Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

箱根仙石原・長安寺

2023-04-22 16:17:53 | 箱根・仙石原

箱根2日目、湿生花園に行く前に仙石原バス停から5分ほどの長安寺(ちょうあんじ)に寄りました。
秋の紅葉はずいぶん知られるようになって、ツアーの行程にも組まれているお寺。
境内や裏山の林の中に鎮座している五百羅漢、「東国花の百ヶ寺」として人気です。
静かに佇むかのような花たちの魅力あるお寺です。
今まで秋のイワシャジンと紅葉は行ったことがあるのですが、春は初めて…
撮影をした順にご紹介させていただきますので、
裏山の林の中の道を歩く気分でご覧いただければうれしいです。
 
まずはご本尊にご挨拶…ですが、摺りガラスに映るツツジと新緑がきれいでしたので(^^;
 
参道脇で思いがけずジロボウエンゴサクの出迎えを受けて、テンションアップ!
 
イカリソウも佇む風情
 
緑の帽子を被った切り株
 
たぶん木から落ちてきたヤドリギ、休憩中
 
湿生花園のより小ぶりなオオバキスミレ、
散策路から少し離れていたのでこれ以上は近づけませんでした
 
またジロボウ君、端正な顔立ちです
 
墓苑側の斜面にピンクのツツジ
 
羅漢さんの足元に、ニリンソウが寄り添っていました
 
 
ふと気が付くと、切り株の苔の上や散策路脇にコケリンドウ?
と勘違いするほどの小さなフデリンドウ、
ひとつ見つけられると、あっちにもこっちにも♪
 
 
雨宿りでもしているような仲良し2人
マルバスミレです
 
 
セントウソウものびのびしています
 
タチツボスミレ
 
土からにょっきり顔を出している謎の植物
ミミガタテンナンショウかと撮影中は思っていましたが、
もしかしてムサシアブミ??
 
ジロボウエンゴサクが群生している場所もあって感動!!
 
クマガイソウはまだ蕾でした。残念。。
 
 
 
 
タニギキョウ
花冠は5㎜あるかないかの小っちゃい花、
なんか白いつぶつぶが・・・
と、ようく見てみると花だ!!という感じでした
暗いし、小さいし、花はほとんど開いていないしの三重苦(*_*;
奥入瀬渓流や栂池で見たのよりかなり小さい印象でしたので、タニギキョウだと確信が持てず、
いつもお世話になっている花調べのサイトにまたまたSOS。。
で、「タニギキョウでしょう」という回答をいただき、一件落着しました


( 撮影日:2023年4月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(8)

2020-11-12 22:01:56 | 箱根・仙石原

2日目は青空、陽に輝くススキの草原~箱根湿生花園を楽しみました。


チェックアウト前に宿の近くを散歩
大きな楓は色づき初めでしたが、小さな花も見られてプチ満足
 
 
 
ダイモンジソウ
 
リンドウ


ススキの草原
期待どおりの美しさでした
 
 
 
 
 
 
 


湿生花園目指しながら、湿原通りをデジ散歩
 
 
見事な紅葉も…
 
 
空き地にもススキ
 
 
気付いたら湿生花園の駐車場側に到着

( 撮影日:2020年11月4日 )
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(7)

2020-11-11 20:46:07 | 箱根・仙石原

宿に入る前に、仙石原で紅葉の名所として知られている長安寺(ちょうあんじ)へ
色づきの様子を見に寄ってみました。
 
ヒロハフジバカマ
 
途中の川沿いの紅葉
 
 
 
イワシャジン(岩沙参)
湿生花園では見ることができませんでしたが、
思いがけず長安寺で…♪
箱根湿生花園出版「箱根湿生花園の花」には、
『岩場に生えるツリガネニンジンの仲間の意味。
花が美しいので乱獲され、自生地が減っています』と書かれています
緑の苔と薄紫の花はとてもきれいでした
 
 
 
境内の紅葉の見頃はもう少し後…11月中旬から12月初旬のようです
 
参道脇には五百羅漢さん
 
本堂と駐車場の間の紅葉が思いがけず綺麗


長安寺から宿のある小塚へ
 
 
 
バス停・小塚入口から宿までの彩り


( 撮影日:2020年11月3日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(2)

2020-11-06 20:39:19 | 箱根・仙石原

仙石原へは小田原から桃源台行きのバスに乗り約40分、仙石案内所前で降ります。
そこから湿生花園までは道端の花や紅葉を撮りながらのんびり歩くのがいつものコース。
今日は湿生花園入口までで撮った画像をアップ♪
しばらく、箱根・仙石原の秋にお付き合いください。
 
途中のお店の駐車スペースで色付いていたノブドウ

 
ラリック美術館の塀沿いの黄葉

 
 
 
 
タデ科の花ではないかと思うのですが、、、
何でしょうか?

 
河原に咲いていたノギク?

 
 
ゲンノショウコとお神輿わっしょいの一歩手前

 
ホオズキの果実

 
 
園芸種でしょうか?

 
どこででも見ることができるハキダメギク
苔の絨毯の上で咲いているといつもの様子と違って見えます

 
サルトリイバラの果実

 
 
箱根湿生花園入口の彩り
 
ツリバナ
果実は落ちてしまっていますが葉の色とガクの赤がきれいでしたので…
  
 
荷物をコインロッカーに入れ、さぁ~出陣(*^^)v


( 撮影日:2020年11月3日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(1)

2020-11-05 23:22:11 | 箱根・仙石原

11/3から1泊2日で箱根・仙石原に行ってきました。
今年は春から行きたいと思いながらも、コロナの感染予防のため遠出は自粛。。
湿生花園が今月末で年内は休園になってしまうので、
その前に秋の彩りと温泉を楽しみたいと♪♪
初日は雨の後のしっとりとした彩り、2日目は青空のもとの彩りで2倍楽しむことができました。
まだ整理がついていないのですが、
数枚セレクトしましたので見ていただければ幸いです。
 
 
11/3の箱根湿生花園です

 
 
11/4 仙石原。ススキの原、陽の光に輝いていました
 
 
 
11/4 箱根湿生花園、2日通ってしまいました


( 撮影日:2020年11月3、4日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする