Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

奥多摩むかし道(中山休憩所~奥多摩湖バス停)

2018-11-23 21:48:46 | 奥多摩

 
14:21 中山休憩所でおにぎりを食べ、
奥多摩湖まであと少し…と思っていましたが、ここからは未舗装の登り坂
 
 
 
 
 
ヤブムラサキ(?)
僅かに紫色の実が残っていました♪
 
花は終わっていましたが、コウヤボウキは道の山側の斜面で結構見ることができました
 
シロヨメナ…かな?
 
柚子がたくさん♪♪
 
針葉樹と広葉樹の色のコントラストはなかなか(^^♪
 
 
久しぶりに見たヒメフウロ
民家の石垣に生えていました
 
 
 
14:44 奥多摩湖が見えたので到着間近!と思ったら、、、(^^;
 
さらに上りが続き、ちょっと焦りが…
 
 
カシワバハグマ、もう少し早い時期でしたら花を見られますね
 
 
 
 
 
 
15:11 奥多摩湖を見下ろす場所まで上ってきました
 
 
 
 
 
青目立不動尊(休み処)からの眺めは最高
曇り空だったのがちょっと残念でした
 
 
 
 
むかし道水根入口まであと少しのところでツリフネソウの残り花
 
 
15:58 奥多摩湖バス停近くには冬桜
ゆっくり撮りたかったのですが、バスが来てしまったので後ろ髪を引かれながら帰路につきました

( 撮影日:2018年11月18日 )

今日で奥多摩むかし道のご紹介は終了です。
ハイキングが目的でしたら4時間ほどの行程、
奥多摩駅からバスに乗り奥多摩湖まで行き、奥多摩駅まで歩くというのが楽かもしれません。
熊の目撃情報もありますので、熊よけの鈴を忘れずに!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩むかし道(道所橋~中山休憩所)

2018-11-22 22:42:57 | 奥多摩

 
 
吊り橋の道所橋からの多摩川
 
吊り橋を渡った先に季節外れのツツジ(?)が花をつけていました
 
 
 
吊り橋のすぐそばにイイギリの大木(^^♪
たくさんの赤い実にびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中山休憩所から歩いてきた道を見ることができました
 
 
西久保トンネル
このトンネルを抜け、中山橋を渡ると青梅街道にでることができます


( 撮影日:2018年11月18日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩むかし道(しだくら橋~道所橋)

2018-11-21 22:33:46 | 奥多摩

同じような風景が続きますが、もう少しお付き合いください。
 
 
 
 
 
 
むかし道の途中では、ユズの黄色い実が彩りを添えていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リュウノウギク(?)
 
 
 
渓谷の蒼い水と紅葉のコントラストがきれいでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渓谷の空気はやっぱり美味しい(*^^)v


( 撮影日:2018年11月18日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩むかし道(檜村橋~しだくら橋)

2018-11-20 21:55:39 | 奥多摩

 
 
 
 
 
 
11:23 檜村橋からの渓谷美
 
 
 
リュウノウギク(?)
 
 
コガネギク(?)
 
歩いて来た道を振り返って
 
小中沢橋を渡り不動の上滝(うえたき)でトイレ休憩しながら
 
アメリカイヌホオズキ 
 
 
 
シュウカイドウ
 
コガネギク(?)
 
 
 
クサボタンの果実
 
 
 
子連れのサルの群れに遭遇
 
 
 
 
 
 
12:35 しだくら橋
少し長めの吊り橋だったので、端っこから撮影
もう少し頑張って真ん中あたりから撮ればよかったぁ
撮影欲より恐怖心の方が…(^^;


( 撮影日:2018年11月18日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩むかし道(氷川~檜村橋)

2018-11-19 21:04:06 | 奥多摩

昨日は前々から歩いてみたいと思っていた、
奥多摩町氷川地区から小河内地区までの旧青梅街道・奥多摩むかし道で、
紅葉や渓流の水音、山の香りなどを楽しんできました。
距離は約9㎞、歩行時間は約4時間のところを撮影をしながら6時間かけて歩いてきました♪
今日から数回に分けて撮影順に風景や花や実などをご紹介、
音や香りはお届けできませんが、雰囲気を楽しんでいただければうれしいです。

 
9:46 奥多摩駅から氷川大橋へ向かう途中で最初の1枚
 
氷川大橋から
 
色づきはちょっと渋め
 
 
むかし道・南氷川入口近くの紅葉
 
羽黒坂・羽黒三田神社の欅
 
アオツヅラフジの果実、むかし道のあちらこちらで見ることができました
 
ボタンズルの果実、まだ綿毛が開いていませんでしたが…
この後見事な綿毛を何度も見ることができました♪
 
鮮やかな紅葉ではありませんが十分満足、満足(*^^)v
 
ヤクシソウの綿毛
 
コウヤボウキ、久しぶりです
 
 
 
 
 
 
落ち葉の積もった路肩に生えていたアザミ
 
ムラサキシキブの紫の実がまだ残っていました
 
シロヨメナ?
 
むかし道はかなりの部分は舗装されていて、
周辺の住民の生活道路になっているようです
 
電線に這い上がり絡まったボタンヅル
 
ここでもハキダメギク、野草の風情です
 
 
 
 
ボタンヅルの綿毛
 
 
 
 
 
 
アオツズラフジの果実
 
11:21 檜村橋からの黄葉、ちょっと見ごろは過ぎていましたが…


( 撮影日:2018年11月18日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする