THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

秋競馬スプリンターズステークス

2018年09月29日 | 日記

結局スプリンターズステークス買っちゃいました。

なんか意志が弱いのですが・・・

1点です

しょぼいですが・・・

ファインニードルとワンスインナムーンのワイド

しょぼいです。

なんかBS11見ていて気になったので買いました。

まあ無理かなあ。取れればいいのですが・・・


秋競馬と畑です。⑦

2018年09月29日 | 野菜栽培

今日の阪神10Rを秋初戦としまして、見事外れました。

ということで、スプリンターズステークスはしません。

今回は見送り。G1初戦は秋華賞となりそうです。

その前に毎日王冠やるかもしれません。

気が向けばですが・・・

さて荒れ地

ホウレンソウをまた蒔種します。

12月の初旬に収穫となるのでしょうか?それとも寒しめホウレンソウとなるのでしょうか。

荒れ地はさらにホウレンソウの除草をしました。

こちらの畝はもう少しで収穫ですね。

自宅近くはピーマン、なすを収穫しました。

ピーマンは一枝剪定しました。さらに収量は落ちると思いますが、株は安定するかと思います。

明日の台風が怖くて枝を小さくしました。倒れそうです。

玉ねぎのプランターへ追肥をしました。これで大分大きくなればいいのですが。

まあ今の苗はこんなもんですね。

 


秋競馬と畑です。⑥

2018年09月27日 | 野菜栽培

先のタイトルは間違っていましたね。

4ではなく5でした。なので今回は6です。

ということで・・・秋競馬。いよいよG1スプリンターズステークス

買いたいのですが、当日仕事、そして忙しそうなので、土曜日に考えますが多分、

買わないかなあ?でも今年宮杯調子よかったからなあ。短距離戦線、ちょっと調子いいかも

って調子こいていますので、したいですねえ。

角田晃一きゅう舎の馬がいますねえ。夏上がり馬。通常

こうゆう馬は来ないのですが、好きな元角田ジョッキーの厩舎

ちょっと食指が・・・

まあ考えます土曜日・・・

では畑。秋の野菜まっさかりで今は特に大きな動きはありません。

ただ耕すのみ。そして次のホウレンソウの畝を作ります。

2つとも植えようか・・・それとも小分けにするか・・・

明後日考えましょう。

いちごの畝を作ります。

いよいよいちごも荒れ地へ上がってきました。

 

 

 


秋競馬と畑です➃

2018年09月25日 | 野菜栽培

秋競馬はいよいよ、スプリンターズステークス

G1ですが・・・今回は多分見送りですが・・・

でも直前でするかも・・・

どうなるかは分かりません。

さて畑・・・

荒れ地は白菜、大根、キャベツに追肥をします。

先日蒔いたニンニクが芽が出ました。

まだ芽は出そろっていません。ややそれが心配ですが・・・

芽が出るといいのですが・・・

もう次新たに蒔くとなると、やや日数が足りません。冬越しが難しいです。

自宅近くのピーマンはまだ実がなっていきます。

大きいのを収穫しました。ピーマンもあと少しでしょうね。

霜が降りたら終わりですかね。それとも屋内で育てるか?

まあそれはまだ先で・・・

ナスも結構大きくなっています。

収穫Sましたがあと1月くらいでしょうね。

これまた室内で育てます?

これだけ収穫できました。

 


秋競馬と畑です➃

2018年09月23日 | 野菜栽培

神戸新聞杯「ワグネリアン」、オールカマーは「レイデイオロ」でした。

東西でダービー馬・・・なんだかおもしろくない。

でもまあこんなもんでしょうか。ルメールうまく乗ったねえ。

中山でこの騎乗ができればこれからはいいでうすね。

ただ昨年のルージュバックがかぶるのですが・・・

ただルージュは牝馬。その違いがあります。この2つの勝利は

この秋のG1戦線の穴はないのか・・・っていうのが聞こえてきそうです。

さて畑・・・今日はなんだかくたびれたので、昼に陸トレの後

あがりました。除草を中心にしました。

ホウレンソウ、カブの畝は除草しました。とってもとっても草が生えるイメージですね。

草が生える・・・

ブロッコリーは結構大きくなりました。調子がいい株と悪い株の差が激しい。

そして少し葉をかじられています。虫が見えないので、バッタかなあ?

 


秋競馬と畑です③

2018年09月21日 | 野菜栽培

いよいよ神戸新聞杯です。そしてレイデイオロ始動のオールカマーです。

レイデイオロは多分中山下手。なので軸は危ういかなあ。それとやや早熟の毛色が見えます。

どうかなあ・・・この秋は主力の馬がいない

しかし、冬季オリンピックイヤーなのできっと強い馬が出てくる気がする。

しかし、再来年の東京五輪時には・・・

世紀の馬がデビューするかも・・・

なんて秋競馬のワクワクが始まっています。

さて畑ですが、自宅近くのプランターで

これだけのものが収穫できました。

まだ取れたのですが、画像には映っていません。

もう少しピーマンと、ナスを1本、トマトもまた再度なってきています。

取れるといいのですが・・・

荒れ地ではにんにくの芽が出てきました。これで初夏まで楽しませてもらえそうです。

にんにくはまだ種があるので、芽が不完全なら再度植えたいですが、


秋競馬と畑です③

2018年09月19日 | 野菜栽培

秋競馬は今週神戸新聞杯、オールカマーいよいよ一線級の馬が始動します。

ですので秋競馬も注目ですが、まあそれはまた週末。

ですので、今日は荒れ地

芽が小さいですが、定植しました。育つかどうかはこれからです。

明日が雨なので、とりあえず小さい芽ですが明日の雨で定植できればと思っています。

カブが芽が出ています。

このままマルチを使わずしていくと除草が大変です。

ですがまあこのままいくこととなります。

まあ秋栽培がんばっていきましょう。

 


秋競馬と畑です②

2018年09月17日 | 野菜栽培

秋競馬真っ盛り、来週は神戸新聞杯。今年はちょっと

わがままを言わしてもらって、多分、秋華賞、菊花賞、この2つに行きたいですね。

なのでトライアル大注目で・・・今日の朝日杯セントライト記念。

昔はシンボリルドルフなんか勝ってって、トライアルの花だったけど・・・

やはり神戸新聞杯が2400mになったから、こちらがトライアル雰囲気。

そしてメンバーもこちらのほうが一線級。

いよいよ秋競馬。楽しみです。

さて畑です。

自宅のプランターを収穫しました。

まだこれくらいは収穫できます。

ナスはまだまだいけます。

ピーマンはあと少しです。

さて荒れ地です。

除草をしました。

この前の雨でかなり草が生えました。なので除草を繰り返します。

9月、10月頃までは除草が続くのでしょうね・・・

がんばりましょう。

自宅の近くの空いたところに、ブロッコリーの苗を植えます。

先日種を蒔いた中にまだ苗が残っていたのを定植します。

この苗が大きく育てばいいのですが・・・

 


秋競馬と畑です。

2018年09月16日 | 野菜栽培

ローズステークスがありました。

秋競馬本盛りですね。

ですが・・・

ルメールの微妙な馬が勝ちましたねえ・・・

ということで悩みですが・・・まあいいです。

ということで荒れ地

今日はニンニク、ホウレンソウを植えました。

ニンニクを植えました

皮をむきました。

ニンニク植えました(^^♪

ホウレンソウも植えました。芽が出るかなあ。

こうご期待です。

 

 


NFL第1週と畑

2018年09月13日 | 野菜栽培

NFL第1週見ています。

それと畑です。

まずNFL。LAR@OAK。レイダースなんと、なんとチャーキーこと

ジョン・グルーデンがHCに返り咲きました。これはすごいことですし、今期の

おそらく一番の注目ではないでしょうか。

どうなるレイダース、シルバー&ブラック。伝統復活なるか・・・

ですね。ただ今年のラムズは強い。おそらくシーズン中盤から頭角を出してくるのでは

ないでしょうか。

デフェンスがいい。スーがいて、・・・あと知らないDT・・・すごいメンバーらしい。

今年はラムズ強い。

まあ畑です。

今日は玉ねぎを蒔種しました。

寒い日が続くのでおそらく芽が出るものと信じて蒔きました。

やや早い様な気もしますが、芽が出ると嬉しいな。

頑張れ玉ねぎ(^^♪

 


一雨ごとに秋深まり②

2018年09月11日 | 野菜栽培

一雨ごとに秋が深まり

やや秋の様相を呈していあますが、まだ残暑がある日があるようです。

明日は最高気温24度・・・

ですが晴れの日の予想は31度・・・なので秋野菜をバシバシと育てる

というわけにもいかなくて・・・

ですがホウレンソウは好調です。

そして

インゲンには追肥です

秋野菜は好調なのですが・・・

ダダーン・・・ショッキングな音ですが・・・

猪です・・・猪が私の畑の近くを荒らしています。

ってなことで、なんとか、畑の近くを去らそうと考えて・・・

色々やってみますが・・・

どうなるか・・・こうご期待。


一雨ごとに秋深まり①

2018年09月10日 | 野菜栽培

一雨ごとに秋が深まり。そしてだんだん寒くなります。

それで・・・今日は秋野菜は植えていませんが。

ブロッコリーに追肥をします。

大きくなっていているので、ほぼ定植は完了です。あと、害虫防除ですねえ。

青虫、ネキリ虫・・・虫が付かないといいのですが・・・

大根は先日植えた種から芽がでました。1株足りないので、一つ芽が出てないなあ。

また防虫ネットが必要ですねえ・・・

こちら白菜も芽が出ました。なので真剣に防虫ネットを考えないといけません。

 


秋競馬が始まりました。

2018年09月09日 | 野菜栽培

秋競馬が始まりました。

楽しいシーズン開催ですね。

さて畑ですが今日は一日雨です。

なので今日は自宅近くで少し、眺めてみました。

ナスがまた大きくなってきています。

花も多く咲きました。なので、もうじき収穫が続くでしょう。

ミニトマトはなかなか実になりませんが1個出来てきました。

ちょっと期待ですね。脇芽をかいていかないといけません。

今日は寒かったからオクラはお休みですかねえ。

 

 


秋ですねえ➃

2018年09月07日 | 野菜栽培

秋です。ヒグラシの鳴き声から、ツクツクボウシの

の鳴き声しか聞こえません。なので夏は終わりですねえ。でも今日は暑かった

30度は超えていたのではないでしょうか。

畑仕事に汗がポタポタ落ちます。

夏の終わり、秋の音連れはやはり虫の鳴き声。

すでに蝉より、コウロギ、キリギリスなど秋の鳴き声です。

そして明日、明後日、雨が降りそうです。

なので秋野菜を蒔き、定植していきます。

白菜を植えていきます。

定植用の苗と残りは種を蒔きます。

大根の後に株を蒔きます。

1株3粒程度。芽が出るかなあ

期待しましょう。

夏野菜の名残です。今年大成功のオクラです。

ただ葉は虫に食われまくりです。

ナスも種から大きくしました。ここまでできました。

これがおそらく最後でしょうね。夏野菜から秋へ・・・

そして秋の仕様に入ります。

 


秋ですねえ③

2018年09月05日 | 野菜栽培

夏が終わります。そしてやってくるのは秋。

昔、青年時代は秋の訪れは本当に好きだったです。

ただ最近は暑い夏の終わりを物悲しく楽しみ。そして

きたるべく収穫の秋へと期待を膨らましていきましょう。

先日の台風から大根はほぼ芽が出ました。

今日はさらに大根を植えていきました

7株できればいいです。発芽率が頼りですが・・・

隣の畝は白菜を植えていこうと思います。

 


Twitter「ガブッと」