のしなりを感じるようにする。

その繰り返しから安定させて、丸いターンが描けたらなあと考えています。

とりあえず、バンクターンからバンクに板を当てる。

ここから何かを見出したですね。

次の行く機会、ちょっと先になりますが、これを意識出来たらな

と思っています。

それと来年は私家族の事情でスキーはできません。

来年一年はお休みです。なんかつかみかけているなか残念ですが

しょうがありません。夏しっかり飛びに行くだけです。

ボチボチ続けていきましょう。ということで年齢がかなりいって

しまいますが、がんばって続けていきたいですね。

続けてればきっと素晴らしい滑りができるようになる。

と信じて・・・・




若杉高原おおやスキー場へ 2月19日2

2017年02月20日 | スキー
一応2日目のパート2ですが・・・



コブの感じはこんな感じ、ただ見えるところはかなりもさ雪。

2日目は最初調子よかったのですが・・・1時間ほど硬かった。調度

10時ごろから11時ごろまで、この日は10センチほど新雪が降っていたのですが、

その新雪がパックされた時間がありました。その時間だけ少し硬かった。

で、でその間だけ快調に滑れました。(^_^ゞ

やはりモーグルはそろそろモサ雪に対応していkないといけないようです。

モーグルコースの2エアは、今日朝一で飛びました。

なんとか6mのランデイングまで届かそうと、上からいったのですが

なんかつんのめって、危ないエアーになっちゃいました

そして両足スキーが外れて、でんぐり返り(T_T)

怖かった・・・ちょっと怖かったです。

やばいと思ってらもうつんのめっていました、ちゃんと

足首も曲がってたし、ブーツのタンにも重心かけれたし。

どこが悪いのかわからないで危険なエアーになってしまい、

やる気が一気に失せました。

まあこのままでは終われないので、一応もう一度飛んで

ノール落ちでした。なんとも実力不足を痛感させられました。

そのあと、モーグルコースを颯爽と降りて来られていた

うまい方の滑りを見て、やはりモーグルエア台は

モーグルコースを降りてきて初めて飛ぶ。飛んでいくことなのかなあ

なんて考えました。次からはコースの中で、ノール落ちとか

気にしないで、飛んで行こうと考えました。

まあ次行くときにまだエア台あればの話ですが・・・

もうないかもね・・・

ないといえば


スモールキッカーこれはもう次行くときはもうないでしょうね。

ランデイングははげて、雪がない

なんて見るも無残な光景が浮かびます。

あー春ですね。まだ雪は1月くらいは雪はあるでしょうけど

雪が腐っていきますよね。腐りはしないか。(>_<)

キッカーなくなると非常に残念です。なんとかもってほしいです。

今日はこのキッカーで一度かけてみました。

昨日ほどかけはよくなく、肩が上がった、軸のないエアでした。

残念、もうリベンジはどうだろう、3月まで残っているだろうか

なんとか期待しておきます。



最後本当に、本当にきれいなおおやの景色を見て引き上げです。

お子様の笑顔と歓声であふれるおおやです。

本当にいいシーズンです。

若杉高原おおやスキー場へ 2日目 2月19日

2017年02月19日 | スキー
いやー本当に楽しかったこの2日間も・・・

今シーズンは本当に幸せなシーズンが続きます。

夜のスキー場です。ピステンも入っています。

夜の神秘的な風景です。



ちょっと神秘的でした。私としては。

これに降雪機の雪煙なんかが加わるとさらに神秘的なんでしょうね。

今年も相変わらず滑走日数少ないのですが、4年ぶりに2桁いきました日数が。

普通の人ならもう20、30・・・60日くらい滑っている人もいるのですね

まあ私はできることで、家族と仕事といろいろ考えて、守って。この日数

でも、今年は本当に素晴らしいシーズンです。ほぼ5年ぶりかな?


こんないいシーズン(^^♪



本当にきれいでした。

2日目パート2に続く?か?



若杉高原おおやスキー場へ 1日目 2月18日

2017年02月19日 | スキー
いやー楽しかった。おそらく今シーズンこれで最後でしょうね。

というのも私は来週は畦焼きや、奥様の用事などがあり、来週は行けない

なので、いい大屋、硬い可能性のあるおおやはおそらく最後。

しかし、結論からいうと、もう硬いのは1、2時間程度、あとはもさ雪

ということになった。

そろそろシフトしていかないといけなんだろうな。

もさ雪対応の滑り。そうですね、どうだったかな?

忘れました。



この日は曇り空でしたが、あたたかく。雪融けが激しくなっていました。

もう春ですね。やはり2月前半までですね。西日本で楽しいシーズンは、本当にほんの一時残念ですが。

これはもう地理的条件なんでしょうがない。

でも雪はたくさんある、だけど・・・さすがの雪量でもおおやでは土日では必ず、コブコースの上部は

土が出る。そうなるとなぜか私はテンションが下がってしまう。そうすると春です・・・

春ですねえ。

もさ雪に結構足を取られました。それでちょっと疲れちゃって・・・・

またキッカーに逃げちゃいました。

で、でついに、ついにスリー決まりました。けっこう気持ちよかった。

それでかなり綺麗に回れたと思う。2本目は、ほぼビタ着、正面に止まれた。

気持ちよかった。ですが、調子にのっちゃってしまうのが、いつも私ですね。

それ以後はもう1つ決めれたけど、あとどうもうまくいかず・・・・

最後クラッシュしました。やはりメイク率は悪いようです。また練習です、こちらも

そしてコブコースに2エアが出来たのですが、この2エアが難敵。

結局次の日になるのですが、この2エアはは私の今の技術ではいかしきれていない、

飛べないというのが結論です。ランデイングまで6、7m、ほぼノール落ちでした。

ランデイングまで届かない。私では無理。

どんなにがんばっても無理でした。

モーグルって難しい。

このエア台がトランデイションが急です。ちょっと急それにアップ系のモーグル台に仕上がっているので

ちょっと前が詰まる感じになるんですね。抜けが悪いっていううのですが、それ以上にまあ私の技術不足がメインですが・・・

まあこれもまたですわ・・・

2日目に続く



モーグルと私、そして若杉高原大屋スキー場3

2017年02月16日 | スキー
雪のたくさんあるシーズンでいい気になってまた書いちゃいます。

大屋スキー場との出会いは先に書きました。

おおやで出会った人たち・・・を書こうと思ったのですが、人なんで微妙ですね。

書き方が・・・先の1にかなりの人たちが出て、その人たちが

ほぼ私のスキーの情熱の源、目指す先を照らしている人たちですが。

一人、スキーの本質、雪遊びの本質を教えてくれた人がいます。彼はそのスタッフでした。

そして時々彼の主催する、スキーツアーに参加していたのですが。その時はパウダーだったのですが

といってもその方は別に私にスキーの本質とは「こうだ」スキーは「こうじゃなくてはだめだ」

などと押しつけがましく教えてくれたわけではないです。

ただ自分の好きなように滑り、好きなことをしていただけでした。

ただ・・・パウダーのラインどりがうまかった。そして新しいアイデイアでいいラインを

見つけるのがうまかった。なぜか彼の後を追って滑ると気持ちよの良いラインだったって

いうことがありました。あるときなんでこんなに気持ちのいいバーンがわかるのですかと

聞いたことがあります。それはにおいです。と答えていました。

本当にインスピレーションがすごく。パウダーを楽しむということではこの人はすごいな

と思いました。

そんな人が身近にいて、雪って、スキーってひょっとして無限の可能性があるんじゃないだろうか?

と思いました。当時、雑誌ブラボースキーに、スノードロフィンの児玉さんのインタビュー記事が

あたのですが、一生に一度しかないこの雪質とバーンに滑り込む・・・・とかいう記事だったと思うのですが

この記事と彼の滑りがマッチして、スキーって本当に奥深い、懐の深いスポーツであることに考え付きました。

つまりこの雪質、バーン、天候、体力等々、一合一会、二度とない雪

これを感じながら、二度と同じ状況はないということを理解して、全力でそのバーンを滑りきる

こんな奥深い、技術のそこの知れないスポーツを私は知りません。

自然を相手にするスポーツの懐の深さですよね。サーフィンなんかもそれに通じることあると思うのですが・・・・

厳しいシチュエーションを追っていけば限りがなく、命もないかもしれませんが(笑)

ゲレンデでも楽しむことができることがおそらく無限に広がるのではないでしょうか?

それくらいスキーは面白い、雪の中には無限に遊べる要素がある。って私は信じている。

だからやめられない・・・

彼に若杉高原おおやスキー場でのパウダーラインをいくつも教えてもらった。

ここが楽しいのかって、そしてこんなところで遊べるのかってところ。

今は滑走日数少なすぎて、そこまで遊びを見つける余裕っていうか、コブを滑ることが

一層懸命で楽しむコツを探さなくなってしまった。ゲレンデの隅で、ギャップで、フラットで

楽しめる箇所はたぶん無限とおおやにはあるのではないでしょうか。それに雪質が加わるんですよね。

これって本当に無限なインスピレーション、無限の組み合わせができるのでは。

あともう少しシーズン、楽しんで滑っていきましょう。

そして彼の滑りを思いながら、少しゲレンデの隅を探してみようかな。私だけの楽しみ方を・・・・



モーグルと私、そして若杉高原大屋スキー場3終わり


モーグルと私、そして若杉高原大屋スキー場2

2017年02月15日 | スキー
なんかいいシーズンなんでまたまた書いちゃいます。

おじろスキー場。ここはハチ北の北側にあって、鉢伏の山とは

全くつながっていないので、兵庫方面から行くと9号線をハチ北入口

からさらに北へ上がって全く違う谷となる。

おじろの手前には小さな町がある、その小さな町がなんとなく素敵だった。

どこがと言われると困るのだが、なんとなく好きな街並みだった。

おじろで印象的だったのが、岡山からアクセス4時間かかるののです。

だいたい53号線から鳥取へ出て9号線を南へ行っていた。途中温泉町が2つほどあった。

4時間かかるのでよく車中泊していた。なかでも大会前はオジロンっていうお風呂に

入るとモーグラーばかりいて、なんかアットホームな感じがしていました。

その中でもだいたい一人でポツンと私はいましたが・・・

いつぞや車中泊してたら、こんな事初めてで、それからも一度もないのだが、

除雪していた駐車場のおじさんが、この中に入って止まっていたらいいよって

屋根付きの除雪機の隣に駐車させてくれたことがあった。あれは感激だった。

いまでもあの、暖かなオジサンの姿が思い浮かぶ。おじろは私にはあたたかいスキー場だった。

まあおじろにコースが出来なくなったので、ちょっと怖いけど大屋へ行くようになりました。

大屋は本当に上手な人が多かったので、毎回行くときは緊張していました。

今は全くそんな気持ちはありませんが。

大屋が本当に好きなりだしたのはやはり夏の活動をはじめたからでしょうか。

夏の大屋はまた冬以上に上手な人が多いのですが、どこか同じ気持ち(スキーに熱い人たち)

を持った人がやってくるから、なぜか怖さは感じませんでした。

というより同類が集まる、憩いの場所って感じです。

そして切磋琢磨して、いいエアーが出来たら、思わず拍手するし、

どうやったら飛べるようにんるんだろうって考え続けます。

あるいはブラシを滑っている人はどうやったらうまくなるのだろうと

一生懸命です。

そんな姿が夏の陽、秋の影にすごく映える美しい場所です。

中でも私は7月のこれから夏になる、WJの水の綺麗いさ、

秋の陽の傾いた斜面を登って歩く時の影あの陽が綺麗です。

あの景色は私の中での宝物になりつつあります。

どんなエアができるようになるか、いろいろ考えてはいます。

ですけど、あの景色、あの飛びのことだけ考え、イメージと飛びをつなげる作業をするあのひととき

そのひとときを大人になった私には本当に貴重な時間です。

大屋の夏はいいです。まあ夏の話は別にして

夏を始めだして、もう冬もここ10年近くになりますが、ほぼシーズン券です。

それくらい大屋が好きです。去年はさすがに雪がなさそうだったので、シーズン券はなしにしました。

今シーズンは久しぶりに大屋の冬の綺麗な景色を堪能しました。

綺麗ですね。そして大会、ここ7、8年は大屋ではモーグル大会は行われていません。

大屋での客層もだいぶんかわってきました。モーグルをやるっていう感じではなく。

コブを滑りたい、コブを下まで降りていきたいって方の客層が多い。

モーグラーって方々ではない。コブに特化したお客さんですよね。

だからコブのコースをコブコースとは言っても、モーグルコースとは言わない。

もうモーグルは人気ないのかもしれないが、そこは少し残念な気がする。

これからの大屋の方向はコブコースかなあと思われる。

ですがレッスンは素晴らしく、コブを滑るという特化した技術を教えてくれるのですが、

コブを滑れるようになる先が、スキー技術の向上となっている気がします。

つまりスキーはコブだけじゃない、フリーライド、ジブ、パウダー、バックカントリー、グラトリや

いろんな遊びがある。その基礎的な部分コブを滑る。という技術をレッスンでは教えてもらう。

それがあるから、大屋で滑ることはやめられない、レッスンで滑る技術を教えてもらうと、

そこからスキーという大きな、大きな遊びの、遊び方の幅を教えてもらう。

だからそのスキーの一辺を特化してでも教えてもらえる、大屋での滑りはやめられないです。


なんか何を書いているかわからなくなっちゃいました、申訳ありません。

モーグルと私、そして若杉高原大屋スキー場2終わり



寝台列車となると3回かなあ?

2017年02月15日 | 読書
上野から札幌まで行っていたあの、なんだけって、シュプールのような

電車は入らないのでしょうか?寝台ではなく、普通の椅子だったからダメか?

寝台列車は一番最初は18歳のとき、忘れもしない、入試の引き上げ時、東京発、高松行き

次は就職活動へ東京へ行くのに確かこれは、途中静岡で台風が来て東京へたどり着けなかった。

結局静岡から引き返し、就職はなしになった。

最後はECHOESの復活ライブから帰るのに乗って帰った。東京から岡山、これも「瀬戸」

渋谷公会堂でライブを見てまた一人で帰るのに、乗った。この時は個室だった。

いずれも快適で確か降りる駅で車掌さんが起こしてくれてたと思うのだけど・・・

モーグルと私、そして若杉高原大屋スキー場1

2017年02月14日 | スキー
2017年シーズンは非常にいいシーズンを送らせてもらっています。

なんかそんなこともあってか、昔のことを書いてみたくなりました。

私がモーグルを始めたのは、おそらく私と同年代の人はほとんどが、同時期ではないでしょうか?

俗にいうモーグルブームです。あのころ、私は坂本豪大さんがW杯で初出場、初優勝した年でした。

あの坂本さんの2エア「ダフィー、ツイ、ツイ」ですね。あのエアーは・・・衝撃的でした。

今でこそ、ビックエアーなんかありますが、当時人がこんなに高くスキーでそれもコブの中で

飛ぶことができるのか?こんなかっこいいことができるのかって言うのが、私の感想でした。

なれるわけなかったのですが、あんなになってみたいって言うのが当時の感想でした。

次の年、長野飯縄高原でモーグル世界選手権が行われました。坂本さんはこの年のW杯でけがをしていて

出場していません。3位だった上村愛子さんは出てました。里谷さんも出ていました。

この世界選手権で決定的にモーグルにはまってしまいました。

スキーやるならモーグルって思いました。

実は前年から気になっていた、モーグルレッスンに初めてこの年入りました。

Kさん主催のやつです。チームK代表です。今はMSC・・・ってなっていますね。

レッスン中に飯綱へ行かれた方が話されていたのですが、この世界選手権男子はジャンリュックが

優勝したんですね。1エア、ヤマグチっていう「バック、コザ、バック」のトリプル

2エア「ダフィー、ツイ、スプ」この2エアがデカかった。実際に見ていた方は

20mくらい飛んでましたって言ってました。その20mってどんなエアだっていうのが

感想。またまたすごい、モーグルってかっこいいっていうのが私の思いになっていました。

そしてレッスンで仲良くなった、Kさん主催のモーグル大会にこの年出ちゃいました。

結果は散々で、とりあえずエアーが飛べない。よくそんな中出場したなあと思います。

というのがKさん、エアー飛ばなくてもいいよ、出てよ、みんなそんなに変わんないからって

言っていましたが・・・みなすごい。当時、大屋で行われた大会だったのですが、

出場メンバーにI姉妹も混ざっていたといえばだいたいレベルが想像できるかと思います。

彼女たちは小学生だったですけどね。ダブル飛ぶ人もいれば、スリーもいたと思います。

もう圧倒され、練習時間にコースに入ることもできませんでした。散々なモーグル大会デビューでした。

ほぼ泣きそうでした。おまけにたった一人で出場しているし・・・

ほとんどチームでかたまっていましたものね。当時は・・・・

そんなドタバタ大会出場なんかもあって、大会出場はしばらくなくなるのですが、モーグル熱は

収まることはなかったです。目の前を、コブを疾走し、おまけにエアをバシバシ決めてくるのを

西日本それも身近に見てしまったので、なんとかあんなに滑りたいかっこよくなりたいっていうのが

私の目標になった気がします。

1998年はモーグルにとっては忘れられない年になりましたね。

あの長野五輪です。

五輪モーグル予選当日、実は私は白馬さのさかにいました。なんでっていうと

さのさかのモーグルキャンプに入っていました。

当時のレッスンはとりあえず、細かいターンをやりなさいってものでした。

今で考えると、ターン理論なんてない、ウエーデルンができればいい、とりあえず早く細かく

ターンしなさいってだけだった。ただうまい人は、Kさんはコブの裏を自転車をこぐように

とらえる、そうするとスピードが出るって言っていました。

その感じは今もレッスンを受けるときよく言われます。

1泊2日だったのですが、今でも覚えているのですが、シュプール号に乗っていったですよね。

たった一人で何が楽しいのだろうか?わかりませんが?私も馬鹿なことをしていました。

シュプール号っていまないでしょうね。あるのかなあ?なんか普通の電車の深夜バージョン

に乗っていきました。今では考えられないですが。

で、同じ部屋の人が、静岡の人、山梨の人、静岡の人はさのさかホーム、山梨の人は今シャトレーゼ、

当時、ザイラーバレーって言ってた、スキー場がホームの方でした。いづれもモーグルのメッカ

かたや西日本、岡山の私。いろいろ馬鹿にされたようなことも言われました。

岡山でモーグルやってる人、あなただけじゃないんですかとか・・・

いえいえ、ママカリーズ、いまドガンスラーっていう強いチームがあります。って言いましたけど。

まあレツスンは全くものにならなく、交通費が全く無駄でした。そう感じました。

それなら西日本でKさんに教えてもらうしかないと思い、確か何度かレッスン、当時プライベートだった

と思います。何度か受けました。

2000年代前半は大屋ホームではなく、おじろへ行っていた時期があります。

大屋にモーグルコースがなく、おじろへできていた時期がありました。

おじろは私は個人的には好きなスキー場でした。ハチ北の奥

斜度は大屋ほどきつくないのです。ツイストフロックってところにいいバーンを作っていました。

3年ぐらいおじろでバーンを作っていましたかね?

3年たったころ、突如おじろにモーグルバーンはできなくなりました。

Kさんが撤退したのだと思います。詳しいことはしりません。

それとともに、大屋にF-STYLEさんが入ってきたようでした。

そのころの大屋は今のように完全なバーン管理はされてなくて、

行ったらだいたい、一人でデラガケして、自分で整えて滑るっていうのが

ほとんどでした、平日はいまのように、レッスンが充実してなく、

レッスンをされていない日がほとんで、なんとも今とは全然違った印象です。

当時大屋上手な人が多く来ていました。なぜなら今のようにハチ北がバーン管理

全くされていなく、北壁に自然コブがあるくらいで、トレーニングコースなんてものもなく

荒れ放題だったから、モーグルするなら大屋って感じだったため、

うまい人が多かったです。

そしてこのころですかね、また大会下手でも出てたのは。

そしてあるとき、今の大屋のT.Mさんが大会、2エアで「グラブヘリ」飛んだんですよね。

かっこよかったなあ。あれは。坂本の2エアを見たとき以上に衝撃的でした。

長野五輪でジョニー・モズレーが2エアで飛びましたよね。それをほんの、3、4年で

西日本の人、それも私とそんな違わない世代の人が飛ぶなんて。本当に衝撃的でした。

そして、私もあんなになりたいっていうのが、新たな熱いモーグルの気持となりました。

モーグルと私、そして若杉高原大屋スキー場2へ

若杉高原大屋スキー場の懐の深さ

2017年02月12日 | スキー
やはりホームゲレンですね私の(^^♪

楽しい若杉高原大屋スキー場。

今日は大雪警報の次に日、なのでパウダーがかなり深いのがありました。

ただ少し重い雪。なのでゴーグルにかなりへばりつく雪でした。でも深かった。

途中少し雲の上のような感覚ありました。気持よかった。



パウダーやはり日曜日なので、1時間ほどでなくなりました。

コブ(^^♪

コブはパウダーコブで柔らかい、それが好きな人もいますが。

私はいまのコブの練習がバンクターンから板をなるべく、一瞬でもターンして

外向系姿勢へもっていく、滑りなので、パウダーで柔らかいコブを上手な人たちが

縦、縦に落としていくターンを刻まれると、溝が縦型になって滑りにくい、滑りにくい。

楽しくなかった。実は練習にならなかったというのが、本音。

でも大屋は、今日も思ったのですが、大雪のなか、スタッフの人たちの努力がすごい。

今日は実は30分前に家を出てきたんですよね。

そして到着7時頃、すでに、大屋へ上がる道、除雪されていました。がんばっています。

そしてピステンもがんばっていました。綺麗な雪。ですが、2号動き出したのが9時半でしたね。

でも、でも大雪でもスタッフがんばっているのです。



時々こんなきれいな景色が見られます。日曜日では今シーズンイチの綺麗な大屋でした。

そしてキッカーオープン。

パウダー、コブでやられていた私を癒してくれたのは、キッカーでした。

キッカーよかった。ただミニキッカーなので、3mキッカーと考えていいです。

ランデイングまで3m。ミニですね。でも今日はランデイング柔らかい(^^♪

楽しい。そして少しアップ系の台、高さが出る。

ここでスピンかけました。スリーちょっと尻落ちでしたが、しっかり飛べて、かけれました。

何回かの練習で立てそうです。今年は余裕があればミュート取りたいですね。

なんか一つアクションしたい(^^♪

たぶん今シーズンに雪があればできる。そんなキッカーでした。

大雪で埋まっていた、キッカー掘り起こしてくださった、デイガーの方々ありがとうございました。

感謝感謝です。本当に大屋のスタッフはありがたいです。

パウダーダメ、コブダメそんな私でも楽しいひと時をキッカーで与えてくれる大屋の懐の深さを

スタッフの頑張りを感じた。日曜日でした。

今シーズンイチ最良の日

2017年02月10日 | 日記
おそらく今シーズンイチでしょう。

本当にきれいな景色でした。それと雪質。

西播磨には大雪警報が出ていたのですが・・・

警報乗り越えて来ないと、こんな素晴らしい景色にはありつけない

のかもしれません。きれいでした本当に




コブは最初新雪パウダーコブだったですが、午後からはパックされた硬いコブ。

でも私の練習にはそんなに支障はありませんでした。

今日は少しスキーの真下に重心を置けてなかったなあ。

少し反省もあります。

おそらく最良の平日、久々平日のまったりした雰囲気の大屋に包まれ

今日はほっこりしています。

当初車中泊も考えましたが、雪が激降りすると困るので帰りました。

次は日曜日の深いコブとなりそうです。

練習がんばろう(^^♪

最良のシーズン到来

2017年02月09日 | 日記
最良のシーズンの到来です。

西日本のシーズンは短いので、おそらく今週、来週が最良のシーズンでしょうね。

3月初めにいい雪降ればまた、そこでまた1週間ありますが・・・おそらくここ2週間でしょう。

硬いコブに出会えるのは。

そして明日はほぼパウダー決定。それも毎回ノートラックもありえる

シチュエーションのどちらかというと厳しい環境かもしれません。

たぶん雪で視界が悪いかもです。

なので楽しむのは午前中までかなあ?

でも一応、土曜日も検討しているの、今シーズン初の、あれもありえます。

状況次第です。どれだけ雪が降りそうかによります。

でもお正月には想像のできなかったようないいシーズンになりましたね。

いよいよ2エアできそうですし・・・

2エアは来週かなあ。私は・・・

おそらく雪の状況から、日曜日午後あたりからオープンすればいいかなと思っています。

ただ日曜日はたぶん今の状況では無理。

なので来週からかなあって感じです。

でも、でも本当に最良な、心穏やかな素晴らしいシーズンの到来です。

Twitter「ガブッと」