ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

大事なもの~

2013-04-28 13:43:26 | 日記

結婚してから実家で見つけた『ブーフーウー』のスプーンとフォーク

「ウーフーブー」って逆に覚えてた~

       

自分が使ってた記憶は無かったけど、子どもに使わせてもいいなぁと思ってもらってきたもの

もう1本緑色のスプーンかフォークあったと思っているのですが・・・もう実家で見つかんないんです(・・)

自分が子どもの頃に『ブーフーウー』のスプーンとフォーク、喜んでつかってたんだろうなぁ

 

私の時代のお母さんと一緒は 『ブーフーウー』

      20090327_n4.gif 

http://www.nhk.or.jp/archives-blog/

内容は覚えてないけどおもしろく見てた記憶はあります。

 『ブーフーウー』は、『おかあさんといっしょ』の初代ぬいぐるみ人形劇として、1960(昭和35)から6年半放送されたと書かれてあり

人形達の声は大山のぶ代(ブー)、三輪勝恵(フー)、永山一夫(オオカミ)、黒柳徹子(ウー)だそうです。

もう一回、見てみたいなぁ~

 

私の子どもたちは、

       nikonikopu-01.gif    「にこにこ島」のじゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり♪~

キャラクターのグッズなんて買ってあげてなかったなぁ~

ひな坊の時代は

      おかあさんといっしょ  ムテ吉、ミーニャ、メーコブ~お母さんと一緒は2~4歳児対象

なので

0歳児から2歳児を対象の「いないいないばっ」「椅子の町のコッシー」の方が好んでるとのこと

ひな坊の好きなアンパンマンは1歳から何歳までも楽しめそう、すごいやアンパンマン~

最近は機関車とトーマスを見てひな坊がクスって笑うシーンがある時、こっちまで笑えちゃいます。グッズもいろいろあるからね~

『ブーフーウー』のスプーンとフォークは、今はひな坊が来た時使ってくれています。大事に使っていこう(^^)