THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

競馬が一生懸命で・・・秋野菜、夏野菜です。

2020年11月29日 | 野菜栽培
競馬が一生懸命で
家庭菜園のことが少しおろそらかになっていました。
今週は実はいろいなことがあり、しかし個人的に忙しくはあり
あまり記述できなかったのですが・・・
また来週あたり語れれば語りたいとは思っています。
ですが・・・
まあ菜園の話しです。

夏野菜のナスを除去します。
最終的にはナスの畝は掘り返しをしました。
掘り返し後は乾かします。
シイタケを収穫しました。

さてジャパンカップ回顧です。
いいものを見た感じが非常にしています。
好レースというか、3強、強かった。
そして現役最強馬が後進の馬にこれからの競馬界を「ヨロシク」
と言っているような、感じがしました。
勝ったアーモンドアイそんな感じのラストランでした。
人の思いをのせて走る競走馬、思いを繋ぐジャパンカップ
だったような気がします。
馬券的には残念でしたが・・・

秋野菜と夏野菜の終焉を・・・

2020年11月28日 | 野菜栽培
秋野菜はなんとか残暑を乗り越え
発芽もそこそこになってきました。

カブはなんとか大きくなりました。
なんとか発芽率も上がり、それなりにカブも収穫ができそうです。
ブロッコリーが大きくなりました。
まもなく収穫します。たぶん・・・
大きく育ちました。
もう少ししたら収穫します。
ホウレンソウは除草しました。
ですが、大きくなりませんね。
一雨降って欲しいですね。
除草は少しできましたが。
カブがもう少し大きくなって欲しいです。
ニンニクも少し除草しました。
芽は確保できているので、来年も少しは収穫できそうです。
こちらも少し除草しましたよ。
ニンニクも発芽したので、これだけ育てていきたいです。


ジャパンカップについて。

2020年11月27日 | 競馬
いよいよ3冠馬3頭によるジャパンカップが
行われます。枠番が決定され、各YouTubeでは予想合戦が続いています。
この発走までの数日が本当にドリームレースの醍醐味ですね。
その醍醐味に私も乗りたいので、この記述を残しておきます。
やはり競馬の格言通り3強は3強で決着するのです。
それが濃い。
で・・・今時点では古馬のアーモンドアイが有利ではあります。
なにせ実績が一番です。
ですが競馬です。生き物が走るのですから、展開、調子、追切、仕上げ・・・
様々な人の思惑が入ってきます。
これがよくない私にとっては・・・人の思い込み、思い入れ
それをしょって競走馬は走る。ですが馬はそんなこと知らない。
ただ一生懸命走る。
このレースはお金を度外視したレースだと思うのですが・・・
やはり買ってしまいます。
一応現時点での予想を書いておきます。
このとおり私は買うとはかぎりませんが・・・
直前気配で変わるかと思いますが・・・( ;∀;)
一応
デアリングタクト、コントレルこの順の馬連と馬単
抑えでアーモンドアイですね。
あとキセキは気になっています。3連複はキセキを買うと思います。
このレースはやはり見るレース。
競馬ファンならどの馬が強いのかという予想より
結果が興味あるレースですかね。
でも予想屋なら予想を当てて、競馬を見たいっていうのが信条。
だから辛いですよねえ予想屋は。
私は予想屋ではないので、参加馬券ですね。
無事に走り終えて欲しいですね。
無事に・・・ライスシャワーやサイレンススズカのような悲劇は必要ないです
無事に・・・走り終えてください。

秋野菜、そしてジャパンカップ

2020年11月26日 | 野菜栽培
秋野菜の収穫ですね。
その前にまず、アスパラガスの剪定をしました。
刈り込みました。なので日陰がなくなり
多分ホウレンソウの畝に日光があたると思います。

ニンジンを収穫します。
大分大きくはなっている株もあるので、それを収穫しました。
4本収穫です。

ピーマンも少し収穫です。
今年はピーマン当たり年でしたね。
ネギを収穫します。
長ネギは多分2月ごろまでは収穫し続ける予定です。
今年も長ネギはいいです。
ホウレンソウ②の畝を収穫し始めます。
少し早いのですが、必要に迫られ収穫します。
まだ葉が小さいですね。
まあ1週間もすると大きくなるとは思いますが・・・
リーフレタスもふくめ、ホウレンソウとリーフレタスこれだけの収穫と
なりました。


さてジャパンカップですが、
馬券的にはあまり妙味のあるレースではありません。
私の予想としては、3強、ここに3着キセキっていう
馬券かなあと今は思っています。
妙味はまったくありません。
直前気配で変わっては行きますが・・・
まあジャパンカップより京阪杯のほうが面白そうですよね。
こちらですね。

また20年かけてゆずを育てますか?

2020年11月24日 | 野菜栽培
ゆずを蒔きます。また種がとれたので
蒔いてみます。
ゆずは実になるまで20年ほどかかるそうです。
あと20年先か・・・
まあ3株ほどすでに3年になるゆずがあるのですが
こちらもまだ長いです。

1ポット5粒くらい蒔いています。
このなかからどれくらい芽が出るでしょうか?

スナップエンドウ定植できたかな?マイルチャンピオンはだめでした。

2020年11月23日 | 野菜栽培
今日は競馬で忙しくなったので荒地(菜園)の作業はあまり
できませんでした。
画像のみで成長を・・・
スナップエンドウです。
ほぼ定植完了かと思います。
春先の楽しみが一つ増えました。
楽しみにします。
防虫ネットで覆っています。
このまま春を迎えることかなと思っています。
玉ねぎです。
玉ねぎはこの雨でなんとか定植てきたのではないでしょうか?
まだ苗が立っていないので、様子をみておかないといけませんね
大根が大きくなっていました。
うまくいきそうです。
今年も紆余曲折ありましたが、大根いい感じになってきました。
がんばれ大根。
そして次には夏野菜をしまっていきましょう。
なす、ピーマン、もうならないでしょうね。
ピーマンはこの夏は本当に楽しませてもらいました。
ありがとうピーマン♬

そして競馬です。マイルチャンピオンシップはさっぱりでした。
グランアレグリアは強かったようですね。
相手が買えないでしょうね。
やはりマイルチャンピオンシップは人気が強いですね。
それで今日、負けがこんできましたが、
月曜競馬。
今日は少し平場をやりました。5鞍ほどやりました。
東京9レースから阪神11レースくらいまで、
一部自重したレースもありますが、だいたいこの6鞍中5鞍
しましたが、全負。
最終レース東京と阪神して、阪神お最終、12レースとれました
おかげて、始めたころよりは少しプラスに。
よかった、よかった。8-18馬連とワイド、
このレース8年ぶりらしく3着同着が3頭いました。
結果8、11、18のボックス馬連で買っていたので
3連複もあたのですが・・・
次回から少しプラスになったので、狙えるレースは3連複買いたいのですが
やはり弱気になっているときに、くるもんですね。
まあトントン、少しずつプラスにしていければ私はいいのです。
長く楽しめるよう、すこしずつプラスに・・・やはり平場のレースですね
馬券とろうとおもえば、だって次のG1ジャパンカップなんて
アーモンドアイ、コントレイル、レシステンシアこの3頭で
いいでしょう。あとサートウルナーリア。
G1はやはり思い込みと思い入れが入ってきますから
いい配当はとれませんね。
やはり平場、特にダートですね。
面白いのは。この夏から完全にパドック党です。
パドックでの気配のいい馬買っています。
それが3着内なら結構くるんですね。
人気薄でも。
まあこうやってチョコチョコ遊んでいきましょう♪
では来週ジャパンカップ。
日本中の競馬ファンが注目するジャパンカップです。


ホウレンソウ収穫、玉ねぎは定植できたでしょうか?マイルチャンピオンシップは・・・

2020年11月22日 | 野菜栽培
今日はいろいろあって午後から少しだけ
ホウレンソウ①の畝を最後まで収穫しました。
これだけぽっちですが収穫しました。
これだけですが結構収穫できました。葉が大きいですね。
この畝は、次の畝はあと1週間くらいかかりそうです。
なのでここからホウレンソウの収穫は途切れるかもしれません。
玉ねぎは昨日の雨でほぼ定植できたかなと思っています。
また明日水やりをしましょう。
いい感じで苗が立ってきています。
いい感じになりました。
まあこれくらいでしょう。
カブが大きくなりました。
今年の秋は辛抱したかいがありました。
いい感じで大きくなっています。
虫食いと、この時期種まきするというのを今年の感じで
覚えておきたいですね。
菜園日誌を見ると、9月下旬ですね。20日以降。
9月25日くらいが一番発芽率、虫食いないのかもしれません。
来年は9月終わりに蒔種しようと思いました。

さて競馬です。
今日は運よく、2レースして1レースとれたので、明日のマイルチャンピオンシップをしようと
思っています。
土曜競馬の阪神11R、アンドロメダS素質馬アドマイヤビルゴが
勝ったレースとりました。
やはり平場のレースが私には相性が合うようです。特に最終のダート戦
こちらですね。穴をとろうとおもうなら。
まあ話変わって、マイルチャンピオンシップ、このアンドロメダの
勝ちで買います。なにせ1点勝負できたのですがか。
冴えてる♬
と思いましょう。直前気配のパドックを見れないので
なさけない予想ですが・・・
マイルチャンピオンシップ
グランアレグリア、レシステンシア、ラウダシオンの3点ボックスの
ワイド・・・( ;∀;)
まあこれが現状でしょう私が買える前日での馬券は。
当日の気配は仕事で見れないので無理。
なので追切の調子のよさからこの予想です。
うーん・・・

玉ねぎ定植です。ホウレンソウ追肥

2020年11月20日 | 野菜栽培
玉ねぎを定植しました。
数は数えていないのですが、結構定植しました。
今年は暖かいので、苗が大きくなりすぎているものもあります。
とう立ちに注意しないといけませんね。
2つの畝に定植しました。明日早朝から雨予報なのですが
雨が少し降って欲しいですね。
雨が降れば多分定植は完了すると思います。
あとホウレンソウに追肥をしました。
ホウレンソウ③、➃の畝です。
こちらは正月のホウレンソウたちです。


ゆずが今年はよく実っています。レタス定植

2020年11月18日 | 野菜栽培
今年は実なりものが実が多くつく年ですね。
柿も豊作らしいです。
我が家はゆず

今年はかなり採れました。
豊作です。
さて何を作ろうか、それが問題です。
続いてホウレンソウ収穫

ホウレンソウの次の畝がまだ株が大きくなっていないので
これでもう少しあと10日ほどしのぎたいのですが
まあ無理でしょうね。あと1回の収穫ぐらいで全部採れてしまいそう。
まあもう少しがんばりましょう。
自宅近くにレタスを定植してみました。
やや遅いので多分春にとう立ちするパターンなのですが
色々ビニールかけてみたりして、うまくいくように試してみます。
今年は初秋が暑かったので、レタス、玉レタスは1個しか採れませんでした
リーフレタスも1個、晩秋、初冬なのですが、育ててみます。
多分だめでしょうね。
明日の木曜日には玉ねぎ植え付けですね。
この暖かさで大きくなりすぎました。
もちらも春とう立ちしそうですね。


イチゴを少し定植、東京スポーツ杯2歳S

2020年11月17日 | 野菜栽培
イチゴを荒地へ少し定植しました。

晴れの日が続くので、水やりに注意しないといけませんね。
あと白ネギを収穫
2本収穫しました。

今週の競馬は土曜競馬がメインです。
あと祝日の23日です。
マイルチャンピオンはどうしようかなと思っています。
とりあえず土曜競馬の出来しだいでしょうね。
ダート中心にやっていこうと考えています。
まあとれればいいのですが・・・(-_-;)

玉ねぎ畝作成、ホウレンソウ蒔種、福島記念、エリザベス女王杯

2020年11月15日 | 野菜栽培
玉ねぎの畝を作りました。
定植予定は雨の前なのですが・・・いつ降るかなあ?
17日19日どちらかで定植しようと思っています。
とりあえず雨が必要です。
ホウレンソウを蒔種しました。
今年5番目の畝です。
おそらく正月明けからの収穫となりそうです。
とりあえずビニールをかけておきます。
発芽するといいですが・・・

では競馬きょうは福島記念とエリザベス女王杯をしました。
メインで・・・
今日は流れが悪くまあだめでした。
福島記念はバイオスパーク、ワセダインスパーク、レッドローゼス
ダメでした。
エリザベス女王杯、サラキア、ウインマイテイー、ノームコア
センテリオ。こちらも横山典の逃げでさっぱりでした。
あれさえなければと思うのですが・・・
まあ次ですね。
次はマイルチャンピオンシップですが、土曜競馬で
とれなければやめですかねえ。
23日の祝日のみでしょうか?
まあがんばりましょう。今週はさっぱりでした。

ネギを収穫、女王杯はまた日曜日、まずは福島記念

2020年11月13日 | 競馬
荒地(家庭菜園)は今日は病院巡りで忙しく
豆の水やりをしたくらいです。
短ネギ畝もまだできずで、日曜日以降の作業となります。
スナップエンドウ、一昨日定植しましたが
今日は水やりをしました。ごめんなさい画像はありません。
今日の収穫は長ネギ
とりあえず1本収穫してきました。
長ネギはもうほぼどれも収穫可能なのですが、畑にそのまま
おいておいて、必要な時に必要な分だけ収穫していきいます
3月までもてばいいのですが・・・
今年は長ネギは豊作です。

さて競馬
エリザベス女王杯もありますが
私のなかでは福島記念に焦点を絞っています。
女王杯はやりますが、比率的には女王杯が5に対し福島記念
10くらいでしょうか?やや比重は福島記念に置いています。
ですが、過去10年を見てみると、荒れてないんですねえ。
意外でした。ただ今年は少し荒れる要素もあるような気がします。
今気になっているのは
バイオスパーク、ワセダインブルー、ヴァンケドミンゴ、マイネルサーパス
ですが・・・当日気配ですね。それで決めましょう。

秋野菜を育てていかないといけません。そしてエリザベス女王杯、エリ女

2020年11月09日 | 野菜栽培
秋野菜を育てていかないといけません。
今日は秋野菜の除草をしました。
そしてホウレンソウの収穫もしました。

ホウレンソウを収穫します。
そして畑の隅にある、ゆずを収穫しました。
今年は結構採れました。

今年はゆずかなりなっています。
まだまだ収穫できそうです。
ゆずのはちみつ作ろうかな。と思っています。
雨が降って、少し寒くなって
シイタケが出てきました。
収穫しました。
まだ出きそうです。
今年もシイタケ菌植えますよ。
またその画像は公開します。

ではエリ女
今年はあまり強い馬が出ていなくて、混戦模様です。
3歳はリアアメリア以外はちょっと厳しいと思っています。
ウインマイテイー買ってもいいのですが、やや役不足の感もあります。
今のところ本命はラヴズオンリーユー
あとそこから流します。まあそれは週末までに考えます。
ここらで本線採りたいですね。
なのでこの秋3冠、3冠、8冠ときて盛り上がっていますが
このエリ女は平凡
なのでまあボチボチ予想ですかね。
来週のマイチャン、ジャパンカップはまた盛り上がること必須
まあ今週はG1といえどもまあ中休みと思って
荒れること期待ですかね?

少し耕し、冬になってきました。

2020年11月06日 | 野菜栽培
荒地ですが、家庭菜園なのですが、
もともとかなりの荒地だったので、私の中では荒地と呼んでいます。
耕しをしています。前はサツマイモの畝
掘り返して、農薬のダイアジノンを蒔きます。
結構ダイアジノンを蒔き続けているのですが
ネキリムシはやはりいなくなりませんね。
先月植えたニンニクです。
ネキリムシに茎を食べられて、葉が折れてしまっています。
うーん次の休みにでも少し掘ってみて、捕殺したいですねえ。
こちらも食べられています。
捕殺しないと・・・このあたりの畝は夏にも苦戦したところです
もうネキリムシが住み着いているのでしょう。
今朝辺りはおそらく霜が降りたのでしょう。
ナスはもう厳しくなっています。
もう少し実なりを期待したいので、少し手入れをしてみますが
もうダメでしょうね。
ピーマンも少し葉がやられています。
霜が影響してきています。
もう夏野菜は難しい状態になっています。
ですが、秋野菜は
いくらか出来ています。
レタスはいい感じになっています。
次には収穫でしょうか。

Twitter「ガブッと」