ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

雪やこんこ!あられもこんこ!雪見ると何故かテンション上がるのだ!

2022-12-26 08:03:00 | 日記

今年も無事にクリスマス終わりました🎅

クリスマスと言うと雪☃️のイメージありませんか?

ここ数日日本の各地で大雪の被害に見舞われています。

僕の住んでいる大阪エリアも金曜日にチラッと雪が降りました。

これでふっと思い出したんです。僕は雪が降ってくると何故かテンション上がってしまう事に!

こんな事書くと雪国に住んでいられる方からお叱りを受けそうですが、そこのところはご容赦ください。

何せ雪とは殆ど縁のない所に生活した者ですから・・・ある種雪に対する憧れがあるのかもしれません。


正に

雪やこんこ〜

あられもこんこ〜


の歌の世界ですね

と言う事で突然ですがゆうきやこんこをアップしちゃいます😁😁😁




https://youtu.be/Mdid_SOHVj4


何故かと言うと幼い時は温暖な静岡県に住んでいたし、今住んでいる大阪もそれほど雪に縁のある土地ではないからなんです。

静岡に住んでいる時も10センチくらい積もった事が12度あったくらいです。

だからたまに雪が降ると僕のテンションは急上昇します。

僕が過去に大雪と言っても30センチ位までの積雪を経験したのは学生時代の東京とイギリスに住んでいた時のロンドンで各1回ぐらいでした。

もう12年位昔になりますけど僕は京都府の福知山に3年ほど住んでいた事があります。

僕の人生で初めて雪がよく降る地域での生活になりました。

福知山に住むまで所謂大雪を経験した事が殆どありません。

だから車での移動の為に雪に備えて初めて自家用車にスタッドレスタイヤを買って交換してもらいました。スタッドレスタイヤってノーマルより柔らかくて慣れるまでは何か変な感じでした。

そして雪国の必需品であるスノーブーツも勿論買いました。






僕が住んでいた頃の福知山も昔ほど雪は積もらないと言われていました。

でも雪が降り始めたらそれなら積もってました。

僕の前任者の時までは大雪が降って雪かきをする事が結構あったみたいです。

福知山に赴任して初めての冬、結構雪が降り始めました。僕のテンションは当然急上昇⤴️しました。


うわぁ!雪だ雪が降ってきたよ〜!


と僕が言うと事務所のスタッフが少し呆れた視線を投げかけ

これくらいじゃ積りませんよ!

と言い放たれました😅😅😅

確かにその時は大して積もることもなく止んでしまいました。

そうそうカメムシがたくさん出ると大雪になるとかカメムシが止まっている高さまで雪が積もるとか言う雪国アルアルを教えてもらったのもこの頃でした。




結局僕はカメムシも見なかったんじゃなかったかなぁ?




👆イメージ写真です


雪道を運転するのは慣れてない僕にとってかなり怖かったです。福知山市内や舞鶴辺りはまだ大丈夫でしたけど丹後地方の網野に行った時はやはり雪の積もり方が福知山市内とは違っていました。




雪道に残った轍の上を走らざるを得なかったんですけどこれがハンドル取られるしタイヤはスリップするし最徐行で走っても怖かったです。

僕が住んでいた3年間以外と大晦日に雪積もるんです。事務所は大晦日も開けていたので夕方に大阪に帰るんですけど一度は僕が帰る時も結構雪が降り積もってました。




👆イメージ写真です


本当に福知山城が綺麗な雪景色になってました!

何とかソロソロ走りながら舞鶴自動車道に乗り込み一路大阪へ!

西紀のSA位まで走ると雪は余り気にしなくて良くなってた様な気がします。

吉川のJCTまで来るともう安心でした。

そして3年の任期を終え京都に戻ったんですけど結局僕の買ったスノーブーツはデビューさせることなく帰って来てしまいました。


雪って積もると厄介で本当に生活しにくいんですけどそれでも雪が降る様子を見るとやっぱりテンションあがっちゃうんですよね!

そのくせスキーやスノボや早山登山などウインタースポーツは全くやらない可笑しな奴なんです僕は😅😅😅


この時期の福知山に又行ってみたいなぁと思う今日この頃のミカウバーなのでした。

でもどんな事にも限度がありますから雪降るならチラチラと❄️舞う位がいいですよね!


大雪で大変な思いをされている皆さん申し訳ございません🙇‍♂️ 


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


ミカウバーのI❤️Britain!クリスマス編

2022-12-25 08:16:00 | 日記
久しぶりのミカウバーのI❤️Britainのコーナーでございます。

僕はイギリスで2回クリスマスを経験しました。
イギリスにおけるクリスマスの思い出といったらいの一番に思い浮かぶのは間違いなくクリスマスプディングです!


ヨーロッパのクリスマスのお菓子と言えばドイツ🇩🇪のシュトーレンやイタリア🇮🇹のパネトーネそれにフランス🇫🇷のブッシュドノエルがすぐに思い浮かびますよね!



ところがイギリス🇬🇧のクリスマスプディングをすぐに思い出せる人はかなりのイギリス通か過去にイギリス🇬🇧に住んだことのある人だと思います。

ここでクリスマスプディングとは何ぞや?と言う事をおさらいしてみたいと思います。

イギリスの伝統的なクリスマスケーキクリスマスプディングとは・・・具材にプラムが使われることが多いため、プラム・プディング (plum pudding) とも呼ばれる、との事でした。


👆中はこんな感じです。

そしてその起源は

中世のクリスマスに作られた濃厚なスープ、あるいは肉と果物が入ったポリッジがクリスマスプディングの起源とされている。

チャールズ2世の時代に材料に増粘剤が加えられて現在のような固形の料理になり、チャールズ・ディケンズが著した『クリスマス・キャロル』にも固形状のクリスマスプディングが登場する

ヴィクトリア女王がクリスマスプディングを英国王室のデザートに採用して以降、イギリス国民のクリスマスに欠かせないデザートとして定着した。

と言うことらしいです。




写真を見てもお判りの通りクリスマス プディングは日本人が想像するケーキともプリンとも全く違うお菓子なんです。

簡単に言うとプラムなどのフルーツがギュッと圧縮された濃厚なフルーツケーキと表現するのが一番近いかもしれないないですね。

とにかくクリスマスプディングを食べたらもはやこれ以上何も食べられない位腹持ちがいいんです。

僕は以前お世話になっているイギリス人のご夫婦にクリスマスのランチに招待された事があります。
この辺りのことは以前のブログに書いてますのでお暇な時に読んでみてください。

色々ご馳走を食べた後の締めに食べるんですけどクリスマスプディングに挑む前に殆どお腹のキャパはイッパイになっているんです。

因みにお腹がいっぱいと言うのを英語で言うとFull Upと言います。I'm full up!

本当に腹パン状態の時には僕は
I'm cmpleetly full up!
と言ってました。

ついでに二日酔いのことはHang overといいます。

お昼に締めでクリスマスプディングを食べたらほぼ間違いなく晩御飯は食べられないです。
僕もこの日の晩御飯は食べなかったと思います😅😅😅

クリスマスプディングを食べる時にはブランデーソースを上からかけて火をつけます。



この時部屋の灯りは暗くしてましたね。確かに炎に包まれるクリスマスプディングは綺麗でした。
イギリスから帰国してからと言うもの僕はこのクリスマスプディングを一度も口にしていません❗️

流石に今は昔みたいな量は食べられないのでひと口位なら食べたいと思います。

正直言ってこの味は好きか嫌いに分かれるじゃ無いかなぁ?

そうそうそれともう一つイギリスのクリスマスに食べるお菓子で忘れてはいけないものにミンスパイがあります。



ドライフルーツから作ったミンスミートを詰めたパイの事です。

もう少し詳しく言うと

クリスマスに食べる菓子として知られ、径数センチの独特の形で作られることが多い。ミンスミート (mincemeat) とは元来は、ミンス(みじん切り)にした肉、つまひき肉のことで、ミンチの語源でもある。しかししだいに、ドライフルーツを主体としたものに変化した。

これも味は日本人には微妙ですね。
クリスマスプディングほどのパンチ力はないものの日本には無い味なんです。でも慣れると中々乙な物だと思います。

このミンツパイも多分帰国してから1度も食べてないと思います。

あ〜あ!伝統的なイギリス🇬🇧のクリスマスを久々に味わってみたくなりました。

皆さんも楽しいクリスマス🎄をお過ごしください🎅

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

サンタクロース🎅を信じていた頃が懐かしいなぁ😊

2022-12-24 08:32:00 | 日記
皆さんはサンタクロースの存在を何歳まで信じてましたか?


とにかく子供の頃の僕は頑なにサンタさんの存在を信じてました。

でも僕は一体何歳までサンタ🎅さんの存在を信じていたんだろう?
確かな記憶はないですが・・・小学校の低学年までは信じていた様な気がしますね
子供の頃は特にサンタさんにどうしてもこれが欲しいと強くおねだりをした記憶はありません。

母親にホワッと欲しいものを伝えてはいたと思います。

僕の子供の頃は今みたいにテレビゲームなんてない時代だったからミニカーとかプラモデルとかそんな感じの物が多かった様な気がします。

毎年25日の朝になると必ず枕元にプレゼント🎁の包みが置いてあるんです。

それを開ける時のワクワク感は半端なかったですね!




そうそうサンタさんへのおねだりは幼稚園の時に絵と共に書きましたね。

それを壁に貼ってたような記憶があります。

その時確かトランシーバーやラジコンの車が欲しいと書いたと思います。


この時僕は完璧にサンタさんの存在を信じていたので、パパやママにおねだりしても買ってもらえそうもない高いオモチャのトランシーバーやラジコンの自動車は本物のサンタさんにお願いしょうと思ったんです。

勿論僕の望みは叶う訳もありません。

この時サンタにもできる事と出来ない事があると言う事を悟りました。


子供の頃父親に

パパ僕の家には煙突がないけどサンタさんは何処から入ってくるの?

なんていう事を聞いていたそうです。




確かに日本のしかも静岡みたいに温暖な土地には煙突がある家などある訳ないし、その当時は父の会社の社宅に住んでいたので尚更煙突なんてないですもんね。


そして何とかサンタクロースを見ようと夜頑張って起きているると両親に


いつまでも起きているとサンタさん来ないよ!


と言われてしぶしぶベッドに行った記憶は

何となくありますね。


そして25日の朝目が覚めると枕元にはプレゼントがちゃーんと置いてあるんです。


やっぱりサンタさんは来てくれたんだ!


と嬉しくなった記憶があります。


そう言えばいつまでクリスマスプレゼント🎁もらってだんだろう?


ある年のクリスマス🎄の前に祖父が亡くなって東京に行ったり来たりして我が家がバタバタしていました。当然親がクリスマスプレゼントを買う暇がなかったんです。確か母親から


今年はクリスマスのプレゼント🎁は届かないかも・・・


と言う様な事を言われました。


そんな筈は無いよ!きっとサンタ🎅さん来てくれるよ!


そう信じて僕は寝室に行きました。その時は珍しく夜中に目が覚めたので枕元を探したんだけどプレゼント🎁の包はありませんでした。

そして朝になったて再度枕元を確認したけどついぞ僕の元にはサンタさんは来てくれなかったのです😭😭😭


僕のガッカリする姿を見て親が僕の欲しがっていた野球盤のゲームを後日デパートで買ってあげるからと言ってくれました。


この時、やっぱりサンタさんはパパとママだったんだと悟った次第です。

勿論その後浜松の松菱に行って野球盤のゲーム買ってもらいました。


この時が僕がサンタさんに別れを告げた年になりました😭😭😭


今の子供達はかなり小さい時からサンタさんはパパとママだと知ってると思いますけど

頑なにサンタさんはいると思っていた子供の頃が懐かしい今日この頃のミカウバーなのでした😊


皆さんも楽しいChrismas Eveをお過ごしください🙇‍♂️


ミカウバーの好きなクリスマスソングはこれだ‼️ 其の3

2022-12-23 08:01:00 | 日記
いよいよクリスマスが迫ってきました。

これまで何回かクリスマスソングの特集をアップしてきましたけど女性アーティストが抜けていました😅😅😅

と言う事で今日のミカウバーの好きなクリスマスソングはこれだ‼️は女性アーティスト編をお送りしたいと思います。

今日ご紹介するアーティストはクリスマスを彩るにはもってこいの人達だと思います。
彼女達は各々ミニアルバムを含めてクリスマスアルバムをリリースしています。
今回も説明は無しですので彼女達の歌声をご堪能ください。 

個人的には殆どお初のアーティストSiaのクリスマスアルバムはなかなか面白かったです!
各アルバムとも基本的にはカバーが多いんですけどTaylor Swiftの曲はオリジナルでチョッとカントリータッチで好きです。

それとTaylor とArianaはどちらもWham!の名曲Last Christmasをカバーしているので是非聴き比べてみてください。

🤶Sia🤶



オーストラリアのシンガーソングライター。
僕は2年ほど前までこの方の事全く知りませんでした。ひょんな事からこのアーティストの事を知りました。

*Santa's Coming For Us*




🤶Christina Aguilera🤶



アメリカ🇺🇸出身のシンガーソングライター。


* Christmas Time*





🤶Taylor Swift🤶



最早説明の必要など無いスーパースターであり現代の歌姫の1人!

*Christmas Must Be 
        Something More*




🤶Cyndi Lauper🤶

アメリカ出身🇺🇸のシンガーソングライター!
4オクターブの声を持つ!

*Christmas Coga*



🤶Ariana Grande🤶



アメリカ🇺🇸出身のシンガーソングライター・女優。

*Santa Tell Me*




如何でしたか?
どのアーティストも魅力ありますよね!
クリスマスを彩るには最高のアーティスト達だと思います。

*おまけ*
🎄Last Christmas🎄

🤶Taylor Swift🤶



🤶Ariana Grande🤶



これもなかなか面白い対決ですよね!

今日も寒くなりそうですけどクリスマスに向かって今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


冬至と言えばかぼちゃと柚子湯でしょう‼️

2022-12-22 08:00:00 | 日記
遂に今年も冬至になりました!
と言う事は本当に年も押し詰まってきたと言う事です!


冬至についてははご存知だとは思いますがおさらいの意味を込めてザックリと・・・

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。

そうなんですよね。

そして冬至と言うとかかせないもにカボチャと柚子湯があります。
実は僕は知らなかったですけど小豆粥を食べる習慣もあるみたいです。



実は日本以外のアジアの他の国でも冬至には様々な物が食べられている事が判りました。
それがこちらです!

👇   👇   👇   👇   👇



やはり冬至って特別な意味かあるんですね!

では何故小豆粥笑食べるんでしょう?
勿論理由をググってみましたよ



冬至に食べる小豆粥のことを「冬至粥」と呼ぶそうです。
冬至粥に入れる小豆は赤い色をしていますが、赤は魔除けの色として「厄払い」、小豆には運気を呼び込むという意味が込められています。

なる程そう言う理由があったんですね🤭

更にかぼちゃについてもこんな事が判りました。




「運盛り」といって、冬至には小豆以外にも運気を呼び込む食べ物として「ん」のつくものを食べるそうです。僕は全く知りませんでした😅😅😅
そしてそのひとつが「かぼちゃ」だそうです。

かぼちゃには「ん」なんか付かないと思われますが、かぼちゃは「南京(なんきん)」とも呼ばれ、ちゃんと“ん”がついているんですね!
「ん」が2つ付けば運も倍増すると考えられていて「冬至の七種(ななくさ)」なる物があるらしいです。

それが以下の七つです!

👇   👇   👇   👇   👇  


これも初耳です!僕は今の今ままで冬至にはかぼちゃを食べ柚子湯に入ればそれでOKだと思ってました!

では柚子湯についてはどうでしょう?


調べてみたらこんな事が判りました。

👇   👇   👇   👇   👇

冬至の日、柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われている。
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」こうした語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための(みそぎ)だと考えられている。昔は毎日入浴しないから一陽来復のために身を清めるのも道理で、現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習がある。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもあった。
また、柚子は実るまでに長い年月がかか
長年の苦労が実りますように
との願いも込められている。

と言う事らしいです。

まぁ我が家は例年通りかぼちゃの炊いたんと柚子湯に入って冬至を過ごしたいと思います!



これで明日から日が少しずつ長くなって春に向かっていくと思うと気持ちも軽くなります!

これから先もかぼちゃや柚子湯など昔からの習慣は守っていかなくてはあかんと思う今日この頃です。

今日も寒くなりそうですけど何とか乗り切りましょう?

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️