THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

今週重賞回顧、中山記念はとれました

2021年02月28日 | 競馬
今週重賞回顧ですが、
買った馬券です。
阪急杯馬連、ダノンフアンタジー、レシステンシア
1点です。
中山記念
ヒシイグアス軸馬連
トーセンスーリヤ、ケイデンスコール、パンサラッサ
です。

結果で中山記念はとれました。
阪急杯は硬いと思っていたのですが、
意外に大荒れで、2着にミッキーブリランテがきました。
うーんこれはとれない和田竜二やはり怖いですね。
特に短距離では追いに定評がありますよね。
3着ジャンダルムの荻野極JKは相性が悪いので買えません。
まあそれらがすべてかなあ。
レシステンシアはパドックでは出色によく見えた
本格化した模様で、多分ぶっちぎって勝つのは
なんとなく想像できた、どんなハイペースでも
逃げ切ってしまう馬、ミホノブルボン、サイレンススズカ
を思い出してしまう馬体でした。
よく見えた。多分どんなハイペースになっても勝つのは
この馬だと思いました。単勝買うしかなったですね。
いい馬体でした。
もう本格化したと思います。レシステンシア。
多分マイルでも逃げ切るでしょう。
宮杯出るのかなあ。
スピード勝負でもいい勝負になる。
グランアレグリアが出てこない短距離戦には多分、
レシステンシアで固いでしょうね。
中山記念相性の悪い岩田康誠騎手がきてよかったです。
この機種実は私とは相性が悪い。
パドックではあまりいい気配ではなかったが
今回は事前買いだったので、買えました。
で、とれました。
よかったです。
ヒシイグアスはパドック抜群
よく見えましたねえ。で、この中山記念勝って
次大阪杯かなあ。
さて松山騎手、デアリングタクトとヒシイグアス
デアリングタクトに乗るのでしょうね。
で、ヒシイグアスは誰が乗るのだろうか?
武豊とかなら買いかなあ。
なんて思っている今日この頃です。
さて来週は弥生賞。春ですねえ。
弥生ですよ。春ですよ。
スキーやってるときは嫌な春でしたが
今年は春待ち遠しいですね。
またスキーも復活したいですねえ。
そのためには馬券とらんと⁈ですは・・・
さー来週もがんばりましょう。

結局馬連かい、阪急杯、中山記念

2021年02月28日 | 競馬
なんか昨日から全然違う馬券になっちゃいました。
直前気配が見れないので、絞りに絞って、馬連
↑なんじゃそれ・・・
阪急杯
ダノンファンタジー、レシステンシア1点。
中山記念
ヒシイグアス軸
流しでトーセンスーリア、ケイデンスコール、パンサラッサ
です。
もう買ったので、これですがひょっと直前気配見れたら
もう少し買い足すかもしれません。
3連複かなあ。


耕しと掘り返しの合間に長ネギとホウレンソウ収穫

2021年02月28日 | 野菜栽培
今日も荒地は掘り返しと耕しが続きます

この畝はほぼジャガイモの畝になる予定です。
もう少し耕していきましょう。
収穫はホウレンソウ
とう立ちが進んでいます。
ドンドン収穫していきましょう。
とう立ちの前に・・・
長ネギを収穫しました。
こちらはあと10本程度です。
こちらもあと一月うちわにはとう立ちしますね。
いよいよ春野菜、夏野菜の準備ですね。


阪急杯、中山記念ほぼ予想

2021年02月27日 | 競馬
阪急杯
やはり3強はついよいかと思いますが
立ち写真も含めインデイチャンプ、太め残り
これは割引材料でしょう。
なので軸はダノンファンタジー
まあやっぱりワイドかなあ。
相手、メイショウチタン、トライン、ベストアクター
3連複
1列目
ダノンファンタジー
2列目
レシステンシア
3列目メイショウチタン、トライン、ベストアクター

中山記念
軸はヒシイグアス
ワイドでトーセンスーリア、ケイデンスコール、バビット
3連複
1列目ヒシイグアス
2列目クラージュゲリエ
3列目トーセンスーリア、ケーデンスコール、バビット、パンサラッサ
ですかねえ。
直前気配は寄り合いがあるので、おそらく朝に買うと思います。
バビットよりパンサラッサ。
の気持ちがありますが、まあ多分この回になるかと思います。



耕しの掘り返し埋め戻しが続きますが・・・

2021年02月26日 | 野菜栽培
さて耕しが続きます。
ニンジンには芽が出ていません。
残念ですが、芽が出ていません。
今日の雨で湿って芽が出るといいのですが。


イチゴの畝なのですが、まだ寒いのでマルチは敷きません。
3月ごろからマルチを敷きましょうかね。
いくらか枯れているものもあります。
少し枯葉をとらないといけませんね。あと雑草取り

春大根に芽が出ています。
大分大きくなってきていますが、
もう少し大きくなって欲しいですね。
キャベツは秋から植えて、巻かないですね。
春までおいていたのですが、巻いてきています。
とう立ちする前に収穫したいですね。
ホウレンソウも明日の雨に備え、ビニールを外します。
こちらもとう立ちが始まり、もう収穫ですね。


競馬です。負けが込んでいますが今週重賞はします。

2021年02月25日 | 競馬
それで・・・現時点予想です。
阪急杯
こちらは枠が少し気にはなります。
インデイチャンプ中間は順調なのですが。
個人的に先週の立ち写真。ちょっと疑問です。
かなり余裕残し。
腹が少し出ています。
ダノンファンタジー追切いいようです。
レシステンシアも追い込んでいますね。
ここでプラス体重であれば買いかなあと思っています。
直前気配は見れるかどうか微妙です。
どうかなあ?
あと阪急杯、クリノガウデイー、ジャンダルムかなあ。
レシステンシアはいいね。うーん結局3強で決まるのかも。
中山記念です。
ケイデンスコール、サンアップルトン、パンサラッサ、ヒシイグアス
かなあ。
まだ見えていませんが。
まあまた考えましょうかね。


ホウレンソウ、菜花収穫

2021年02月22日 | 野菜栽培
今日は収穫のみです。
しかし暖かくなりましたねえ
ヒバリ鳴いていました。
春です。
菜花を収穫します。
白菜の株が巻かなかったものが菜花になりました。
ホウレンソウです。
とう立ちは続きます。
でもまだまだ食べれそうです。

春野菜の準備ですねえ。
がんばりましょう。

さっぱりの競馬が続きますがフェブラリーS あ間違えてました

2021年02月22日 | 競馬
今日はさっぱりダメですね。
まあこんな日もあります。
フェブラリーS
ワイド馬連
サンライズノバ、レッドルゼル、馬連ワイド
ワイド レッドルゼル軸
エアアルマス、ワイドフアラオ
3連複
1列目
レッドルゼル
2列目
カフエフラオ
3列目
エアアルマス、ワイドフラオ、サンライズノヴァ

↑あ間違えてました。エアアルマス→エアスピネルです。
結果出て間違えているって駄目ですね。
どうせとれてないので、だめです

一応この土日の回顧しときましょうか・・・川田ーって叫びましたね。

2021年02月21日 | 競馬
あまり意味がないですが、
一応この土日の回顧しときましょうか。
まず土曜日
京都牝馬S
イベリス、ギルデットミラー、ブランノワール
結果です。
ただイベリス、パドックよく見えましたね。
あくまで録画ですが・・・
まあとれてないので何を言ってもリアリテイなしですね。
まあリリーバレオもよく見えるので、
やはりパドックでは分かってなかった
でしょうね。
ブランノワールは良かったですね。
ここから流せばよかった。
でも後の祭りでしょう。
ステイヤーズS
こちらはパドックでは微妙
オーソリテイ、グロンデイオーズ、ポンデサール、
タイセイトレイルよく見えますね。
多分、タイセイトレイルよく見えているので
ここからいってるでしょうね。
あとアイスバブルよく見えます。ここも買っているでしょう。
なのでさっぱりでしたね。
なのでまあ大きなことは言わないでおきましょう。
取れてないのですから。

さて日曜日、
パドック予想はさっぱりでした。
小倉大賞典
テリトーリアル、デイアンドルはさっぱり買えませんでした。
テリトーリアルはパドックそこそこと言う判断
結局切ってしまったのでさっぱりダメです。
デアンドルはよくは見えませんでした。
これは買えない。
残念ながら

フエブラリーS
すべては横山典弘ワンダーリーデル
これが買えませんでした。
1/2馬身差
レッドルゼル、吠えて、泣きました。
なぜにここで典。
てめーって
まあそれが競馬、それが馬券ですね。
川田将雅が来てれば万馬券でした。
残念、ですがとれてません。
もう善戦はいりません。馬券とらせて。
って感じです。
直線、実は川田ーって叫びました。
レッドルゼル3着なら万馬券、ワイドとれてた。
多分1万2千円程度。
ウーム・・・嘆きますねえ。
当分ひこずりそうです。
イベリスもそう、展開優しすぎ
なんで・・・阪神の1400mでしょう
もっとせれよ。
バカヤローって叫びたくなります。
まあ来週、来週、頑張りましょう。



小倉大賞典、フエブラリーS直前気配で変わるかも

2021年02月21日 | 競馬
さて競馬です。
今はリアルタイムで見れています。
直前気配で変えるかもしれませんが
まあ予想を記載しておきます。
小倉大賞典
カデナ、ヴァンケドミンゴ、テリトーリアル、ヴァンランデイ

フェブラリーS
サンライズノヴァ、エアスピネル、レッドルゼル
まあ直前気配で変わるかもしれません。


ホウレンソウ収穫

2021年02月20日 | 野菜栽培
ホウレンソウを収穫しました。
あと長ネギです。
ホウレンソウはこの時期の重要案件、とう立ちが
始まっています。
茶色い葉の部分が随分とう立ちが始まっている部分です。
なのでそこらあたりを収穫しました。
これくらいの収穫量です。
こんな感じで3月上旬までもてばいいかなと思っています。
長ネギはあとこれくらいです
残り少ない長ネギ大切に使っていこうと思っています。
さて春野菜の準備ですね。


Twitter「ガブッと」