Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

イボクサ、ツユクサ、コナギ

2021-10-22 22:07:37 | 横浜・瀬上市民の森

 
 
 
 
 
 
イボクサ(疣草) ツユクサ科
水田や湿地に生える1年草
最近はなかなか花に出会えなかったのですが、やっと見ることができました♪
でも、水田雑草としてやっかい者扱いで、見つかると抜かれてしまうようです。
花の直径は1センチほどしかありませんが、
花弁の先のほんのり淡い赤紫色と、仮雄しべのハート型の葯がなんとも可愛いのです。

 
(笑っているように見えます)
 
 
 
 
ツユクサ(露草)  ツユクサ科
咲いていると撮らずにはいられない花です(^^;

 
 
 
(トリミングして拡大)
ネット検索で「雄しべは6本、そのうちの5本が短く葯が黄色、1本はやや長く青紫色」
とありましたが、何となく確認できるでしょうか?
 
コナギ    ミズアオイ科
小形のナギ(ミズアオイ)のことで、水田に生える1年草です。
イボクサと同じ水田の厄介者、見つかるとやはり抜かれて畦に打ち捨てられています。
それでも花を咲かせる頑張り屋…
だからこそ、こうして撮ることができたのですが。。


( 撮影日:2021年9月26日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボントクタデ、イヌタデ、ミソソバ

2021-10-21 23:01:56 | 横浜・瀬上市民の森

日曜が雨で撮影に出かけられなかったので、
以前撮った中からアップしなかった花たちを、見ていただこうと思っています。
まずは9/26に瀬上市民の森から…♪
**********************
タデ科の花3種類です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボントクタデ(凡篤蓼)
花穂は長さ5~12センチと長く、先が垂れてまばらに花をつけます。
風が無くてもゆらゆら揺れるので、
気合いを入れて臨まないと極小の花を撮ることができない悩ましい花。
でも、とにかく可憐で美しい…

**********************
 
 
 
 
 
イヌタデ(犬蓼)
通称アカマンマです。
花弁に見えるガクは紅色と言うよりも桜色…かわいいです。

**********************
 
 
 
 
 
 
 
 
( ミゾソバの大群落、赤紫色の花はツリフネソウです )
 
ミゾソバ(溝蕎麦)
花の直径は4~7ミリ、色は淡紅色~白色で個体によって様々です。
以前はベビーピンク一色のがあったのですが、
整備のためか抜かれてしまい無くなってしまいました。
名前は、溝に生えるソバに似た葉の草という意味だそうです。


( 撮影日:2021年9月26日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢の花(6) オカダイコンなど…

2021-10-19 21:53:55 | 裏高尾・日影沢

今日で10/10に撮った日影沢の花たちのご紹介は最後になります。
花の種類は少なかったものの、
タデ科で初めて知ったヤマミゾソバやオオミゾソバなどを撮ることができ大満足でした。
少し時期がずれるだけでも違った花に出会える日影沢は、私には何度でも行きたい場所です。

今日ご紹介する花の中で、いくつか同定ができなかったものがありますが、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントで教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします(^-^)

 
 
 
 
 
 
 
オカダイコン(丘大根)
バス通り沿いの擁壁下に一株だけ…
今まで見たことの無い花でしたので、とりあえず撮影。
花はちょっとタカサブロウ似♪
自宅で図鑑を調べたところ「ヌマダイコン」ではないかと思ったのですが、
その後ネットで「オカダイコン」という候補も(^-^)
花や葉の様子からはどちらか同定することができませんでしたが、
乾いた所に生えていたので「オカダイコン」としました(^^;

 
 
 
 
 
 
 
 
シラネセンキュウ? ヤマゼリ??
日影沢の入り口からいろはの森入口あたりの沢沿いでたくさん見ることができました。
撮っているときは1種類の花だと思っていたので、
特に特徴などを気にせずに帰ってきてしまいました。
さて、花の名前は…となった時に、
同じ時期、日影沢で両方の花が咲いているとわかり「えっ…」
はてさて検索や図鑑などで調べてもはっきりわからず、
画像に両方が混ざっている可能性も。。
来年の宿題とし、2種類の名前を「?」付きで表示させていただきました(^^;

 
 
 
 
メナモミ
図鑑によれば
「雌ナモミで、雄ナモミに対する名前で、ナモミはナズム(離れずまつわりつく)からきたとする説がある」
と書いてありました。
似た花で「コメナモミ」と言うのがあるそうですが、
茎の毛が長く密生していることからメナモミとしました。

 
ミツバフウロ?(三葉風露)
葉の様子からミツバフウロではないかと思ったのですが、、、

 
 
ツルニンジン(蔓人参)  別名:ジイソブ
根が朝鮮人参に似ているから付いた名そうです。
以前一度見た切り見つけられなかった同じ場所に生えていて
思わず「頑張ってたんだね~」と声に出てしまいました。

 
 
たぶんシロヨメナ(白嫁菜)

 
日影沢沿いの林道、キャンプ場までは車が入るので要注意です
 
林道の3メートルほど下が日影沢です
 
黄葉はまだ先です


( 撮影日:2021年10月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢の花(5) キツリフネ、ツリフネソウ

2021-10-17 19:51:53 | 裏高尾・日影沢

 
 
 
 
キツリフネ(黄釣船)
山地の湿り気のある所に生える1年草です。
花の後ろに突き出ている距はだらんと垂れ下がっています。

 
 
少し色が濃い目なのがありました♪
 
 
 
 
クビキリギリス??
 
 
 
ボントクタデやアキノウナギツカミと一緒に水辺で…
 
ツリフネソウ(釣船草)
高さ50~80センチになる1年草。
自宅近くの市民の森でも群生をしていますが、林下で咲いている姿はちょっと寂しげです。
距は下に突き出て渦巻状にになるのがかわいいです。

( 撮影日:2021年10月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢の花(4) オヤマボクチ、アズマヤマアザミ、ノハラアザミ

2021-10-16 20:53:44 | 裏高尾・日影沢

 
 
 
 
 
 
 
オヤマボクチ(雄山火口)
生えている場所は行く度に確認はしてきたのですが、
咲いているのはたしか初めて見たように思います。
明るい草原に生える多年草、草丈1~1.5メートルになり、
頭花は直径4~5センチもあります。
横から見るとまるで亀の子だわし(^-^)

 
 
 
 
 
アズマヤマアザミ(東山薊)
日影沢沿いの林道や沢沿いでたくさん見ることができました。
ノハラアザミなどに比べるととても地味で、咲いているのかこれから咲くのかわからない、、、
私にはちょっと苦手な花です。
 
 
 
でも、アサギマダラには大人気のようです。

 
 
ノハラアザミ(野原薊)
オヤマボクチの近くで咲いていました。
花期は9月中旬~10月中旬、花が上向きに咲きます。

( 撮影日:2021年10月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢の花(3) キハギ

2021-10-15 21:24:42 | 裏高尾・日影沢

 
 
 
 
 
 
キハギ(木萩)
見たいと思っていたキハギにバス通り脇の斜面で思いがけず出会うことができました。
花は僅かに黄色味を帯びた白色、旗弁の中央と翼弁が紫紅色です。
咲き初めだったせいか、形も色も整っていて、まるで布で作ったような…美しい姿です。


( 撮影日:2021年10月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢の花(2)  オオヤマハコベ

2021-10-14 17:25:05 | 裏高尾・日影沢

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オオヤマハコベ(大山繁縷)
ハコベの仲間の花期はほぼ春ですので、
今回この花を見ることができるとは思っていませんでした。
でも、このオオヤマハコベの花期は8~10月♪
蟹の爪のような、モンキーレンチのような花弁は面白く可愛く、
花弁よりも長い緑色のガクは縁が白色で、見ていて飽きません。
花の直径は5ミリ程度と小さく茎にまばらにつきます。
風に揺れる風情は撮るには悩ましいのですが、なかなか美しい!!です。


( 撮影日:2021年10月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢の花(1) オオミゾソバ、ヤマミゾソバ、ミヤマタニソバ、アキノウナギツカミ、ハナタデ

2021-10-13 20:27:42 | 裏高尾・日影沢

緊急事態宣言中で秋のお彼岸に行けなかった墓参に行ってきました。
そして、いつもの寄り道で日影沢へ…
今回は花の種類は少なかったものの、
タデ科の花をたくさん、それも初めて知ることのできた2種類を見ることができて大満足でした。
今日から数回に分けて日影沢の花たちをご紹介したいと思っています。
またお付き合いいただければうれしいです。

 
 
 
 
 
 
オオミゾソバ(大溝蕎麦)
ミゾソバだろうと思って撮りながら、
近くの市民の森などで見るのとは少し感じが違うなぁと思っていました。
帰ってから画像を確認しながら、林下の日当たりが良くない場所に生えているにしてもやはり違うなぁ…と。。
そこでまた、花調べのサイトに投稿し、
ミゾソバの変種と言われている「オオミゾソバ」と教えていただきました。
野に咲く花は本当に種類が多く、分厚い図鑑に載っていないからと言って
掲載されているどれかの名前だろうと紹介をしていまうこともあります。
今までもきっとそんなことがあったかと思い、慎重にしなければと感じています。
ーーーーーーーーーーーー
 
 
 
日影バス停近くでキツリフネが咲いている場所の横で撮ったものです。
ミゾソバ(溝蕎麦)だろうと思ってセレクトしたのですが…
前出と同じ、オオミゾソバですよね~(^^;
**********************

 
 
 
 
ヤマミゾソバ(山溝蕎麦)
日影沢の林道沿いで、他のタデ科と思われる花と混在一体となって咲いていました。
「はて…なんだろう??」と思いながら撮影。
たぶん今まで撮ったことがない花ではないかと…
冗談交じりで撮影中に夫と「ミヤマミゾソバ」なんてね~と言っていたのですが、
ネット検索で「ヤマミゾソバ(山溝蕎麦)」に行きつき、当たらずとも遠からず(^^;でした。
**********************

 
 
 
 
 
 
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)
林下の暗い場所に群生していました。
この花は以前、御岳山で撮っていたので迷うことなくミヤマタニソバだとわかりました。
とにかく小さすぎる花、
咲いているかどうかがマクロレンズ越しでないとわからない(老眼のせいもありますが)、
おまけに花がしっかり開かないことなどで、四苦八苦の撮影でした。
花の長さは2~3ミリ、花弁(正しくはガク)の先が紅いマニュキアを塗ったようでとっても愛らしい花です。
**********************

 
 
 
アキノウナギツカミ(秋の鰻掴み)
ヤマミゾソバと一緒に咲いていた花。
この花が咲いていなかったら、
たぶんヤマミゾソバがはじめて撮る花だとは気付かなかったと思います。
水辺や湿地に群生する1年草で、自宅近くの市民の森などでも見ることができます。
花は枝先に数個が頭状に集まり、ガクの上部は淡紅色、下部は白色で長さ約3ミリです。
**********************

 
 
 
 
ハナタデ(花蓼)
イヌタデとハナタデの違いがいつもわからず、
ましてマクロレンズで撮った画像を自宅のパソコンで見ると余計にわからなくなる花です。
今回は日影沢入り口でイヌタデと一緒に咲いていたので、
ハナタデだけを撮影♪
道ばたで何気なく見過ごしてしまいがちですが、
花の可愛さは他の花たちと同じです。



( 撮影日:2021年10月10日 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女トンネル・御殿場側で撮った花など

2021-10-08 21:07:33 | 箱根

 
今日の空はあまり焼けませんでしたが、スイカの皮のような月が出ていたのでパチリ♪

**********************
仙石原のススキを撮ってから乙女峠方面へバスで…
乙女トンネル・御殿場側で下車し、「FUJIMI CAFE」付近で小さな花探し♪♪
雄大な富士山と小さな花などを撮ることができました。
 
FUJIMI CAFE前からの富士山

 
 
 
 
 
シロヨメナでしょうか?

 
 
ノアザミ(?)

 
少しだけ黄葉

 
 
 
ボタンヅルの開いていない綿毛(^^;

 
タマアジサイの残り花

 
 
タニソバ
道路脇の植え込みに、見過ごしてしまうほど小さな花が咲いていました。
タデ科だろうと言うことまでは想像できたのですが、なかなか分からず…
困ったときにお世話になっている花調べのサイトで教えていただき、
やっとタニソバ(谷蕎麦)だということが分かりました。

 
 
 
コケオトギリ(苔弟切)?
タニソバと同じくらい小さい花、茎やガクは紅葉しているようでした。
陽がカンカンに照り付ける場所…もしかしたら日焼け??
タニソバと競い合うように植え込み中を這っていました。

 
富士山にかかる雲は見ていて飽きませんね(^^♪

( 撮影日:2021年9月20日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根仙石原・長安寺

2021-10-05 19:59:02 | 散歩

 
今日の夕方、久々の夕焼けをパチリ
日中は姿を見せてくれなかった富士山がシルエットで♪♪
**********************

湿生花園から宿に入る前に、仙石原バス停近くの長安寺に寄り道
紅葉が美しいことで人気のお寺ですが、色づきはまだまだ先
昨年訪れた時にキレンゲショウマの大きな株があったので、
もしかして花が咲いているかと期待しての訪問。
残念ながら、花は既に終わっていました。
 
羅漢さんにはヒガンバナがとてもよく似合います

 
 
 
イワシャジン、背景によって違う印象を与えてくれました

 
シュウカイドウ
横の緑の葉っぱはイワタバコ、5月頃には紫の星型の花が見られるかもしれません。

 
 
11月頃まで咲き続けます

 
ヒガンバナの後ろはキレンゲショウマの葉
 
こちらも羅漢さんに寄り添って

 
なぜかコルチカム(別名:イヌサフラン)のピンクの花がたくさん


( 撮影日:2021年9月20日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする