THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

紫玉ねぎも収穫にはいりますが

2024年05月31日 | 野菜栽培
玉ねぎの収穫が続きます。

白玉ねぎは先日くくって吊るしました。
さて今日は紫玉ねぎです。

紫玉ねぎも倒れてきたので、収穫します。
とりあえず抜いて二日ほど乾かしてみます。
ジャガイモが昨年と同じ、葉が茶色になる
病気になってきています。
あと10日ほどなんだけど、たぶんそのまえに枯れてしまいそうです
ありゃりゃ・・・😢


サツマイモ定植

2024年05月18日 | 野菜栽培
サツマイモを定植しました。
今年はなんだったけべになんとかです。
忘れました。ベニはるか、ベニあずまなどではなかったです。
べになんとかです。
明日がおそらく雨なので
定植は完了すると思います。あとサニーレタスを
収穫しました。
もうとうだちが始まっています。
まあ食べれるでしょう


そろそろ玉ねぎ、にんにく

2024年05月17日 | 野菜栽培
そろそろ玉ねぎ、にんにくの収穫です。
とりあえず玉ねぎを見てみます。

少し収穫してみました。
まだ小さいですが、たぶんもうそんなに大きくならないと
思います。
来週あたり収穫かなと思っています。
畝はこんな感じでまだ茎は倒れてきてはいません。
ですが、葉は茶色、成長はあまり期待できそうにないです。
今年は玉ねぎ昨年よりは不作模様です。
ニンニクは茎がおかしくなっている奴を収穫してみました
球が小さいですね。もう少し様子を見てもいいのですが
あまりこれ以上大きくならないかもしれません。
スナップエンドウを収穫しました
多分今年はこれが一番収穫多い時期だと思っています。

オクラ、玉ねぎの葉をとりました。

2024年05月08日 | 野菜栽培
オクラを定植しました。
茎の周りにダイアジノン(農薬)をまきます。
ネキリ虫予防ですが、どこまできくか?
玉ねぎです。
ベト病かなと思うのですが。
葉先が茶色くなっているので
もうこれ以上とってもだめかなあ?と思っています。
あと半月なんとか病気にならずにいってほしいです。
収穫まであと半月ほどでしょう。
紫玉ねぎのほうはまだ球になっていないですねえ。
ややこちらは遅い感じ。
スナップエンドウが実り始めました。
いかんせん今年は3株しか生き残らなかったので
取れ高があまりありません、なので少しづつため込んで
いかないとサラダにもなりませんね。😢
キュウリに支柱をつけました
今年もキュウリは序盤は好調そう。
問題は梅雨明けでしょうか?
雑草の嵐をどう切り抜けようか・・・

天皇賞春へ行ってきました。

2024年05月02日 | 競馬
天皇賞春へ行ってきました。
やはり淀はいいですねえ。
好きです京都競馬場。
個人的には淀のパドックは前の円形スタイルが好きですが
今のパドックは西側へも回れるのでより多くの人がパドックを
見ることができます。
土曜日はパドックを見て、返し馬を見て
直前に馬券が買えましたが・・・
天皇賞当日は、午後からは事前予想が必要でした。
パドック見てからでは馬券が買えなくなりました。
やはり勝負するなら土曜競馬ですねえ。
土曜日はよく当たりましたが、日曜日はそれなりでした。
天皇賞春は外しました。



日曜日は昔あった入り口から入ってみました。
あの屋根付きの道に並んで入場したこともありました。
次はまた秋行きたいですねえ。

ナス、ピーマンを定植、ジャガイモ土寄せ芽欠き

2024年05月02日 | 野菜栽培
やはり八十八夜を過ぎるとにわかに
家庭菜園が忙しくなります。
まずはジャガイモ土寄せ、芽欠き

芽欠き土寄せをしました。
ジャガイモ今年は間隔を開けて育てているので好調です。
2月終わりごろから種から育てていた、ナスの苗を定植
しました。
その間にピーマンを定植しました。
うまく育ってくれるといいのですが・・・

Twitter「ガブッと」