城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

真柄十郎左衛門の漫画を創作したい!

2020-12-21 19:25:24 | 漫画の深層
城郭ビイスタ論 上文字クリック

真柄十郎左衛門の漫画を創作したい!

漫画家
長谷川先生、戦国武将真柄十郎左衛門
を劇画化したり漫画化したいのですが?

長谷川
基礎資料としてウッイッキペデイアで
先ずは真柄十郎左衛門を調べて下さい。

田畑氏
先々週小谷城を下見した時に真柄峠と
いう石柱と案内の解説を見かけました。

漫画家
戦国武将真柄十郎左衛門のキヤラクターは
大衆性やポピュリズムを獲得する要素を持
ったキヤラ立ちがある戦国武将でしょうか?

長谷川
娯楽少なかった江戸時代庶民は戦国合戦の
講談を聞く趣味を持っていました。徳川方
の本田平八郎と朝倉方の真柄十郎左衛門が
近江「滋賀」の姉川の戦いで決闘する場面
が描写されて恰好の講談演目となっていま
す。真柄十朗左衛門のキヤラはフィクション
性が十二分にある。講談社から真柄十郎見参
と言う派手なタイトルで登場すればバッチG!

長谷川
令和の剣士『抜刀』の様に冴えるキャラ!

漫画家
真柄の武器は何でしょう?ネーム作成や
ストリーを盛り上げる秘策ありますか?

長谷川
彼の打物「うちもの」ですね?つまり武器!
物干し竿のような長大で異常な長さの陣太刀
であり一度に数名の兵士をなぎ倒す巨大刀剣
です。当時の武将は大小の備えと呼ばれる刀
二本差しとは別に戦陣で用いる野太刀を用い
ておりました。詳しく漫画資料を得る為には
図書館に通って『武具図鑑』を読破して当時
の甲冑「当世具足」や戦国時代の武具を事前
に研究しておくと良いでしょう。資料は大切。

漫画家
ストリーの「つかみ」導入部はどうします?

長谷川
私は実際に愛知県の刀剣博物展で真柄太刀
を復元奉納した物を見ましたが人間が先ず
持っ事や振り回す事が出来ない業物でした。
熱田神宮には古代大和朝廷のヤマトタケル
が用いた秘剣とも呼ばる草薙の剣も保管さ
ていると言う事です。導入部として東京の
柴田タケルとその彼女の橘カオルが東京か
ら愛知名古屋の熱田神宮に参拝して、柴田
タケル、橘カオル、両名ともに室町期後期
戦国期の越前国真柄十郎左衛門の肉体へと
また彼女も真柄の奥方に憑依してしまう!
精神移動してしまう空想性創作性が存在した
方がより商業漫画としてはベタでキャツチ
ーなねつかみ導入部になり得ると思います。
そう真柄十朗には弟もいて十郎太刀、次郎
太刀とも言われていましたので柴田タケル
の従弟、剣次郎「つるぎ次郎」なる、サブ
キャラ3人と同時に越前の戦国時代にタイム
ワープするストリーも面白いかも知れません。

漫画家
後世の長太刀の名手も登場させてストリー
のサブ、キヤラとして台本を盛りたいです。

長谷川
越前の一乗谷滝で佐々木小次郎が長太刀の
武者修行をした伝説がありますので十郎の
若き孫弟子には佐々木小次郎が最適ですよ。

漫画家
真柄十郎左衛門の才能を採用する上司は?

長谷川
越前北陸随一の武将で100戦無敗の名将と
呼ばれた戦国大名朝倉氏の影の指揮官とも
呼べる朝倉金吾教景という恐るべき武人を
真柄の精神的指導役や師匠的して描く事が
重要です。智将朝倉教景行く戦場では彼が
采配を執っていると聞いただけで当時群雄
は恐れた何しろ彼は百戦練磨の名将の中の
名将ですから、朝倉金吾教景行く所必ずや
真柄兄弟の長大な陣太刀が疾風の如く旋回
して暴れまくる設定にする事。そう『三国
志演義』で言う関羽や張飛のような豪快で
豪傑の要素を持つキヤラクターが良いかも?

漫画家
漫画には必ず退廃的で虚無的で怠惰な駄目
キヤラが必要なんです。本位田又八の様な
どうしようもない、怠惰なサブキャラが居
てこそ主役の真柄十郎左衛門が精悍な勇士
として冴えるのではないですか?

長谷川
それならば越前朝倉100年王国最期の当主、
朝倉義景を退廃的な汚れ役に、甲斐の無い
当主として設定する事ですね。もうメチャ
メチヤだるい人格やる気全然ゼロの本位田
又八の様な虚無的な人。真柄の上司、朝倉
教景が亡くなり朝倉家は精彩を欠き越前金ケ
崎でも信長追討に不完全燃焼、近江志賀の陣
で比叡山に籠城して信長を窮地に落し込むも
越前に帰国して不完全燃焼、姉川の合戦にも
義景は出陣せず老将真柄十郎左衛門は壮年の
徳川方本田平八郎に打ち取られてしまう筋で
す。そう真柄十郎左衛門兄弟が姉川で戦死し
た途端に名古屋熱田神宮に東京から刀剣鑑賞
に来ていた令和の現代に突然タイムスリップ
して柴田タケル、従弟の剣次郎「つるぎ次郎」
彼女の橘カオルの3人が、熱田神宮の森の中の
令和の現代へと無事帰還する。彼等3人が時計
を見るとたった30分しか経過していない彼等
3人は現代の越前一乗谷へと旅を続ける自分
達が見た越前一乗谷の城址に行くとタイム、
スリップ中に見た一乗谷館と全く同じ庭園
が眼前に広がっており驚愕する。そして庭
を手入れしている作業員が朝倉義景そっくり
の作業員に3人が一同に驚く!するとその人
が3人に向かって突然言う!おお真柄の者達
か?ワシや越前一乗谷の当主、朝倉義景じや
なんじや知らんが突然元亀天正から何じや訳
わかん令和の日本国へ来てしもうたと義景が
言うと3人は更に驚く!と言うストーリです。
現代にワープした朝倉義景は史跡一乗谷の庭
の手入れをするアルバイトをしている。また
また越前一乗谷を解説させたら学芸員も真青
の素晴らしい戦国ガイドの解説をする、戦国
時代解説マニアック親父と異名をとるとかね?

漫画家
長谷川先生!勝手に漫画のストリーを作らな
いで下さいよ!でもそのストリースゴイです!
真柄十郎左衛門の時代遅れの陣太刀を潮笑す
る戦国武将も僕は是非とも登させたいなあ?

長谷川
それならば越前一乗谷に逗留中の明智十兵衛
光秀を登場させてニヒルな鉄砲の名手として
「もう長太刀の時代ではない」と十兵衛に語
せる事ですね。真柄を熱血剛力の勇士として
十兵衛をハイテク兵器鉄砲を駆使するクール
で冷徹な人格として登場させる事も楽しい!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする