ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

好きな事を、好きなだけ、の生活。

2017-07-18 | 日々、想うこと
ピアノを日に何時間も好きなだけ弾いて、右手の小指が故障したのが、ちょうど3年前。
小指の関節の腫れや痛みは消えたものの、それ以来小指が曲がりません。
ジャンケンで最初はグー!をしてみても、



こんな感じです。

でも、最近何かの拍子に小指が曲がって固まってしまい、

 

こんな風になります。

小指と薬指は連動しているので、小指だけ独立してこんな事は普通は出来ません。
ちょっとそこのアナタ、やってみて。
出来ないからさ。

せっかくそこそこのレベルまで弾けるようになったのに、
「ピアノ演奏とは何ぞや」の謎も、何とな~く掴みかけてきた所に、指の故障。
他に左手の小指もかなり怪しいし、右手の親指も薬指も変形してしまいました。

今は簡単な曲ならお遊び程度に弾けますが、
満足出来る訳がないじゃないですか!!
そこそこのレベルまで行ったのだから、「それ以上」を目指すのがピアノ弾きの哀しい性。

でも、泣く泣くピアノから離れる事に。

そして、ピアノへの情熱をそのままマンガや絵に向けました。



いや~、描くって時間がかかります。
手間暇、かかります。

パソコンで画像を探して、それを見て描く事もしょっちゅうだし。
下書きを何回も描き直して、清書して、色付けして・・・。



しかも、とっても悪い姿勢で何時間も夢中になって描きます。
そして、スキャナで読み取りパソコンで画像を切り取りしたりサイズを変えて、
ブログ用に編集・・・、何時間も座り続けての作業。
そんな日々を3年・・・。
「あ~・・・、腰に悪いだろうな」と思いつつ3年。

遂に異常が出てしまいました・・・。

昨年末の事、歩行中に突然右足の股関節が抜ける様な、力が入らなくなったのです。
でも、その症状は一瞬で消えて、転倒する事も無く歩き続ける事は出来ましたが。

そして年が明けて、1月の中旬に歩行中にまた同じ事が数回起こりました。

すぐに整形外科で見て貰いました。

軽度の脊柱管狭窄症、でした。

ずっと座ったままで絵を描き続けていたから・・・。
筋肉も落ちただろうし、腰に負担を掛け続けていた・・・。
それ以前からピアノを弾き続けていた事も要因の一つかもしれません。

この病気、治らないそうです。
しかも高齢者特有の病気で(涙)。
でも、40~50代の人もなるそうで。
悪化すると歩けなくなり、排泄障害にもなるそうです。
手術もあるけれど、完治はしない人が多いそうです。

初診が1月。
その時に鎮痛剤等を出して頂きましたが、腰に少々の違和感はあるものの、
痛みらしい痛みはありませんでした。
なので、薬も2週間に1回くらいの服用でした。
それが10日に1回になり、今では週に2回。

悪化してるのかな・・・。
薬を飲むと確かに楽になるんだけど、腰に負担がかかっても薬が効いているから痛みはないのね。
なので、返って腰を悪化させるんじゃないのかな・・・、とか思う。

それよりも、半年後には雪かきがある。
アタシが雪かきしないで誰がする?

夫はアタシより年上、若くはない、むしろ「おじいさん」の部類に片足を突っ込んでいる。
仕事で疲れて帰宅後に雪かきをさせるのは申し訳ない。

でもね、筋トレやストレッチで症状を軽減させる事が出来るらしい。

なので、先月初めから頑張ってます。



腰の負担軽減するグッズを椅子に乗せて座ったり、
本を買ってきてストレッチに精を出したり、然るべき筋肉を鍛えたり、ヨガもやったり。
本を見てのストレッチは腰の痛みや違和感が取れます。効いてます。
とにかく進行を遅らせる、もしくは止めなくちゃ。

杖を突いて歩くのは20年、いや、25年は早い!!

それに、
雪かきしなきゃ!
冬までに何とか、症状を軽くして筋肉を付けなくちゃいけない。

(そう言えば、腰痛抱えている人って雪かきどうしてるんだろ・・・)


なので、ピアノ上級曲を弾けなくなったアタシは、マンガを描く事も危うくなりました。
闘病しながら、どうやって絵を描いて行くか・・・模索して行きます。




過去絵です。

 

アクリル絵の具で油絵風に描きました。

ホルンのぼっちくん、ご覧になっているでしょうか。
私はリキテックスというアクリル絵の具を愛用していました。
本当はホルベインとかターナーとか使いたかったけど、
確かリキテックスがリーズナブルなお値段だったので・・・・。
って、30年前の事ですが。
今はアクリル絵の具はあまり使用していません。
色鉛筆やマーカーの方が気軽に使えるので。
でもアクリル絵の具でまた絵を描いてみたいな。
あ、何時間も夢中になってしまうので今はNGですね・・・(泣)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする