THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

ヒグラシがなきます。畑です。③

2019年07月31日 | 野菜栽培
ヒグラシがなきますね。
朝は早い、そして家の周りもやらないといけないことが
多くあります。がんばろう。
今日も暑くなりそうです。

スイカです。このスイカは黄色い部分を緑にしようと
ひっくり返したら、どうも弦に重みがかかっていたようです。
早急に収穫予定です。
どうかなあ?ちょっと失敗。

キュウリは順調。今年は初めてなので
慎重に育てているからかなあ。
一方トマトは病気にかかりダメだなあ。
年月を重ねるごとに慣れで、ほったらかしにしてしまう。
私の悪い傾向が出てきました。
気を付けよう。

ヒグラシがなきます。畑です。

2019年07月29日 | 野菜栽培
ヒグラシの鳴き声で目がさめます。
さてさて、4時半くらいですか・・・
毎日続くと寝不足です。
夏の風物詩とはいえシンドイです。
まあがんばっていきましょう。
昨日の畑の画像です。

ミニトマトはいくらか実っているのですが
一番右側はどうも病気です。
これはぬかないといけませんね。
多分隣の木にも感染しているとは思いますが・・・
トマトは今年は完全に失敗です。酸っぱいしね。
上手くできないなあ。

トウモロコシは虫に食べられたり、
受粉がうまくいってなかったりで、6本ほど収穫しました。
もう終わりですねえ。あと2、3本くらいでしょうか。
この夏最も楽しませてくれた、トウモロコシ。
まだ暑いのですが、秋の気配と一抹の寂しさを思いました。
まもなくトウモロコシ終了です。

枝豆を収穫しました。
枝豆はあと3株ほどです。春先の発芽率が悪かったのと
生育のいいのと、悪いのがはっきりしています。
次の休みくらいで全部終了でしょうね。
夏野菜がだんだんと終了しています。
寂しいですが、秋野菜がんばっていきましょう。

ヒグラシがなきます。畑です②

2019年07月28日 | 野菜栽培
朝はヒグラシ・・・
そして夕方は雷?
夏の入道雲がでてきています。
さてさて畑です。

ネギの土寄せをしました。
ベト病の葉を取り除き、土寄せをしましたが・・・
土寄せの土が少しすくないですね。
なので何処から土を寄せてきますか・・・

スイカの球を裏返しました。
黄色い部分が見えています。ですので鳥害が怖いのですが・・・

防虫ネットをかけていないところのスイカの球はキジに食べられて
しまいました。小さい球でも温度が高いのですぐ大きくなります。
なのでネットをかけていきましょう。


ヒグラシがなきます。畑です①

2019年07月27日 | 野菜栽培
今年もヒグラシの季節になりましたねえ。
朝4時頃かなあ。家の周りでワンワンとないています。
ちょっとうるさいです。なので目覚めが早い。
ちょっとここ1週間ほどは早く寝ましょう。
昨日は少し遅かった。
では畑です。

ニンジンを全部収穫しました。
とう立ちしたものも中にはあるかもしれませんが
とりあえず全部収穫。
そしてこの畝は掘り返しました。

今日はトウモロコシ2本収穫です。
先のほうは受粉がうまくいっていないので、
コーンにして冷凍で保存です。
暑いですねえ。体に気を付けてがんばりましょう。


暑くなりました。畑です②

2019年07月26日 | 野菜栽培
岡山地方も梅雨があけましたね。
夏の高校野球、甲子園への大会、いよいよ終盤。
高校生の皆さまがんんばって(^^♪
大船渡高校の佐々木君惜しかったですね。
でも花巻東は強かったですね。
こちらは甲子園でがんばってください。
さて畑です。

トウモロコシを収穫、今日は5本。
これからは採り遅れが一番もったいない
なので注意してみていこう。
2本採り遅れがあった。

インゲンはつるなしなので。実がならないでしょうね。
あと半月遅く蒔けばよかった。
これは実がならないだろうなあ。観察を続けましょう。


暑くなりそうですね。畑です。

2019年07月23日 | 野菜栽培
暑くなりそうです。
今日もがんばりましょう。
この2、3週間が暑さの山場、少し気持ち的に
弱っていますががんばりましょう。

今日は自宅前のオクラを収穫。
コンスタントに5,6本穫れはじめました。
そろそろ追肥かなあ・・・

秋野菜の準備もしました。
ブロッコリー、キャベツの種を植えました。
ブロッコリー頑張ってみたいので、結構たくさん
植えてみました。お世話が大変になるかなあ・・・
少し反省です。


蒸し暑くなってきました。畑です。

2019年07月22日 | 野菜栽培
蒸し暑くなってきましたねえ。
畑作業もだんだんしんどくなってきました。
でもがんばりましょう。
とりあえず除草です・・・
草刈り機で草刈りをしますが、草刈りも、この度の草刈りが
一番つらいですねえ。暑いから・・・
暑いから、夏野菜が成長します。


すいかの4個目の実がなりはじめました。
やっと4個目です。
最初は8月中旬となりそう。なので、これは育たないかもしれませね。
まあ一応残していこうと思っていますが・・・

まだ雨が降ります。畑です

2019年07月21日 | 野菜栽培
まだ雨が降りますねえ。
結構降ります。
そろそろ秋野菜の準備ですねえ。
ブロッコリー、キャベツ・・・培養土が少ないですね。
どうしようかなあ。

キュウリ収穫ですねえ。
キュウリは収穫すると、ここのところだいたい
ビールのおつまみになっています。


枝豆です。
ゆで加減が難しく、塩がいつも足りません。
こちらもビールのおつまみです。
枝豆は今年は発芽が悪く、あまりできていません。
発芽しても、あまり実になっていないものもあったりで
たいして収穫はないでしょう。この日はよく採れたほうです。
来年はもう少しがんばろう。


雨が降ります。畑です。

2019年07月19日 | 読書
今朝は雨ですねえ。
また除草が気になりはじめました。
田んぼの畦また草刈りですねえ。
この雨の後暑くなりそう。
畑作業は酷暑との戦いとなりそうですね。

先日から掘り起こしている、前回イチゴの畝とインゲンの畝の掘り返した所
へダイアジノンを蒔いて。埋め戻しました。

こちらが埋め戻した画像です。左隣はサツマイモ、右はニンジンです。
ニンジンはもう収穫しないととう立ちが目立ってきました。
また晴れの日に収穫しましょう。

トウモロコシです。
今日は4本収穫。大分虫にやられています。
やられる前に収穫したいですね。
あと10本くらいですが・・・ここらあたりが農薬をまかない限界のようです。

少し晴れが続きます。畑です

2019年07月17日 | 野菜栽培
梅雨の合間晴れ間が続きます。
それで・・・掘り返しをしっかり日光にあてていますが・・・

これが掘り返したところです。
しっかり乾いてほしいですね。

白ネギのベト病、さび病?などの葉を取り除きました。
少し周辺を除草をかね、耕しました。
さて明日は雨ですが、収穫には荒れ地へ上がる予定です。


雨は降りそうですが畑です。②

2019年07月15日 | 野菜栽培
さて今週は忙しいので
あまり畑のことはできないかなあ。と思っています。
まあそれなりで、夏野菜の収穫と、秋に向け掘り返しが
続くだけなのですが・・・


ニンジンの発芽率が悪かったので再度蒔いてみました。
ニンジンも現在収穫中のものはとう立ちがはじまり
早く収穫しないといけませんが、もう少し粘りたいです
一気に採れすぎてしまうからです。

イチゴのランナー苗を取り切りました。
なのでイチゴの畝は抜き取り、掘り返しを現在行っています。
これからは掘り返しが続きます。
隣のインゲンも終わったので抜き取り処分しました。
イチゴ、インゲン、楽しませてくれてありがとう、お疲れさまでした。
さて秋の準備が続きますが・・・
がんばっていきましょう。

雨はやみました、畑です。①

2019年07月14日 | 野菜栽培
雨がやみました。
今日は畑仕事ができます。

カボチャを整枝しました。
1本抜き取り、2本を育てていきますが、ちょっとウネウネに
なりすぎたので、どこまで育ってくれるかですが・・・
トウモロコシは残っている茎のほうに防虫ネットを寄せました。
しかし心配なことがでてきました。

分かりにくいかもしれませんが、猪がやってきました。
溝をボコボコにしています。
今はコーヒーの搾りかすもないので、ちょっと防除するすべがないですね。
竹の杭を立てて違和感を与えていくことぐらいしかできないですね。
猪どうしようか・・・
なんか対策をたてないと畑の中に入ってこられるかも・・・
うーん・・・

雨が降っています、畑です。

2019年07月13日 | 野菜栽培
雨ですねえ。なので畑の作業はできません。
先日の画像です。
キュウリが大分収穫でき初めています。
この日は4本収穫できました。形もいいですねえ。

ニンジンもとう立ちしていたものを抜くと、近くのニンジンが
一緒に穫れてしまいました。
なのでこれだけ収穫です。


Twitter「ガブッと」