城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭研究家同人誌『戦乱の空間』第19号20号到着

2021-10-08 05:13:42 | 読書


城郭研究家同人誌『戦乱の空間』第19号20号到着

◆長谷川
なうての城郭研究家が執筆された好著の同人誌が
本日拙宅に到着いたしました。何れの投稿も非常
優れた内容ばかりで、慎み御推薦を申し上げます。
本誌御購入希望の方はホームペイジ『戦乱の空間
編集委員会』をPCで検索して、お申込み下さい。

◆長谷川
19号では関口和也氏が埼玉県入間群越生町に
所在する高取山城再考を取り上げておられる
が城郭遺構として特筆すべき、よく調整され
縄張されたも縄張図が提示されており非常に
勉強になりました。私も氏の図面から、城郭
の幾何学七カ所を学ばさせて頂き感謝を致し
ます。優れた縄張の城址は緻密な幾何学を用
い築城されているようで思い感心致しました。
◆長谷川
19号では「寺井毅氏のハチが壇城について」
に登場する縄張図はずば抜けて秀逸な図面。

◆長谷川
20号で特に感動した論述
特に著述の白眉とも言える秀逸な投稿は向井
一雄氏の「ヤグラ」語源考であり近年私が目
にした城郭論考のなかでも特に優れた内容に
なっており全国の矢倉研究家様に必読の好著
となっており真に圧倒される抜群の内容です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越中上百山砦の幾何学縄張の考察 | トップ | 近江伊香郡の城郭遺跡見学会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事