サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 チェンソーの初日とキジ男君の事

2022-04-23 08:00:00 | 山小屋
今日は、本当は渓流釣りに行きたかったけど、例のチェンソーも使いたいのと木も早く倒さないと今年の冬まで待たないといけなくなってしまいそうなので、急遽日当たりを考慮して何本かの木を可哀想ではありますが、切り倒す事にしました。

先ず、このチェンソーなるものは、ご近所の大ベテランのおじいさま達から壮年の人達まで(若い人はこの辺に住んでいない)、まるでノコギリを扱うように大木倒したり薪用の長さに切ったりと扱ってらっしゃるが、老人初心者の私にしてみればコレまでの人生で一度も触ったことさえもなかったので、最初から大怪我して病院運びを想像したりして、おっかなびっくりであります。説明書の隅から隅まで読破して、注意書きもしっかり読んでと頭の中ではメーカー営業マンレベルまで来た気分です。

チェンオイルを入れて、エンジンオイルとガソリンを1:50で作った燃料も入れて、最初の始動は、自分の心を落ち着かせ「バイクのエンジンをキックでおこす様なもんだ!」と言い聞かせ、チョークを開けてスターターを引っ張ると、無事エンジンは素晴らしくまわってくれました。流石に安心安全な日本製を選んで良かったと、まだ1本も倒す前から感動していまいました。

一応、倒そうと思う木にロープを結び神さんが先の方でそれを引っ張り倒れる方向の微調整を行う算段です。前置き長くなりましたが、結局5本を目標の方向にキチンと倒して小屋や他の木々にぶつかる事なくすみました。


まぁ、最初は余裕!

大物もこの通り!

コレで4本

最後の1本は手こずりました。


5本目の切った後。親子の木の子の方を切りました。

勿論、その木は何年か後の薪用に短く切ったり、土留め用に長めに切ったりと活用する事にしました。5本切ったので少しだけ空も広くなって日当たりも良くなった気がします。

チェンソー初日にて、変な事故もなくてとてもスムーズに作業も進み、もうコレからは必要な時にいつでも取り扱える気分になりました。そして、猛烈に疲れて今日はゆっくりと熟睡出来ると思います。

ps.例のキジの新米君、家の前の道路を歩いているところをパチリ。ご近所さん情報だと彼はちょっと前に彼女が出来そうになって二羽でデートしてたみたいだけど、結局ダメだったみたいとの事。頑張れキジ男君!