Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

秋色(3)  浄智寺界隈

2020-11-25 19:53:41 | 鎌倉

東慶寺を後にし、いつもの浄智寺界隈をたからの庭まで秋色探し
 
 
 
浄智寺の柵からイチョウの黄葉を…
 
キツネノマゴの残り花、落ち葉の紅葉をバックにして
 
たからの庭
 
たからの庭で見っけ♪
 
イヌホオズキ
種が透けて見え、模様のようです
 
 
たからの庭の駐車場でベニバナボロギク
 
 
アマチャヅルの実
夏の終わりに偶然雌花を見つけた場所、
期待通り果実ができていました
黒色かと思いきや濃い緑、これから黒くなっていくのでしょうか
もう蔓が枯れてきているのでこのまま?
でも、刈り取られずに残していてくれて感謝、感謝(*^^*)
 
イヌショウマの実と残り花
 
浄智寺の甘露の井近くのセンリョウ
 
 
 
 
 
ナンテンハギ
普段の花色は紅紫色ですが、咲きすすんだこの青紫色を見るのが楽しみです
 
明月院に寄ってみようと思って踏切を渡ってみたものの、
明月院への道は人の頭がたくさん…
密を避けて撮影を撤収(^^;
駅への道の途中の民家のニシキギの実を♪
 
北鎌倉駅近くの白鷺池のウルシ(?)の紅葉が思いがけず綺麗でした


( 撮影日:2020年11月23日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色(2)  東慶寺

2020-11-24 19:45:53 | 鎌倉

昨日の三連休最後の日、意外に穴場の北鎌倉・東慶寺~浄智寺界隈をちょこっと秋色撮影♪
鎌倉の紅葉は12月に入ってからなので、見頃はもう少し後。。
でも、ささやかな秋色を見つけることができました♪♪
今日は東慶寺をご紹介します。
 
フジバカマ
 
鈴なりのビナンカズラ(別名:サネカズラ)にびっくり!
 
確かマンサクだったような…渋めの黄葉です
 
ヒメツルソバ
 
この場所は黄色のキクの定位置
 
小さな瑠璃色のノブドウの実
 
 
 
 
 
ジュウガツザクラ
今が盛りとたくさん咲いていましたが、
華やかというより清楚で密やかに咲いている雰囲気です
 
楓はまだ緑葉
 
マルバノキ
イワタバコの崖に祀られているお地蔵様に、椿と共に供えられていました
 
墓苑奥、一足先の紅葉と黄葉
 
お神輿わっしょいミコシグサ
 
ヒオウギの黒い種子
景色が映っています
 
リュウノウギク(?)
 
最後の一葉
 
フジバカマ
 
 
リンドウの残り花
侘び寂びを感じさせる秋色

( 撮影日:2020年11月23日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色(1)  称名寺

2020-11-23 19:23:59 | 称名寺

金沢区柴町での身内の食事会の後、
せっかくなので近くの称名寺のイチョウの黄葉を撮りに行きました。
午後3時をまわっていたので、日差しがほぼ無くなりかけ…(^^;
ちょっと残念でしたが、イチョウの黄葉と絨毯を楽しんできました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

称名寺
13世紀半ばに鎌倉幕府の重臣であった北条実時が、
屋敷内に建てた阿弥陀堂が起源だとされているそうです
春には参道の桜並木が、境内裏の稲荷山にはニリンソウの群落が見事です

( 撮影日:2020年11月22日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス(園芸種)

2020-11-20 20:03:23 | 箱根湿生花園

先月行った箱根湿生花園では山野草の展示があり、ホトトギスの園芸種の展示も♪
数種ですが撮ってきましたのでご覧ください。
 
秋月(しゅうげつ)

 
三光中斑ホトトギス

 


 
 
青雲

 
紫酔

 
紅富士

 
 
大虹

 
青峰

花色もそうですが、名前も様々…嵌まってしまうと大変です(^^♪

( 撮影日:2020年11月3日 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 2019年修善寺・虹の郷

2020-11-19 19:39:49 | 紅葉

昨年11月29日に修善寺・虹の郷で紅葉を撮ったのですが、アップしないまま1年が経ってしまいました(^^;
本当はホームページの方にギャラリーにするつもりだったのですが、、、
「匠の村」エリアのもみじ林の彩りを、1年遅れですが楽しんでいただければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
 


( 撮影日:2019年11月29日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(9)

2020-11-13 19:13:54 | 箱根湿生花園

最近は100mmマクロレンズでの撮影が主になっていますが、
2日目の湿生花園では、久しぶりに135mmF2レンズで花や紅葉を撮りました。
背景のボケを想像しながら被写体と背景を選びながらの撮影を楽しむことができました(^^♪
 
 
 
フウシャギク(?)
 
落葉広葉樹林区のリンドウは控えめな花色
 
 
 
クロウメモドキ
果実は黒ですが、花色は?
 
マユミ
 
ノイバラ(?)
 
池に映る紅葉
 
 
ヤマラッキョウ
 
綿毛も立派な被写体です
 
ムラサキシキブの果実
 
リョウウノウギク
 
日当たりの良いところのリンドウはグラデーションの花色
 
ちょっと変わった感じのリンドウ
 
紅葉と黄葉
 
 
 
 
 
 
カシワバアジサイ
 
 
色の重なりはこの時期ならでは…
 
見事に紅葉したカシワバアジサイの向こうにはススキの草原


( 撮影日:2020年11月4日 )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(8)

2020-11-12 22:01:56 | 箱根・仙石原

2日目は青空、陽に輝くススキの草原~箱根湿生花園を楽しみました。


チェックアウト前に宿の近くを散歩
大きな楓は色づき初めでしたが、小さな花も見られてプチ満足
 
 
 
ダイモンジソウ
 
リンドウ


ススキの草原
期待どおりの美しさでした
 
 
 
 
 
 
 


湿生花園目指しながら、湿原通りをデジ散歩
 
 
見事な紅葉も…
 
 
空き地にもススキ
 
 
気付いたら湿生花園の駐車場側に到着

( 撮影日:2020年11月4日 )
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(7)

2020-11-11 20:46:07 | 箱根・仙石原

宿に入る前に、仙石原で紅葉の名所として知られている長安寺(ちょうあんじ)へ
色づきの様子を見に寄ってみました。
 
ヒロハフジバカマ
 
途中の川沿いの紅葉
 
 
 
イワシャジン(岩沙参)
湿生花園では見ることができませんでしたが、
思いがけず長安寺で…♪
箱根湿生花園出版「箱根湿生花園の花」には、
『岩場に生えるツリガネニンジンの仲間の意味。
花が美しいので乱獲され、自生地が減っています』と書かれています
緑の苔と薄紫の花はとてもきれいでした
 
 
 
境内の紅葉の見頃はもう少し後…11月中旬から12月初旬のようです
 
参道脇には五百羅漢さん
 
本堂と駐車場の間の紅葉が思いがけず綺麗


長安寺から宿のある小塚へ
 
 
 
バス停・小塚入口から宿までの彩り


( 撮影日:2020年11月3日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(6) 箱根湿生花園

2020-11-10 21:22:56 | 箱根湿生花園

湿生林区~仙石原湿原植生復元区を1周し、戻りながら園内をもう一度そぞろ歩き♪
 
右の紅葉はハナノキです
 
 
 
植生復元区は草紅葉、その向こうはススキの原
 
アザミも草紅葉
 
ヒメシロネの葉は淡紅紫色に色づいて美しい
 
植生復元区の木道から撮った園内方面
 
 
雲の切れ間から陽が差して…
 
ススキの原も輝いて見えました
 
見頃は過ぎてしまっていましたが、一応ウメバチソウもあったということで(^^;
 
やっと見つけた咲き初めのヤマラッキョウ
 
 
イヌウメモドキ(?)
 
ちょっとだけ紅葉
 
ナンブアザミ、盛りは過ぎていましたが、、、
 
 
 
シオデの果実
 
 
 
 
 
ヤマトリカブトはかろうじて数株咲いていました
 
近くに「ミヤマヨメナ」との説明板がありましたが、花の時期からして違うと思います
ヨメナの仲間でしょうけど…何でしょうね
花弁が細くて雰囲気のある花姿です
 
リンドウ
 
シロヨメナ
 
イヌウメモドキ
名札が付いていたので確実(*^^)v
 
湿生花園を後にして、このあと近くの長安寺へ


( 撮影日:2020年11月3日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・仙石原の秋(5) 箱根湿生花園

2020-11-09 20:21:58 | 箱根湿生花園

今日はヌマガヤ草原区~高山のお花畑と岩場植物区~仙石原湿原区の風景と花などをご紹介
さすがに11月になると花はほとんどが咲き残り…という感じでしたが、
見たいと思っている花を探すのもまた楽しい時間♪
 
 
シロヤシオの紅葉
 
カラコギカエデの紅葉が見事で、何度も撮ってしまいました
後の黄葉はオオイタヤメイゲツ(?)
 
 
岩場植物区からの秋色風景もお気に入り
 
 
僅かに咲き残っていたマツムシソウ
 
コハウチワカエデ
葉が深く切れ込み鋸歯があらいのが特徴、
鮮やかなオレンジ色の紅葉
 
 
メグスリノキ
紅葉は木の種類によって様々、どれもこれも美しい
 
アザミの仲間だと思うのですが、名前は??
 
霧が少し晴れてススキの原が木々の間から見えました
 
 
高層湿原区では花は全く見ることができず、
仙石原湿原区へ向かう途中で見つけたノブドウの琥珀色の果実です
 
ムラサキシキブの黄葉と果実の紫色がとても綺麗
 
見たいと思っていたサクラタデ、やっと1輪♪みぃつけた
 
ウドの果実がマックロクロスケになっていました
 
 
コウホネやヒツジグサの池越しにススキの原が眺められます
 
ヤマラッキョウの薄紫色の花が草紅葉の中で点々と咲いていましたが、
そろそろ終盤…
 
 
リンドウも少しだけ黄葉
 


( 撮影日:2020年11月3日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする