Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

ハマダイコン、キケマン、トベラ、ハマボッス

2022-05-04 21:44:16 | 観音崎

昨日は観音崎での磯遊びのお供をしてきました。
息子たちが小さいころ、磯の生き物に夢中になった時期があり(親の方が特に…)
自宅の水槽でバフンウニやナベカ、カニなど磯の生き物を飼っていました。
連休で帰省をした次男家族と一緒に、観音崎で潮だまりの生き物観察♪
夫は指導役、私は孫の写真を撮るのが役目でしたが、
つい、海岸に咲く花に気を取られ…ちょっと楽しんでしまいました。
**************






ハマダイコン(ハマダイコン)
ダイコンの野生化したもので、海岸の砂地に生える越年草だそうです
鎌倉・由比ガ浜や葉山の海岸などにも生えていますが、
最近はあまり行かなくなってしまったので、久々に見ることができラッキーでした。
花は大分咲きすすんだ状態でしたが、縁が淡紅紫色で紫の筋が入っていてまだまだきれいでした。






キケマン(黄華鬘)
海岸の岩場と自然公園への散策路の境目の斜面に咲いているのを見つけ、びっくり!
そもそもこの花は山に咲くものだと思っていたので、浜で見られるとは…
サプライズな出会いでした



トベラ(扉)の雄花






ハマボッス(浜払子)
サクラソウ科オカトラノオ属の越年草で海浜植物だそうです。
岩場の割れ目のちょっとした砂地に生え、小さな白い花を咲かせていました。
たぶん、私は初めましての花♪
図鑑によると、
『 茎は数本が根元から群れて立ち、しばしば赤味を帯び、上方で枝分かれする 』
と書かれていて、なるほどと納得です。


浜から、横浜・みなとみらい方面が見えました

( 撮影日:2022年5月3日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする