THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

平昌五輪は終わりましたが・・・そして春

2018年02月27日 | 日記

色々な感動を与えてくれた、ピョンチャン冬季五輪は閉幕しました。

次はパラ五輪です。またまた数々の感動を与えてくださること思います。

さて・・・今日は画像なしですが。

今日は温かかった。そして明日は春の嵐がくるようですね。

もう春ですよ。まだ2月なんですけどね。

今年は春が早いだろうなと思ってはしましたが、例年よりかなり早い。

もう春です。

私は畑ですが・・・ここのところ家の行事が忙しくあまり

畑にかまうことができません。ですが、明日の夜は雨模様なので、

今日は一応トンネルのビニールをはがしにいきました。

雨の天然の水を得るために・・・

はやくジャガイモ芽が出てきてほしいものです。まもなく一月。

普通なら芽かきをする時期なのですが、今年は寒が寒すぎた。

なのでひょっとすると種イモが死んじゃった?のかなあと不安に思っています。

まあそれなりに出てきてほしいのですが・・・まあ今は待ちですね。

今日はレタス、キャベツ、ブロッコリーを植える畝を作りました。

明日は雨、明後日に植えればいいのですが、少し忙しく難しそうです。

ここでできなければ来週まで持ち越しとなります。

ということで・・・畑もそろそろ春仕様ですよ。


カーリング女子準決勝すごい試合です。

2018年02月23日 | 野菜栽培

平昌五輪、カーリング女子、すごい試合でした。

あー10エンドで同点で勝てたって思ったけど・・・

やはり後攻、後攻は厳しい。

本当に惜しかった銅メダル、かかっていますまたがんばってください。

さて畑・・・

芽が出ていませんが、ジャガイモ土よせしました。

土寄せ、しましたが芽がまだ出ません。気温が低いからだと思います。

ホウレンソウは順調です。

もう本葉もで始めました。大根も本葉が出ています。

さて、ブロッコリー、レタスも実は芽が出ているのですが、

それを植えて、種を植えて。やはりトンネルとなるのか。

それとも3月がきて少しは温かくなるのか。

まあとりあえずマルチをつけての栽培となりそうです。

 


平昌五輪と荒れ地耕し

2018年02月22日 | 野菜栽培

平昌五輪競技が進みます。

ラストの面白い競技が続きます。

先ずは女子のスノーボードビックエアー。

この競技はいいですね。ただXゲームみたいに、時間規制で飛ぶ形のほうが

面白い、三回飛んで上二つの点っていうのはごくあたりまえすぎる。

Xゲーム方式のほうが面白いと思います。ただそれだと・・・公平性が保てないのかなあ?

まあよくわかりませんが・・・

断然スロープスタイルより、いい競技です。スロープは女子はどうなんだろうかなあ?

もし男子と同じスペックを滑らないといけないってことになるのなら

スロープ女子はやめたほうがいい。ビッグエアーだけでいい。そう思うのは

私だけではないはずです。

明日女子のスケートシングルの決勝だなあ。宮原さんがんばれー

ロシアの選手がショートで高得点を出していますが、まだ分からない。

自分の演技に徹すれば、結果はついてきますよ、きっと・・・

スキーの複合の団体。日本らしい団結力を見たいですね。

ラストもうひと頑張り何か平昌五輪でみたいですね。

さて畑・・・

畑はほぼ一月大きな出来事はありません。

蒔種もありませんし、作付けするものも一月はありません。

なので、荒れ地を開墾です。竹があるので耕すのに非常に苦労します。

画像左側の竹がおうじょうします。大変です。

本当に、でもまあがんばります。明日も荒れ地開拓ですね

 


平昌五輪と荒れ地耕し

2018年02月22日 | 野菜栽培

平昌五輪競技が進みます。

ラストの面白い競技が続きます。

先ずは女子のスノーボードビックエアー。

この競技はいいですね。ただXゲームみたいに、時間規制で飛ぶ形のほうが

面白い、三回飛んで上二つの点っていうのはごくあたりまえすぎる。

Xゲーム方式のほうが面白いと思います。ただそれだと・・・公平性が保てないのかなあ?

まあよくわかりませんが・・・

断然スロープスタイルより、いい競技です。スロープは女子はどうなんだろうかなあ?

もし男子と同じスペックを滑らないといけないってことになるのなら

スロープ女子はやめたほうがいい。ビッグエアーだけでいい。そう思うのは

私だけではないはずです。

明日女子のスケートシングルの決勝だなあ。宮原さんがんばれー

ロシアの選手がショートで高得点を出していますが、まだ分からない。

自分の演技に徹すれば、結果はついてきますよ、きっと・・・

スキーの複合の団体。日本らしい団結力を見たいですね。

ラストもうひと頑張り何か平昌五輪でみたいですね。

さて畑・・・

畑はほぼ一月大きな出来事はありません。

蒔種もありませんし、作付けするものも一月はありません。

なので、荒れ地を開墾です。竹があるので耕すのに非常に苦労します。

画像左側の竹がおうじょうします。大変です。

本当に、でもまあがんばります。明日も荒れ地開拓ですね

 


ピョンチャン五輪そして私は畑

2018年02月21日 | 野菜栽培

ピョンチャン五輪、パシュートメダル確定おめでとうございます。

女子ハーフパイプ小野塚さんメダルダメでしたねえ。

高さがメダリストとは全然違っていたので。ダメだこれはと思っていましたが

なんかワールドカップ、世界選手権優勝が??なぜって感じになります。

それがフリースタイルの五輪なのかもしれません。

よくわからない。

雪が少ない今年。冷冬ではあります。ただ早くから寒くなりすぎた。

降らないところは降らない年ですね。残念ですが、もう春ですかね。

今日ホトトギスの鳴き声を始めて聞きました。

いやーもう春ですよ。

さて畑・・・

ホウレンソウ2月分を蒔きました。ホウレンソウは寒い気候でもビニールトンネルをつくれば

十分に育ちます。

トンネルをつくります。

収穫は5月ごろの予定ですが・・・

こちらはキャベツ、ブロッコリー、レタスなどの室内蒔種のものを

植え付けようと思っています。


あー春ですねえ。もう寒波は微妙・・・

2018年02月19日 | 野菜栽培

寒波は微妙ですね。

もうないかも・・・それくらい春をこの二日は感じています。

ほぼ春の小鳥のさえずりを何度も聞いていますし、実際暖かい。

ラニーニャ現象なのに・・・

やはり早くから寒くなりすぎた。11月から雪が降る異常現象。

これは早く春が来る兆候。やはり寒さは長く続かないようです。

もともと地球自体が温暖化現象ですから。

もう2月も半ばを過ぎたんですね。今年はいろいろあって月日が早く感じます。

もう春ですよ。春よ来い。こんな風に思うのも、スキーをしていない年なのと、

やはり畑があるからでしょうか?

でもスノースポーツをされている方は、まだまだ冬、雪よ降れですよね。

昨日畝を立てたホウレンソウの畝は元肥を蒔くのを忘れていました。

なので、化成肥料と鶏糞をまきます。

それから・・・

ホウレンソウ芽がほぼでているのですが・・・

間引きと追肥をやります。

明後日は畝を立てて、ホウレンソウを蒔きます。これで2パターンの

ホウレンソウ。やはり菜っ葉系は長い期間採り続けたいですよね。

さー春に近づいて、そして桜も・・・

まだまだいろいろな行事が続きます。

 


男子スロープスタイルと畑

2018年02月18日 | スキー

いやー男子のスロープスタイルは面白い。

ただ嫌いなニックゲッパーが銀メダルなのが気に入らないが・・・

ウッズがメダル取れなかったなあ。残念。

なんかウハーっていうのがメダル取れなくて、なんだかなあと

思いましたが、まあ完走率が高いのでまだ見れました。

女子は完走率が低いので本当に面白くない。

やはり女子と男子同じスペックで5回も滑るのが無理があるのではないでしょうか。

男子スロープは山本選手でましたが、残念ながら予選落ち。

いい滑りをしたのですが、残念です。

でもまた次があります。また頑張ってください。

男子と、女子、女子は特別な少し小さいエア台、簡単なコースにすべきです

男子と同じじゃやはり無理がある。大きい台があれば必ず大きいほうを飛んでくる

そのほうが点数がいいに決まっている。

ななのでやはりスペックの小さいコースを作るべきです。

安全にそして完走率をあげないと、見ててつまらん。

芸術点を評価するのに完走しないのでは話にならないし、見てて

ワクワクしない。

まあ冬季五輪はこれくらいにして・・・畑です。

今日は温かかった。やはりもう春ですね。春です。小鳥も春のさえずりが聞こえました。

もう春です。今年は早く寒くなったので、雪は少ないでね。

早く春が来ますよこの西日本は、

いくらラニーニャでも低温のみで雪は降らない。

もう春です。

それで春野菜の準備です。

ホウレンソウはトンネルは調子いいです。

さらに4月まで植え付けは続きます。

まだ間引きには早いかなあとは思いますが・・・

こちらのホウレンソウも1週間遅れて作ったのですが、同じくらいに伸びています。

大根も双葉が芽が出ました。

本葉が出て、間引き、追肥かなあ。

もう少しおおきくなってほしいものです。

あと2月分のホウレンソウの畝を作りました

 


うーん女子スロープスタイル

2018年02月17日 | スキー

うーんスロープスタイル競技。五輪でするのはどうなんだろう?

難しいのは分かります。そして大技を挑戦していくのも分かります。

ですが・・・スノーボードのときも感じたのですが、

完走率が低い。

少しミスするとあと滑りにくいっていうのがある。

競技の振興、技の大技の挑戦と考えると五輪は貴重なのかもしれませんが

一つに保守的な滑り、とりあえず完走すると。という考えが出てくる。

それはフリースタイルとしてどうなんだろう。挑戦が、人間の限界が

出ない五輪種目は。オリンピックの精神には反しないのでしょうが。

フリースタイルのスピリッツには反するのではないでしょうか?

ただまだ発展途上なのかもしれません。ですが・・・

あまりに完走率が低いと、挑戦が・・・

スロープはXゲームに任せて、五輪は撤退したほうがいいのではないでしょうか?

それかビックエアーに変更する。なんかそのほうが面白いか?

なにせあまりXゲームのときよりもワクワクしない五輪のスロープスタイルでした。


寒波が終わり・・・そして畑です

2018年02月13日 | 野菜栽培

ピョンチャンオリンピック盛り上がっています。

モーグル、原大智選手銅メダルすごいです。

おめでとうございます。

 高梨選手も念願のメダル本当によかったですね。

高木選手もおめでとう。努力が実った方々・・・よかったですね。

結果が出なかった方々も、その努力は周りの人たちは見ていますよ。

お疲れさまでした。

なんか競技をみてると、今までの努力、苦労がにじみ出て、結果など関係なく

涙が出そうになりますね。本当にお疲れさまでした。

 さて畑です。

今日はまたまた、以前掘り返したところ、と新しく掘り返したところ、2aくらいを

耕しました。1時間ほど。笹の根がなかなか腐りません。そして太く、根深くじゃまです

なかなかです・・・

画像は4回目くらいの耕しです。なかなか草の根が腐りません。腐るといい土になるのでしょうが

もう少しがんばって耕していこうと思っています。

こちらは先日から掘り返している。トウモロコシ予定の区域です。

雨で少し湿ってしまったので、また底を耕し、乾けばいいのですが・・・

1週間くらい乾かさないといけないようですね。


ピョンチャン五輪と寒波

2018年02月11日 | 野菜栽培

本筋は畑のことなので、申し訳ありません。

でも嬉しいことがあります。

休止中のスキーですが・・・ムフフ・・・

まだ復活はありませんよ。でもね・・・先が見えてきました。

もう少しです。がんばります。

 平昌五輪日本がんばっていますね。4年間の努力が皆様に実りますように。

心よりお祈り申し上げます。「がんばれニッポン」

そして今日はモーグルの女子の決勝。村田選手がんばってください。

自分の満足のいく滑りが出来るといいですね。

それが一番。期待されちゃいますけど、怪我あり色んなことがあった村田選手。

保母さんというところが、ホンワカさせますよね。

満足のいく滑りそれで(^^♪

スマイルジャパンも惜しかったやはり世界の4位スエーデン、強いなあ。

韓国との対戦があるそうですが、大声援、大ブーイングちょっと嫌な感じですが

これも乗り越えてほしいものです。

あとカーリング男子、チーム軽井沢、両角選手。

今回の五輪は時差なし、長野の時の競技を見て始めた両角選手。

次世代が見てますよ。がんばって、というか攻めのカーリング

世界も注目しています。がんばれニッポンです。

スノーボード女子、スロープスタイル、風のため明日の予選決勝らしいです。

これは・・・ちょっと日本選手に有利なのか、不利なのか。

スロープはボードはつらいなあ。少しミスすると、もう飛べない。

スロープスタイルってどこかそういうところがあって・・・ただXゲームとか

見てると、あまり途中でやめる選手はいないけどなあ?

難しいんだろうな。まあ予選決勝がんばってください。

さて畑・・・

昨日のジャガイモ、やはり寒いと新芽が枯れちゃうらしいので

今年は寒いので一応不織布と防虫ネットでトンネルにして、4月中旬まで育てます。

芽かきと追肥のとき、トンネルをはがさないといけないのが、少し面倒ですね。

ホウレンソウはバリバリ芽が出ています。

いい感じ、ホウレンソウはトンネル栽培成功のようです。

私、気が付いたのですが、野菜を栽培し始めて、収穫もうれしいのですが

芽が出た時が一番うれしいですね。これは新たな気づきでした。

ちょっと無理な栽培もしているので、芽が出たときもうれしいですね。

自分のやっていることが間違ってなかった。って思える。

嬉しいですね。

こちら大根のトンネル栽培です。

双葉が出てきています。これもうれしいです。もうちょっとです。

こちらはトウモロコシ予定の掘り返しです。

午後からこちらにダイアジノンと堆肥をまきました。

あと2、3日後に埋め戻します。

そしてその面積を増やしていきます。増やしたら・・・どうしよう。

何を作るかなあ?

まだ荒れ地は多くあります。

面積拡大です。荒れ地を耕し続けます。春まで・・・

 


ラニーニャ現象だけど、ただ冷たいだけ?

2018年02月10日 | スキー

今年はラニーニャ現象だと、気象庁は発表していたと思います。

なんだか・・・このパターンは兵庫中部はあまり降らないパターンなのか

過去のラニーニャはただひたすら冷冬だった記憶しかなかったのですが、

天気図の配置が良くないなあ。

西風・・・これは兵庫中部は降らないパターン西風が強くなりすぎて・・・

意外に兵庫は降らない。

広島に降るパターン。

あー・・・まあ私は今年はスノーシーズンは滑りに行けない、行かないから

関係ないけど・・・でも・・・

降ってほしいなあ。

せっかくラニーニャ現象なのに・・・

ただ寒いだけの冬か・・・

ちょっと残念です。

もう天気図も微妙に春ですよね。

今年は早くから寒くなり。

非常に冷たい空気が続いています。

なので降雪量ですよね。降れよ雪。

日本のスノースポーツに華をもたせろよ。

なんてラニーニャに文句を言いたくなりますね。


モーグル競技始まりましたね。私は畑です。

2018年02月09日 | 野菜栽培

モーグル競技始まりましたね。

堀島選手、村田選手準々決勝出場おめでとうございます。

最近の予選、決勝のシステムがあまりよくわかっていなくて、”あれ?”なんですが

予選も2回あったり?

でも人間離れしたスピードと、大きなエアーは魅力があります。

エアーも少しモーグルチックに進化していますね。

準決勝、決勝が楽しみです。がんばれニッポンです(^^♪

さて畑です。

いよいよジャガイモ植えました。かなり早いかなあ?と考えてしまいます。

今年は寒いから・・・

堆肥、化成肥料の間に植えます。

4日陰干ししたので、切り口は黒くなっています。

ビニールトンネルの不織布は外しました。

ホウレンソウは不織布を外しました。いい感じで芽が出ています。

大根はまだですね。一応秋大根だから、芽が出るかは??です。


寒は終わり。暦では春しかし大きな寒波がまたきます

2018年02月07日 | 野菜栽培

いやー福井などすごいことになっていますね。

今年は鳥取の智頭がそうなっていないので、

雪の降り方が昨年よりは少し違うのかもしれません。

ただ来週月曜日くらいからまた寒波が、そのあと少し暖かくなりそうです。

さて畑です。

ジャガイモの堀畝に堆肥と化成肥料を蒔きます。

ほぼ60個分作ってみました。

先日からやっているビニールトンネルにホウレンソウの芽が出てきました。

春がやってきています。でも畑は寒い・・・ブルブル

掘り返しを始めました。

ここにトウモロコシを植える予定。

荒れ地もだんだん畑らしくなってきました。


寒波襲来で・・・ラニーニャ現象爆発、じゃがいも植えます

2018年02月05日 | 野菜栽培

寒いですね。寒波襲来ということで

ラニーニャ爆発ですね。

やはりラニーニャは寒い。

ただ低温すぎる感じがして、そんなに雪が降っている印象はないのですが・・・

私は畑です・・・

ジャガイモです。キタアカリと、インカのめざめを買いました。

ジャガイモは連作ができないので、来年は違う場所へ植えないといけません。

この数は結構な面積になります。かなり畑を耕しているのですが。

今の畑の半分くらいはジャガイモになるかと思います。

半分に切りました。

結構な株になりそうです。

栗イモインカのめざめも半分に切ります。

どんな味がするのだろうか、非常に楽しみです。

畝を掘りました。これでは少し足りないかなあ。と思っています。

少し二重に並べないといけないでしょうね。

 さてスーパーボウルです。フラデルフィアイーグルス対ニューイングランドペイトリオッツ。

断然昨年覇者のNEが有利の全米予想だたでしょうね。

しかし・・・デフェンス対オフェンスで過去。ほぼデフェンスが勝っている。

前半を10点差でイーグルがリードしていた時点で・・・おそらく昨年の大逆転をかなり

言われていたが、このままイーグルスが勝ちそうな気はしていました。

昨年とは全然違う。今年はデフェンス、イーグルスです。

なので、やはりイーグルスかなあと思っていました。

でも最後まで分からないのがNEの面白いところ。

やっとブレイデイ、ベルチックに風穴が空きましたかねえ。というか

もう次の時代がきてもいいのではないでしょうか?

まだあきらめの悪いベルッチクとブレイデイでしょうが・・・

今年のスーパーボウルも非常に面白かったです。


いい雪降りそうです。

2018年02月03日 | 野菜栽培

いい雪降りそうです。

家族の一大イベントが終わりましたが。私はとりあえず野菜です。

皆さまお気をつけてお楽しみください。

ホウレンソウを間引きながら収穫です

少しとれました。

私の理想はホウレンソウは常に収穫し続ける。

なかなか難しいです。真夏、寒がやはり育ちにくいので

その間の植え付けが無理ですね・・・

土地は多くあるのに。なんとかしたいものです。

ブロッコリーは今年は非常に遅いです。

頂花蕾を取る前に側花蕾が出てくる。なのでわき目をかきました。

これで頂花蕾が大きくなるでしょう?多分?

さて荒れ地。今日1日で20㎡くらい耕しました。これで今ある畑。秋は隣に全部移すことが可能です。

輪作障害を防ぐため。土地を利用していきたいですが。なんだかんだと夏野菜を植えちゃうんでしょうね。

まあボチボチがんばります。とりあえず隣を耕し。畑にしていこうと考えています。

そして春はじゃがいも。やはり一番楽しみはじゃがいもですよね。きたあかりを3キロ買いました。

インカのめざめも少し買いました。

美味しいふかし芋、じゃがいもバター想像しながら作っていきます。


Twitter「ガブッと」