Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

皆様に感謝

2011-12-31 22:14:56 | インポート

Img_7071blog あと2時間足らずで、新しい年が明けます。

来年は良い年になるといいですね~

今年も、拙いblogにお越しくださり、ありがとうございました。

来年もマイペースですが、更新を続けて行きたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって良き年になりますよう、お祈り申し上げます。                            

                                                                                                                                                               

                                   **********************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2011-12-30 23:14:54 | 大船フラワーセンター

年末になり、震災の記録映像がいくつかの特別番組で放送されていました。

津波や地震の映像の途中で、正月番組の番組宣伝やふざけたようなCMに頻繁に切り替わることに違和感を覚えました。

民放はCMを流さなければならないことは理解できるのですが、内容や入れ方に気遣いがあっても良いのではないでしょうか…ちょっと呟いてしまいました。

      *******************************************************************************

Img_8930blog フラワーセンターの温室は第一展示室がラン、その次がハイビスカスとブーゲンビレアです。

南国の代表格「ハイビスカス」の中のいくつかの品種をご紹介します。

「ハイビスカス」はアオイ科フヨウ属で、「ブッソウゲ(仏桑花)」「リュウキュウムクゲ」の別名があります。

左の花は「フウリンブッソウゲ」、天窓から入ってくる風に揺れる様は風鈴のようです。                                   

                                            

                                                         

Img_8937blog

「アニリー」                                    

優しい黄色の花弁にオレンジ色の蘂がかわいい品種です。         

                                            

                                            

                                            

                                            

                                                         

                                                         

                                                         

Img_8944blog

Img_8947blog「ウナズキヒメフヨウ」(ピンク)

ひらがなで書いた方がなるほどと思える品種名です。

咲いているのをよく見ると、蕾のあいだは上向きで、咲き始めると下を向くようです。

それで“うなずき”なのかもしれませんね♪

蘂を出した状態の花弁はこれ以上は開かず、透明感のあるピンク色とあいまって、優しい雰囲気です。                             

                                                        

                                                        (2011年12月25日  神奈川県立大船フラワーセンター)

             *****************************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/

                                            

                                            

                                             

                                             

                                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の彩り(4)  鎌倉・東慶寺

2011-12-29 23:57:15 | インポート

今年もあと2日になりました。

3月の大震災で甚大な被害を受けた方々のことを思うと、「あけまして・・・」という言葉を使うことができません。

でも、来年は「よき一年になりますように」と祈りたいと思います。

     *******************************************************************************

Img_8738blogImg_8745blog 一週間前には美しかった紅葉が散り落ちた木も…

でも落葉の彩りにも、風情があります。

宝蔵横の銀杏は黄葉の最盛期、今年は台風の塩害で被害を受けた銀杏の木が多かった中、ここ東慶寺の大銀杏は例年通りの彩りを見せてくれました。     

                         

                                                        

                                                        

Img_8767blog Img_8786blog 宝蔵から奥へ歩をすすめると墓地になるのですが、そこに眠る方々を守っているかのように、杉と楓の大木が立っています。

                  

                                                       

鬱蒼とした中の楓は他より紅葉の時期が遅いのですが、思いがけない彩りをじっくり楽しむことができます♪

Img_8817blog Img_8847blog 逆光に輝く紅葉はほんとうにきれいです。

目で見た感動を切り撮るのは難しいなぁ…とつぶやきながらの一枚です。            

                    

                                                         

(2011年12月18日  鎌倉・東慶寺)                                  

               *************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の彩り(3) 鎌倉・明月院

2011-12-25 21:26:46 | 鎌倉

Img_9035blog 横浜は雪にはなりませんでしたが、午後から雪雲のような雲が出て、ぱらぱらと雨が降りました。

今週末はもう大晦日、、、と言いつつ、今日はほぼ半年ぶりで大船フラワーセンターに行ってきました。

園内は冬枯れでしたが、温室は熱帯。鮮やかなブーゲンビレアやハイビスカス、蘭などの花が出迎えてくれました。

画像は「フェアリー・ピコ」、耐寒性の試験中のシクラメンだそうで、温室の外にも植えられていました。

ガーデンシクラメンより少し大きめ、花弁が八重で華やかな印象です。

         *********************************************************************

Img_8575blog_2 Img_8584blog 横須賀線の踏切を渡り明月院へと続く道には、小さな疎水が流れ、色づいた銀杏や楓の葉が散落ち、彩りを添えています。

明月院山門の上には、大きな楓の木が淡黄色の彩り。

これもまた風情があって…♪                                                                                       

Img_8590blog

                                                                                                                                                       境内から流れる疎水の上に枝垂れるように楓の黄葉、鮮やかさはありませんが、好きな光景です。

咲き終わったタマアジサイもあったのですが、暗くてぶれてしまい心残り。

                          (2011年12月11日撮影)

            ************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の彩り(2) 鎌倉・妙本寺

2011-12-25 00:59:01 | 鎌倉

今夜はクリスマス・イブ、みなさまどのようにお過ごしでしたでしょうか?

私は恒例の実家でのクリスマス会、我が家の息子2人が外れても総勢12人の賑やかさでした。

         *********************************************************************

鎌倉駅から徒歩10分ほどのところにある妙本寺は、池上本門寺と並ぶ日蓮宗最古の寺院で、比企の乱で滅んだ比企一族の供養のために、創建されたそうです。

参道が長く、鎌倉駅周辺の賑やかさを感じさせない静けさに包まれています。

春はカイドウ(海棠)、夏はノウゼンカズラ(凌霄花)、初冬にはイチョウ(銀杏)と紅葉が美しいところです。

Dscn4369blog Dscn4374blog

                         

                          

                          

                           

                                          

                                                      

                         

                               

Img_8631blog_2 Img_8633blog_2 Img_8636blog_4                                                    

             

             

              

              

              

                                                       

                                                       

                                                       

Img_8642blog_5  Img_8652blog_6                                                                                                                                                                   

                   

                      

                   

                  

                           

Img_8658blog_2  Img_8665blog_2                                                                                                                    

                         

                         

                          

                       

                                          

                        

(2011年12月18日撮影)

              

★画像の配置の仕方がまだよくわからないままアップをしているため、見難いと思いますが、いましばらくお付き合いください。

                         ************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の彩り(1)  鎌倉・東慶寺

2011-12-23 20:11:03 | 鎌倉

2007年9月から始めたblogですが、今まで借りていたサーバーの画像容量がいっぱいになってしまい、OCNの「blog人」に引越しをすることにいたしました。

本当は新年からでしたら区切りも良かったのですが、“えいやっ!”と重い腰を上げてしまわないと、またお尻に根が生えてしまいそうですので、クリスマス・イブイブに…♪

今までの“sometime somewhere”に引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

                                   ***************************************************************************

鎌倉の紅葉は9月の台風による塩害でかなりの寺社でダメージを受けてしまいましたが、山の陰であまり傷まなくて済んだ木も結構あり、紅葉を楽しむことができました。

北鎌倉から徒歩5分程度のところにある東慶寺も、本堂前の楓は葉先が傷んでしまってましたが、奥の楓や銀杏は美しい彩りを見せてくれました。

Img_8478blog_2 山門の石段下から、宝蔵奥の大きな銀杏の黄葉が目に飛び込んできます。

早春の梅の時期も、ここからの眺めは楽しみのひとつです。                                           

                                            

                                              

                                          

                                           

                                                                                     

           

Img_8492blog_3 Img_8511hblog

                                         

                  

                    

                   

                   

                    

Img_8516blog_2 Img_8533hblog_2                     

                    

                    

                  

                                                        

                                                      

Img_8541hblog_2 Img_8557blog_2                     

                    

                    

                  

                                                       

                                                                           

Img_8565blog Img_8559blog                                      

                   

                   

                   

                                                        

                                                        

                                                        

陽をあびて輝く紅葉はほんとうに美しく、暫し立ち止まり樹を見上げます。

その紅葉をバックにしたヤツデ(八手)やツバキ(椿)の花、コムラサキ(小紫)の果実も輝いていました。
場所によって彩りは様々ですが、どれも境内の佇まいと調和しながら、存在を主張しているかのようです。

(2011年12月11日撮影)

                                          ******************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/                      

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする