THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

天皇賞春とナス定植③

2020年04月30日 | 野菜栽培
天皇賞春です。
枠出たなあ。さて・・・フイエールマン大外か・・・
考えるなあ。ユーキャンスマイル5枠、キセキも5枠
この枠番で有利はモズベッロかなあ。1番に入った。
トーセンカンビーナ、ステッフェリオ、ここらあたりがゆうりなのでは・・・
フィエールマンは大外か・・・どうするかなあ。ルメール、今年G1勝ててないから
少し焦るかなあ。というのがどうもあの有馬記念1番人気でのアーモンドアイ
あれからどうもルメールの騎乗リズムが悪いような気がする。
うーん悩みどころではありますが、多分買うのでしょうか。
もし外すとなるとなると、常に弱気な私はワイドで外して買うのかも・・・
ただ外々回されて勝てるほど天皇賞春は甘くない気がします。
では今日の畑は・・・
ナスを定植しました。
前から種で自宅で育てていた、ナス4株を定植しました。

そして鷹の爪を蒔種します。
2粒、芽が出るといいのですが・・・

芽が出るといいのですが・・・
また庭の前でプランターで育てようと思っています。



天皇賞春とピーマン、ナス、ミニトマト定植です。②

2020年04月29日 | 野菜栽培
天皇賞春ですが・・・
まだ枠も追切も出ていない状況では
たいしたことは書けませんが・・・
やはりフィエールマン調子がよさそうです。
特に長距離実績がいいですね。
長い距離で確実に前で勝負できる馬として
フィエールマンは実績一番ですね。
キセキはやはり若いころは長いいい脚が使えれたのでしょうが
最近はスタート及び、ややかかり癖があるのでは・・・
と思っています。そこを武豊がどう乗るかでしょうか・・・
ミッキースワロー横山典ですが・・・
末脚切れる馬なので、3200mはどうかなあと思っています。
ステイヤーの資質はやや薄いかなあと思っています。
モズベッロ。登り馬なのでなんとなく、怪しい感じはします。
ユーキャンスマイル、いい馬なのですが、右回りは口向きが悪い。
なので多分得意ではない。岩田が上手に乗っていたのだが
テン乗りでどうだろうか・・・
では今日の畑です。
ピーマンを定植しました。

ピーマンの定植が上手くいけばいいのだけど・・・

ミニトマトも定植しました。

ナスも定植しました。
これらナス科の畝は幅70センチほど、畝間40センチほどです。
元肥は溝施肥で溶リン1キロくらい、バーク堆肥3キロくらい、
化成肥料300gくらいです。
定植できればいいなと思っています。

タラの芽天ぷら、アスパラ天ぷら

2020年04月27日 | グルメ
今日は天ぷらをしましたよ。
メインの料理はとんかつだったのですが、
これに乗って、天ぷらをしかけました。
タラの芽の天ぷらです。

一応塩ゆでしたものです。
それをてんぷら粉とマヨネーズの味付けで揚げます。
カラッと揚がりました。

もう一つ採りたての、アスパラガスをてんぷらにします。

アスパラの天ぷらは美味しく揚がりました。


天皇賞春とジャガイモの芽かき土寄せ①

2020年04月27日 | 野菜栽培
さて天皇賞春です。
淀の3200m今年は無観客で行われること決定です。
行きたかったなあ。天皇賞春。残念です。
今週は天皇賞春ウイークとなります。
出走予定馬は、2連覇のかかるフィエールマンなど
この時期のステイヤーとしてはワールドプレミアが出ていないのが
寂しいですが、キセキなどもでるので、面白い一戦となりそうです。
今のところフィエールマンは外せないでしょうねえ。
あと枠でしょうね。内枠が断然有利でしょうが、ジョッキーにもよります。
まあ枠出て、追切の様子などがでてから検討しましょうか。
今気になるのは、ユーキャンスマイル、メイショウテンゲン、モズベッロ
です。枠順にもよりますが・・・まあこのあたりで追切などで考えましょう。
さて畑です。ジャガイモの芽かきです。

男爵の畝です。芽かきをしました。
1つの芽に2株から3株程度にしました。

これらの株に対して、土寄せをしました。
これでジャガイモの第一弾、芽かき、土寄せ、追肥終了です。
やれやれです。


今週は競馬はお休みです。で、ジャガイモとナス、ピーマンのプランターです⑤

2020年04月26日 | 野菜栽培
今週は競馬はお休みですが、
今週は万馬券多数、京都1Rで落馬があって、松山騎手と岩田騎手が
怪我をされました。
この春競馬に大きく影響を与える落馬負傷となりました。
では畑ですが・・・

ジャガイモは先週の遅霜から、葉が焼けてしまいました。
遅霜おそるべしですが、まあこれくらいなら葉は復活すると思います。
新じゃが収穫するまでまだまだ難がありそうですね。
まあがんばりましょう。

プランターです。
プランターのナスは霜があたらないように、少し塀沿いで育てています。
なのでまあ定植は出来ていると思っています。

ピーマンも同じく塀沿いで育てているので
なんとか遅霜はクリヤーできています。
まあそこそこ育っていますね。暑くなってから、本格的に表に出したいですね。
まだ5月になってからとはなりますが・・・
まだ霜怖いです、特に29日あたり・・・
まあこのように育てていきましょう。


今週は競馬は休みです。ナス、ピーマン、ミニトマトの畝を作ります➃

2020年04月24日 | 野菜栽培
今週は競馬は休みです。
さて、畑はピーマン、ナス、ミニトマトの畝を作ります。
5月までには定植しようと思っていますが、今日も霜注意報が出ています。
まだ危ない、危ない・・・八十八夜を超えないと、危ないのかもしれません。
まあ畝づくりです。
一応いつも通り畝盾をして、溝施肥を行います。
溝に溶リンをまきます。100g/㎡くらいでしょうか?
適当に蒔きます。

バーク堆肥を蒔きます。
こちらは5㎏くらい。蒔きました。

化成肥料も蒔きます。
100gくらいでしょうか。これまた適当です。
溝施肥なんで、溶リン、バーク堆肥、化成肥料を溝に蒔いて、
埋め戻し、そして・・・

バルチを敷きます。

風が強いのでマルチ上手く敷けませんでしたが、
まあとりあえずこれくらいです。
明後日、または月曜日くらいにミニトマト、ピーマン、ナスの
ナス科を定植しようと考えています。


今週は競馬休み、ジャガイモ、玉ねぎの様子③

2020年04月23日 | 野菜栽培
今週は日曜日いますが競馬は休み
では畑です。
じゃがいもはめが出そろいつつあります。
ただ「とうや」はまだ1株芽が出きっていません。
ですがほぼ芽が出そろっているので、来週あたり
芽かき、土寄せしましょうかね。
もう少しですね。もう少し株を大きくしておきたい。
そして芽かきということになりますね。もう少しです。



玉ねぎ茎が少し玉になってきました。
今日もベト病の葉を取り除きました。
ベト病は収穫まで続きそうですね。

アスパラを収穫しました。
今年は少しは収穫できています、アスパラガス。
畑は好調ですね今年は・・・
がんばろう日本、コロナに勝とう。


Twitter「ガブッと」