折原ようこ「I'm fine and sing♪」 ・・・jazz vocalist の 独り言・・・

Jazz Vocalist 折原ようこの Live schedule と Live 日記 and...

我ながら・・・(*^^)v

2008年08月30日 | Weblog
ブログを続けて書くようになって........ 4ヶ月半になりました

これまでに、150ちかくの話を・・・書かせていただきました。

多い日のアクセス数は100件を超えます
皆さんありがとうございます

そして・・・我ながら・・・よぉ頑張ってる


お目にかかったとき・・・ライブの時・・・メールを頂いた時に・・・

「 面白い 」「 毎日見てるよ

と、言って下さる。

皆さんのそんな言葉を励みに・・・書き続けております。


できれば・・・書き込みをしていただけるとも~っと嬉しいです。


パソコンが苦手な方・・・
コメントを考えているうちに次のブログになってしまっている方・・・

時代に乗り遅れない無い為にも
頭の体操、リハビリ(?)の為にも
(ターゲット絞りすぎてる???)

頑張って書き込みしましょう..........




9月6日(土)は・・・

細見美術館内 Cafe CUBE でのライブです


詳しくはブックマーク「ライブご案内」をご覧ください

待ってますよ~

お香袋

2008年08月29日 | Weblog
                         ようこ作 金魚のお香袋



数年前に作ったお香袋です。

・・・さくら・桔梗・てっせん・柿・蓮・・・他にもまだまだ・・・ 
たくさんのお香袋を作りました。


すべて・・・香袋作家の大塚康子さんに教えて頂いたものです


大塚さんは・・・( またまた・・・中学からの同級生でして

お母様の中野ゆきさん ( 有名な香袋作家 ) から技を受け継がれ、

現在、作品を発表されたり、教室を持たれたりして活躍されています。


作品に使う布は・・・ちりめんや絞りなど着物の布です。

写真の金魚は・・・
私の母が子供の頃に着ていたものを使っています。


アメリカのキルトと同じように・・・

家族や、自分の思い出の布を使って作ると

思いもちがってきます




このところ・・・「 同級生スペシャルお香袋教室 」はお休みですが・・・

また機会があれば・・・教えていただきたいと思っています



大塚康子さんの作品は・・・

ブックマークからHPへ・・・

たくさん見ていただけますよ...............


Fortnum and Mason

2008年08月28日 | Weblog
Fortnum and mason・・・

深緑色の紅茶缶で有名なイギリスのブランドです


京都・大丸の地下2階にあるこの 「 Fortnum & Mason 」のお店

表側にはケーキやパン、クッキーなど・・・もちろん紅茶も・・・
が売られています

そして・・・奥にはTea room というか Restaurantが・・・


親友Akkoちゃんと、チョイとお昼


お店は良い雰囲気


私たちはLunchサラダのセットを注文

冷たいスープ * サラダ ( ローストビーフ・スモークサーモン・温泉卵・えびなどがのっている ) * トースト * 紅茶 ( またはコーヒー )

満腹・満足
さっすが紅茶おいしい



大丸の地下といえば・・・イノダコーヒーと決めていたのですが・・・

これからは・・このFortnum & Masonへも・・・

着物コーディネーター・もりたもとこ さん

2008年08月27日 | Weblog
中学校からの同級生・・・もりたもとこ さん


着物のコーディネーターをされています


とてもユニークな発想
着物のイメージが変わります


普段、着物を着ない私も・・・
「 こんな風に自由な発想で・・・形式張らずに着れるなら・・・
こんな可愛い小物があるなら・・・着てみた~い
と、思うのです。

ブックマークから もりたもとこさんのHPを見ていただけます



中学の時から・・・ずっと一緒に育った同級生
中・高・大学と一貫教育を受けた私たちは・・・
多感な10年間を、共に楽しみ・悩み・成長(?)してきました。

この歳()になって・・・いろんな分野で活躍している友達をみると・・・
眩しく・・・誇りに・・・思います

そして何より・・・みんな美しい
輝いている

わたしも・・・がんばろっ



ケータリング

2008年08月26日 | Weblog


「 ケータリング 」・・・出張料理と言いますか・・・

お家に居ながら・・・レストランの味を楽しめる・・・というものです

で、この 「 中国料理 」のケータリングをされている河村シェフ

食器も材料もぜーんぶ持参で来てくれます


自宅のパーティなんかでお願いすると・・・あと片付けまでキッチリしてもらえるので・・・お台所はピッカピカになるとか



********************

河村栄二さんのプロフィール

京都食品衛生専修学校 調理師本科卒業後、
(株)都ホテルに入社。
フレンチを7年間経験の後、中国料理『登煌』総料理長 山口敦氏の下で
10年間修業。現在に至る。

もうひとつ・・・
河村さんは、医学部を卒業されているという異色シェフです

********************



6月のCafe CUBE ライブに来てくださった方・・・
中華料理が出ていましたよね

河村シェフのお料理です


そして・・・9月6日・Cafe CUBEライブの時にも・・・
厨房に河村さんが入って下さるそうです

楽しみ・たのしみ


詳しくは・・・ブックマーク ようこのライブご案内をクリックしてね

アドレナリン

2008年08月25日 | Weblog
オリンピック・・・女子棒高跳びの金メダリストエレナ・イシンバエワ

Very beautifulです


テレビのインタビューに答えて・・・

<質>普段の練習ではもっと記録を出しているのでは?

<イ>普段は4メートル80センチくらいしか飛ばない。(世界新5.05m)
   練習は基本ばかりを繰り返して行う。
   練習の時にアドレナリンは出ない.



ということでした。

「 一流 」 は・・・「 天才 」 が大変な努力を重ねて・・・やっとなれるものだとか・・・


『 基本 』 を 繰り返し・・・くりかえし・・・練習

ここ一番でアドレナリンが出て・・・良い結果を出す



何事にも 『 近道 』 は無いってことですねぇ
地道に頑張ろう

雨が・・・降る

2008年08月24日 | Weblog
雨おんな


昨日は大学の先輩達と・・・PARTYで演奏

場所は・・・細見美術館 「 Cafe CUBE 」でした


朝から曇り空・・・時々パラパラと雨

「きょうはこのまま・・・そんなには降らないだろう・・・」


ところがドッコイ

5時過ぎ頃から・・・大雨
・・・6月のCUBEでのライブを思い出す

またまたピアノにシートを被せたり・・・大変




まあ何と言うのか・・・「 強運 」なんですかねぇ
・・・・・会が始まる頃にはスッカリ雨も上がり・・・良い雰囲気


そして・・・終わったとたん・・・また大雨


9月6日のCafe CUBEライブは・・・やはり・・・

だろうか・・・

そんなことには負けずに・・・みなさんお越しくださいませネ
お待ちいたしております


大雨と闘う 「 Singing Fighter 」折原ようこ
詳しくはブックマークの 「 ライブご案内 」 をクリックしてください



ヒット・パレード ♪

2008年08月23日 | Weblog
東京・九段にある某ライブハウスに連れて頂く機会があり・・・

行ってまいりました


その日は ( 曜日によって演奏ジャンルが異なる? )・・・

お店のオーナーさんと、そのお嬢さんの日でした。

人気があるらしく・・・予約でいっぱい
お馴染みさんの強引な無理やり予約で、1ステージだけ聴かせて頂けることに・・・


ハワイアンあり、カントリーあり・・・オールディーズあり・・・

懐かしの曲満載

出てくる名前も・・・

コニー・フランシス、小坂一也、北原謙二、エルビス・プレスリー・・・等々

お客様も・・・まぁ、その年代です(笑)

一曲ごとに、「 あなたはこの曲は知らないでしょ? 当時、幾つぐらいだったの? 」
と、聞いてくださる。

「 小学生でした・・・」と答えながら・・・
全曲知っている自分が怖い。



久々に・・・「 ヒット・パレード 」 という昔あったテレビの番組を思い出すひと時でした


「 ミコちゃん ハーイ! 」ってドラマもあったなぁ・・・




『満月ポン』

2008年08月22日 | Weblog

『満月ポン』というお菓子をご存じでしょうか?

お醤油味のおせんべいなのですが・・・

おかきの様なものとは違い・・・焼き麩って感じです



昔、駄菓子やさんで、
アルミの蓋がしてある・・・薄緑色の四角いガラス瓶に入っていたような・・・

何とも庶民的なおせんべい


このおせんべいに・・・ソースなんかを塗って食べるわけです

ソースは・・・お好み焼き・たこ焼き・豚カツソースというような・・・トロリ系のソースです

お好みでマヨネーズやら青のりやら・・・

超庶民的
ちっちゃく、かた~いお好み焼きの様なもの

私も人から聞いて・・・試してみました


関西人の好きそうな・・・か・ん・じ

( 関東でも売っているらしい! 関東向けの味だとか・・・!
  でも、これは定かではない


「 満月ポン 」で思い出した
9月6日は 「 September Moon 」というタイトルのLIVEです
詳しくはブックマークのライブご案内をご覧くださいませ