THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

チャンピオンカップと畑②

2018年11月30日 | 野菜栽培

チャンピオンカップです。

さて、どうしましょうか。しようかしないか・・・

その前の土曜日、ステーヤーズステークスなんかのほうが楽しそうではあります。

しかしダートもこの前のJBCをやったので、なんとなくダート馬も分かってきました。

なので、結局するのではないでしょうか。

まあ、日曜日に考えます。

さて荒れ地です。

今日は追肥がメインです。

キャベツ、ブロッコリー、ニンジンなどに追肥をしました。

ブロッコリーはまだまだ側花蕾は収穫できそうです。

キャベツは小さく巻いているものに追肥をしました。

大きいのはもう収穫可能ですね。

ホウレンソウは昨日からビニールトンネルをかぶせています。

芽がまだまだ出そろっていないのと、成長を促すために土の温度を上げます。

ここらあたりは正月頃の収穫を目指していますが・・・どうでしょうか?

 


チャンピオンカップと畑①

2018年11月29日 | 野菜栽培

今週はダートの1戦。チャンピオンカップ

さてしようかどうか、考えている。

まあ日曜までに考えましょう。

さて畑。

今日は収穫、大根、カブ、白菜、ブロッコリーなどを収穫

大根はなんか先がはじけています。

ブロッコリーの側花蕾です。

今日は結構採れました。そして頂花蕾も採ったので、結構なブロッコリーとなりました。

近くの畦に義父が植えたゆずの木があります。

結構実がなっています。少し収穫してみました。

冬至にはお風呂に入れましょうかねえ。

 


FREESKIING

2018年11月29日 | スキー

今年も買いました。

FREESKIING 今日BRAVOも見てみたのですが、最近の流行りに

しようとしている、オフピステの滑りが多いですね。

今後この傾向は続くのかなとは思いますが・・・

モーグルの話題はBRAVOもなかったので、今後は少なくなるのでしょう。

ですが、私はモーグルやっていきます。多分。

少しFREESKIに入るかもしれませんが、まだモーグルですね私は・・・

というかFREESKIはもう歳で無理でしょうね。多分・・・

歳を言うと、モーグルのほうが厳しいか・・・

いったい私はどういうSKIの方向に向かっていくのか・・・

すでに分からなくなってきていますが・・・

まあこの7年は変化ないでしょう。とりあえずSKIを続けていけたらと

考えています。そのあとは・・・分かりません。どうなるのか・・・

まあ続けていきたいですね。FREESKI。

やはり続けたいです。

その思いを込めて、今年も買いました。


ジャパンカップと畑⑤

2018年11月26日 | 野菜栽培

ジャパンカップはとりました。一応。

ですが、元返し以下でした・・・((+_+))とほほ・・・

まあでもまた次が出来そうなのですが、元返し以下ではダメですねえ。

まあ次頑張りましょう。

次は中京競馬場、チャンピオンカップ・・・過去にした記憶がないレースですが

まあ取っているうちはそこそこしていきましょう。

 

先日耕した、40㎡ばかりの新たな畑をシャベルで掘り返し、その下にダイアジノンを蒔きます。

ダイアジノンです。

ダイアジノンを蒔きだして、ネキリ虫に会わなくなりました。

とんと見なくなったネキリ虫、ただこの秋はヨトウムシは多く見ましたね。

これからはそちらの予防、防除も考えていかないといけませんね。

 


ジャパンカップと畑➃

2018年11月24日 | 野菜栽培

さてさて・・・ジャパンカップです。

結局、アーモンドアイ、キセキ、カプリのアーモンダアイ軸です。

ワイド3連複ほぼ1点での勝負。

なんか取れそうにないですねえ。

今でもそう思います。

取れそうにない。なぜそう思うか・・・府中得意のシュバルグラン、スワーブリチャードを買っていないからです。

なんかなあ・・・まあこれで天命を待ちますか。

では畑・・・

急に思いついたのですが、リンゴの種を蒔種してみました。

育つかなあ。まあやってみます。

食べたリンゴの種です・・・

ブロッコリーの側花蕾を収穫します。結構収穫できました。

ビニールトンネルのホウレンソウ芽が出ています。

ビニールトンネル一部で育てていこうと思っています。

 


ジャパンカップと畑③

2018年11月23日 | 野菜栽培

ジャパンカップは今のところ先の予想通り、

キセキ、スワーブリチャード、シュバルグランのワイド

いまのところはこれです。あと・・・アーモンドアイを絡めた、3連複かなあ?

とは思っています。

ですが相性のあまりよろしくないJCなのでちょこっとでね。

あと京都2歳Sするかどうか、勝てるかどうかでまた変わってきますが・・・

どうしましょうか・・・って感じです。まあこれは明日検討です。

下記のシイタケ原木とってきました。木こりは疲れます。

本当にクタクタになりました。疲れました。

これえ800コマ打とうかと考えているのですが、少し少ないかなあ?

 

 

シイタケ原木

 

さて荒れ地なのですが・・・

先日ホウレンソウの畝にビニールトンネルをかけましたが、効果てきめん

発芽率が上がりました。

もう少しビニールをかけた状態で育てていこうと思います。


ジャパンカップと畑②

2018年11月22日 | 野菜栽培

ジャパンカップです。枠が出ました。

今回はフルゲートではなく、天皇賞馬「レイデオロ」は出ません。少し残念ですが

まあ牝馬三冠アーモンドアイがでます。

で・・・まあこのメンバーならアーモンドアイには逆らえませんが

ここ調子のいいワイドでいきます。

キセキ、シュバルグラン、スワーブリチャードのボックスがメイン。

そこにプラスアルファってところですか・・・

ここを軸に検討していきたいです。

まああまり相性の良くない府中2400mではあります。

まあがんばりましょう。

さて畑です。

先日植えたホウレンソウにビニールトンネルをかぶせます

今日から冬型になり冷え込む予想です。

なのでビニールをかぶせます

ビニールをかぶせました。

いい感じになりました。これで芽が出そろうといいのですが・・・


ジャパンカップと畑①

2018年11月20日 | 野菜栽培

今週はジャパンカップ、牝馬三冠アーモンドアイ、が一番人気でしょうね。

うーん難しいなあ。秋のG1を見ていると、今年の3歳そんなにレベルは高いとは

思わないのです。なので特に牝馬は今年は相手が弱かったのかなあ。という見解。

ですがねえ・・・色々な解説者の意見を聞いていると、考えが変わっちゃうんですね。

なんとまあ医師の弱い私です・・・

まあ今週いっぱい考えていきましょう。

ブロッコリーが大きくなっています。また収穫できそうです。

脇芽を今後は収穫メインとなりそうです。

白菜もそろそろ巻き始めました。もう少しですかねえ。

玉ねぎは定植がどうもわかりませんねえ。

雨が欲しいですねえ。

ニンジンが少し大きくなりました。

もう少し早く大きくなってから収穫しましょうかね。


マイルチャンピオンシップと畑➃

2018年11月18日 | 野菜栽培

さてさて・・・マイルチャンピオンシップ、資金が少なくなっていたので

事前の予想は上げていませんでしたが、取りました一応。

しょぼい馬券ではあります。

2着、3着のワイドです。しょぼー・・・

まあしょうがないです。一応これで次のJCをしようかなという気持ちにはなってきました。

前日の予想がどうなるかではあります。

まあ今日はとりあえず抑えですが取れましたねえ。

さて畑

今日のメインイベントは玉ねぎの定植です。

結構苗は大きくなりました。

大苗なのでなるべく遅い植えにしたかって、今日までのびのびでしたが・・・

定植しました。一畝にこれだけ植えることができました。

あと少し植えました。

順調に育ってくれることを祈るのみですが・・・

玉ねぎうまくいってほしいです。

 

 


マイルチャンピオンシップと畑③

2018年11月16日 | 野菜栽培

マイルチャンピオンシップです・・・

さてさて、モズアスコットは強いかもと思っています。

あとアルアイン、エアスピネル、ペルシアンナイトなどなど・・・

枠連、3連複を主体に買っていきたいと思っています。

まあ日曜日に・・・

さて畑です

今日は玉ねぎの畝を作りました。日曜日に定植しようと考えています。

苗が大苗になってしまったので、ぎりぎりまで待ちたいのですが

霜が降りてきているので、やはり春にとうが立つかもしれません。

まあその時考えるまでです。

これで定植が収まるでしょうか?分かりません。

植えてみないと分からないかと思います。

イチゴにマルチをかけました。いよいよ夏野菜終了。

冬越し野菜へとなってきています。

 


マイルチャンピオンシップと畑②

2018年11月15日 | 野菜栽培

マイルチャンピオンは明日枠が出そうです。

まあ出てからですかねえ。

今日は一日お出かけだったので、畑の画像はありません。

畑は上がるのが遅かった。もう夕暮れで何も見えませんでした。

一応ホウレンソウは収穫してきました。明日しょうやくします。

 

 


マイルチャンピオンシップと畑①

2018年11月14日 | 野菜栽培

さてさて今週はマイルチャンピオンシップ、得意のマイルです。

ですが得意tだったのは昔で、最近はそうでもないです。

なのでまあ予想は色々しますが、あまりあてにはならんでしょうか。

今日思ったのは重賞レースのレビューとデータをこれからとっていこうかなと

思っています。というのも5年ほど前のレースまでならデータが

その都度JRAのホームページで紹介されていますが、それ以前のものが

ありません。なので、今年の秋華賞あたりから残していこうかなと考えています。

競馬を始めてそろそろ30年くらいがくるのですが、昔のイメージと少し変わってきています。

レース自体も距離、日付変わってきています。なのでデータを自分で残していこうかと

考えています。

さて畑

今日はホウレンソウを蒔きました。私の中では正月用なのですが、はたしてトンネルが必要なのか

ということですが。今のところトンネルはしようとは考えていません。

筋蒔きでまきますが、雨が降らないのでなかなか発芽しません。それと温度ですねえ。

もうこの荒れ地は今日あたり霜が降りたのではないかと思います。霜が降りると、発芽がどうなんでしょうかねえ。

やや抑制されるのでは・・・と思うのですが・・・

強力オーライは赤色の種、蒔き時が長いホウレンソウの種は空色の種です。

なんとか暖かい晩秋を迎えているので、芽が出てほしいです。

 


エリザベス女王杯と畑➃

2018年11月12日 | 野菜栽培

女王杯はダメでした。1着3着、少しパターンが悪い様です。

一応マイルチャンピオンシップはやろうと考えていますが、そのあとのJCは

どうしようかなあ?結局やってしまうのだろうか?

少し頭を冷やしたほうがいいかもしれない。

・・・

さて畑です。

ブロッコリーは大きくなりました。

今日も収穫。ブロッコリーは順調です。

来年はもう少し作っていこうかなあと考えています。

これから側花蕾がかなり採れるので、今年くらいでもいいなかもしれません。

猪のボコした跡がありました。

畑の近辺に見られだしたので、少しプレッシャーをかけたいと思い。マルチのカスをひいてみました。

これで少し遠ざかってくれればいいのですが・・・

何もないのがバレると、またボコしにくるでしょうねえ。

 


エリザベス女王杯と畑③

2018年11月10日 | 野菜栽培

女王杯ですねえ。

昔から荒れるレース、今は女王決定戦って感じになっているので

そんなに荒れないですね。

でも牝馬戦ですから分からないですねえ。

結局モズカッチャン、レッドジェノバ、カンタービレ、リスグラシュー

ほぼ4枠からの流しです。ぞろ目も含めて・・・

ちょっとこれが取れなければ、この後のG1は次のマイルを除きちょっと考えないといけないですね。

まあ女王杯・・・・取れるかなあ?

無理かなあ?

さて畑・・・ブロッコリーかなり大きくなりました。

頂花蕾は大きいです。その後は側花蕾を取りましょう。

よく成長しました。

白菜は虫にやられて、もう駄目ですねえ、

これはもう収穫はできないでしょう。

虫食いが激しすぎる。

残念です。

秋野菜の大きい山はあとは玉ねぎでしょうか。

いつ植えましょうかねえ。

ってことで畑は白菜以外は順調です。

 


Twitter「ガブッと」