Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

鎌倉散歩

2014-06-27 22:51:03 | 鎌倉

昨日(6/26)、ボランティアの仲間と鎌倉散歩をしました。
コースは、北鎌倉駅~(亀ヶ谷切通し)~浄光明寺~海蔵寺~(化粧坂)~葛原ヶ岡神社~銭洗弁天~鎌倉駅で13000歩、結構歩けました。

     **********************************

亀ヶ谷切通しの斜面に咲いていたヤマユリ、散歩の途中、あちらこちらで見ることができました。
浄光明寺の菩提樹の花はもう終わっていましたが、思いがけず萩の花が・・・
タイサンボク、アジサイ、ビヨウヤナギなども境内を彩っていました。
140627_001s140627_004s










140627_006s_2 140627_008s_3










海蔵寺へ向かう途中の民家で咲いていたヤマボウシ、銭洗い弁天から鎌倉駅へ向かう途中でも木全体を真っ白に覆い隠すほどの咲きっぷりでした。
140627_011s 140627_036s










海蔵寺ではノウゼンカズラが咲いているかもしれないと期待をしたのですが、まだ蕾の状態。でも、ヤマアジサイ、萩、ハンゲショウ、ナツツバキなど、十分花を楽しむことができました。
140627_014s 140627_016s










140627_019s 140627_021s










140627_023s 140627_025s










140627_027s










葛原が岡神社では紫陽花の小路があり、ヤマアジサイなどが植えられていました。
最後の画像は、散歩の最後に立ち寄ったスターバックスで見つけた扉(かな?)。思わず撮ってしまいました。
140627_029s 140627_037s

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像を追加しました

2014-06-22 21:15:45 | 鎌倉・ヤマアジサイ

Dscn7062s6/8撮影のアルバムに5/30に撮影をした光則寺のヤマアジサイの画像を追加しました。

今日は所用があって撮影に行けなかったため 、たぶん私の今年のヤマアジサイ撮影は終了。
5/30に撮影をした分をアルバムに追加、アルバム名を「2014年光則寺のヤマアジサイ」と変更をし、アップしました。
画像は163枚、89品種です。
説明等はまだ未完成ですが、かわいくて美しいそれぞれの品種を名前とともに楽しんでいただければ嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム「光則寺のヤマアジサイ」

2014-06-15 13:58:22 | 鎌倉・ヤマアジサイ

ワールドカップ日本第1戦、対コートジボワールは1-3で負けてしまいました。
後が無くなっても頑張るサムライジャパン、しっかり次のギリシャ戦に向け修正をして、勝利を!!

          ************************

_img_7893s 先週日曜日(6/8)に撮影をした光則寺のヤマアジサイをアルバムにしました。

左の「光則寺のヤマアジサイ」から入ってご覧ください。
今年はまだ2回程しか撮影をしていないため、品種の数は60種ほどしかアップできませんでした。
2月の大雪や天候不順にも耐えて咲いたヤマアジサイ達、楽しんでいただければ幸いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・光則寺のヤマアジサイ

2014-06-12 21:22:27 | 鎌倉・ヤマアジサイ

光則寺には300種を超える品種のヤマアジサイがあり、毎年訪れる人々の目を楽しませています。
その年によっては、花を付けず境内に並べられなかった品種がある一方、新たに仲間入りをする予定の品種も次の年に向け準備をしています。

Img_0617sImg_0944__s「土佐童(トサワラベ)」

土佐と名が付いているので、高知県産ということになります。

ブルーの装飾花がとても爽やかで、可憐です。


Img_0598s_3 Img_0604s_2 徳島県木沢村に自生をしている品種だとのことですが、名前はまだ付いていないようです。

木沢村と言えば、「木沢の光(乙女の舞)」が代表的な品種として知られていますが、今回のは白に淡いブルーが入ったとても清楚な印象です。
どのような品種名になるのでしょう・・・♪

左は丸弁、右のは剣弁と装飾花の形が違いますが、箱根あたりのヤマアジサイも丸弁と剣弁両方が自生していましたので、木沢村でも両方自生をしているのでしょうね。

Img_0589s 「木沢テマリ」

こちらは名前が決まっているようです。
純白のテマリ咲き、これから色が付き始めるのか、付くとすればどのような色になるのか、、、楽しみです。





Img_0610s 「丸山テマリ」

産地は札に記入されていなかったので、不明です。
株の大きさや葉とのバランスから、ちょっと頭でっかち、、、装飾花の淡いブルーとピンクの配色と形がとってもかわいい印象です。
株が大きくなるにつれ、テマリも大きくなるのでしょうか。
それもまた、来年の楽しみのひとつです。

(撮影日:2014年5月31日、6月8日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・光則寺

2014-06-11 20:44:56 | 鎌倉・ヤマアジサイ

昨日に引き続き、境内の様子をご紹介します。
本当は昨日12枚を一度にアップするつもりだったのですが、6枚アップ後7枚目が上手くいかず2日に分けることになりました。

Img_7825sImg_1052s









Img_7851sImg_7894s









Img_7913s Img_7936s









午前中の雨で、ヤマアジサイも境内の木々も生き生きとして元気いっぱい。
やはりアジサイにはお日様より雨!です。
(撮影日:2014年6月8日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・光則寺

2014-06-10 21:12:01 | 鎌倉・ヤマアジサイ

ほぼ1年振りのブログ更新です。
ちょうど鎌倉はヤマアジサイの季節、撮影再開はヤマアジサイ♪ということで、光則寺に行ってきました。
今日は品種の紹介の前に、境内の景色を楽しんでいただこうと思いますので、お付き合いください。

Img_7711s Img_7715s










Img_7740s Img_7749s










Img_7786sImg_7823s

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする