ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

発表会に向けて

2014-11-08 | 指のこと
と言っても、先生のお宅の10畳くらいのレッスン室で、
数人の生徒さんでの「弾き合い」のようなものですが。

毎日、数回に分けて3~4回ずつ「愛の夢」を暗譜で通して演奏しています。

出だしがいつも難しい。
いや、この曲に限らずなんだけど。
最初に弾き出す「音」の大きさや響きが、どーも・・・。
で、最初の一音・二音を何度も弾いてしまう。
コレ、良くないクセですね。
何とかしなければ。
でも、いつも本番ではこのヘンな出だしのクセをせずに
何とか弾き切ってはいたんですけど。

以前から苦労していた、この部分は、
 

右は小指を使いますが、4で代用です。



ここは、年数をかけて練習したお蔭で何とか「形」になりました。
もともと5は使わない運指になっています。

でも、右手小指がプロテクター付きテーピングで
「弾く」というより小指の付け根あたりで「押す」「叩く」という感じ。
なので、この部分から続く盛り上がりが「鬼門」となり、


何とかならないかと苦労中です。
小指の「腹」を使うしかありませんね・・・。
ついついクセで小指の先を使おうとしてしまっている。
氏んでいる小指には和音はキツイです。

あっちが何とかなると、こっちが「う~ん・・・」な状態に・・。
上手く行かないですね。
これが「アマ」ってやつなんですね。
その上、身の丈に合わない選曲をしてしまった「罪と罰」。
情熱を持って時間をかけて練習に練習を重ねれば、何とかなると思っていたんですけど。
考えが甘かった・・・。
・・・という事がわかっただけでも「勉強」になりました!!

でもね、大好きな憧れの曲を弾けるという事は「至福」です。
もう、嬉しくて「昇天」しそう。
あの、リストが作った古今東西老若男女にずーっと愛されてきた曲。
「あのキレイな旋律はこのような仕組みになっているんだ・・・」
と感動しながら、自分で再現していく事の嬉しさったらありません。

下手なりにも大好きな曲を弾ける事、それは
無形文化財だと思う。
しかも、執着を持っての努力なしには得られない、
お金では買えない自分の財産。











この時の精神状態を思い出すと、
今は本当に「至福」で「昇天モノ」です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする