畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

カボチャを植え付けました

2022-05-28 21:34:13 | カボチャ

こんばんは! “ 現役のスー ” です!

  

今日はカボチャを植え付けました

4月29日に蒔種したものが本葉2~3枚になりました

10株あるのですが1株だけ生長が思わしくないため9株植え付けます

例年であれば、敷きわらシルバーの下に防草シートを敷くのですが今年は敷いていません

防草シートを敷くと雑草が生えてこないのはありがたいのですが、カボチャの葉だけですと実が直射日光の直撃をうけ日焼けしてしまい収穫に至らないことが間々あります

そこで今年は日除けに雑草を利用しようと思います

3月20日に蒔いた長ネギが生長してきたので混植しました

 

昨年使用した敷きわらシルバーを再利用したので長さが足りず1株は本物の藁を敷いておきました

 

次は5月20日にポット蒔きした落花生の《 おおまさり 》

下の写真のように発芽が始まっています

  

24ポットのうち目標20ポット発芽ですが現在のところは13ポットで発芽中

夕方に20ポット植え付けることができるように10m×1mの畝を作っておきました

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離45.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


久しぶりにカボチャが好調です

2020-06-22 20:56:14 | カボチャ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日は朝から雨が降っていて、半袖では少し肌寒い位の陽気

梅雨の最中ということでここまでは納得なんですが、北風が唸りをあげて吹き荒れていたのには驚かされました

間もなく収穫を迎える知人のトウモロコシ畑では一部がなぎ倒されていました

ウチでは先日、育成袋をかけた桃が心配だったのですが、2個落下しただけですみました

 

今日はスイカとカボチャの様子

まずは大玉スイカの《 ゴスペル 》

蔓がぐんぐん伸びてきていますが、スイカの赤ちゃんがあちらこちらに見られるようになりました

今年は人工授粉をしていませんが、何とかなるでしょう

 

今年はカボチャが好調です

大きな葉っぱをかき分けて確認すると

既に大きくなったカボチャがあちらこちらで確認できました

ここ数年、満足な収穫とならなかったカボチャですが、今年は久しぶりに好調です

 

本日の収穫 

ちょっと早いのを承知でインゲン初収穫です

キュウリは一昨日に初収穫を迎えたばかりですが、早くも採り遅れて大きくなりすぎてしまいました

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


藁でカボチャをがっちりガードしました

2019-05-30 23:03:43 | カボチャ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

前回紹介したとおりカボチャに再チャレンジしていますが、これを見ていつもアドバイスをくれる

やっちゃん から葉裏に土がつかないように藁を敷いたほうが良い とのアドバイスをもらいました

そこで早速今日会社から戻るとご覧のように藁を敷いておきました

藁でがっちりガードして、これで名前のとおり『栗ざんまい』となると良いのですが

 

まだ明るかったのでこの作業と前後して畑を一回りしてみました

こちら植え付け後しばらくしてから葉っぱがモザイク病のような症状を呈していたので諦めていた

第1弾の< つるなしインゲン >

覗き込んでみると花を確認することができました

この調子なら量はともかくとして収穫できそうです

 

こちらは第1弾から2週間後に蒔いた第2弾の< つるなしインゲン >

ほとんど生長に差がないような状況ですので、第1弾と第2弾で収穫時期が重なってしまいそうです


最後は玉ねぎの様子

既に早生種の《 ソニック 》は収穫を終了していますが、中晩生の《 湘南レッド 》に続き

《 OK黄 》も倒伏が始まりました

この土日には倒伏しているものだけでも収穫するつもりです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.7km  5月の走行距離=120.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


ウリハムシに負けずに「かぼちゃ」に再チャレンジ!

2019-05-29 20:29:46 | カボチャ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今年はカボチャの栽培は計画していなかったのですが、嫁に「 あてにしていたのに 」と言われたので

急遽苗を購入して栽培することにしました

しかし植え付け後しばらくするとウリハムシにかじられ再起不能な状態に…

  

そこで再度、JAさがみのグリーンセンターで苗を購入して再チャレンジです

品種は《 栗ざんまい 》で前回と同じく3株

 

今回は畑の入り口のデッドスペースに3株まとめて植え付けました

今回はしばらくの間、防虫ネットでウリハムシをシャットアウトしたいと思います

これで嫁のリクエストに応えることができるでしょうか…


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.7km  5月の走行距離=113.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


< カボチャ >を植え付け

2019-05-09 21:05:15 | カボチャ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今回は昨日の作業から、まずは< かぼちゃ >の植え付けです

今年は< かぼちゃ >を作る予定はなかったのですが、嫁が『あてにしていたのに…と言うので

先日海老名の JAさがみ の グリーンセンターで苗を購入しました

かぼちゃは栽培面積をとるので3株だけです

植え付け場所は数日前までネギの苗床として使用していた場所と

畑入り口のデッドスペースとなっているこちらの場所

元肥や苦土石灰など一切施さず植え付けました

こちらも同様に何もせずに植え付けました

僅か3株ですが、これで嫁の要望に何とか応えることができると良いのですが

 

次は種蒔きの時期が近づいてきている落花生の《 おおまさり 》

昨秋に自家採種した莢を下の写真のとおりネットに入れ、物置の中に掛けておきました

さあ蒔こう!と殻を割ったらカビが… というようなことがないように事前に確認です

中にはこんな風に使い物にならないようなものもあり…

結局50粒のうち38粒をキープしましたが、満足できる大きな粒は10粒程度でした

今週末にも第1弾を蒔きたいと思います


<<< おまけ >>>

今日会社からの帰り道、電車に揺られていると孫からLINEが入り、小学校から帰ってからイチゴを

採ったよ、と写真が送られてきました(33個あったようです)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日+本日の走行距離=6.8km+6.2km  5月の走行距離=35.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします