畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

発芽・発芽・発芽&定植

2019-08-28 20:31:28 | インゲン

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日は朝から終日雨が降っていました

この雨で落花生の《 おおまさり 》が生き生きとしているように見えます

今年の《 おおまさり 》は出遅れていたのですが、これなら何とかなりそうに思えてきました

《 おおまさり 》の畝のとなりには《 聖護院大根 》の畝があります

8月24日に種を蒔き、不織布をベタ掛けしておいたのですが、それを捲ってみると発芽していました

11か所のうち1か所だけ発芽していませんが、他は写真のような状況です


続いては一週間前に蒔いた< ブロッコリー >< キャベツ >< インゲン >の様子です

12か所に蒔いた< ブロッコリー > 1か所に3粒づつ蒔きましたが、ほぼパーフェクトに発芽です

< キャベツ >は6か所に3粒づつ蒔きましたが、こちらは発芽率6割程度といったところでしょうか

最後は< インゲン > 18か所のうち発芽しているのは11か所

しかし発芽率より気になるのは、その成長ぶりで20cmを優に超えるものもあります

そこで急遽、雨の弱まったすきに定植することに

定植したのは下の写真の畝

こちらは< グリーンピース >を撤去した後、支柱・ネットをそのまま放置しておいた場所

豆類の後に続けて豆類の< インゲン >なので不安ですが仕方ありません

畝(ネット)の北側に11本のヒョロ長の苗を植え付けました

そして畝(ネット)の南側には新たに購入した種を1か所に3粒づつ7か所に蒔いておきました


そして今日インゲンの種のほかに購入したのがこちらのキュウリの苗

定植したのは< インゲン >と同じ畝

から今年のキュウリは美味しかったと言われていたので、ついつい購入してしまった< キュウリ >

嫁に歓んでもらえるようなキュウリの収穫を目指します (^^)/


本日の収穫

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  昨日の走行距離=5.0km  8月の走行距離=39.2km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


新春に向け< パンジー >を蒔きました

2019-08-26 21:03:09 | パンジー

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

下の写真はウチの庭で咲き誇っている< パンジー >で2016年4月に撮影したもの

毎年9月の中旬頃に種を蒔いています

 

今年も来春に向けパンジーを蒔きました

例年9月中旬に播種していたのですが、これだと新春のお正月に咲いてくれるのはごくわずか

そこで今年は3週間ほど早く蒔いてみることに 

1か所に4粒づつ36か所に蒔いたのですが、半分は昨年の余り種で有効期限が2019年5月末と

なっているので、ちょっと心配ではありますが

なお、この時期ですと発芽には気温がちょっと高すぎるので、発芽するまではエアコンの

効いた室内で管理します

これで正月に綺麗に咲きそろった< パンジー >が見られると嬉しいのですが…

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=34.2km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大根の種蒔きと太陽熱消毒

2019-08-25 20:49:19 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

酷暑もようやくピークを過ぎたようで、夕方に吹く風にちょっとだけ秋の気配を感じることができます

とは言っても日中の畑での作業はまだまだ大変です

そんな中、昨日から今日にかけ大根の種を蒔きました

蒔いたのは《 聖護院大根 》

 

《 聖護院大根 》は蒔き遅れると大きく膨らんでくれないので、早めに蒔くように心がけています

と言うことで畝作りからスタートです

 

スイカの畝はビニールトンネルを撤去しただけですが、他はマルチを剥がし耕耘しました

 

スイカの畝を撤去すると食べられそうなスイカが3個出てきましたが、食べるのはちょっと… と

いうのも8個ありました こちらは孫とのスイカ割りに使いました

 

 

大根の畝のサイズは 3.2m×80cm  

ここに30cm間隔で11か所の穴をあけ、1か所に3粒づつ種を蒔きました

乾燥防止の籾殻を撒き、不織布をかけたっぷりと水をやって昨日の作業は終了です

この畝にはまだ14か所ほど蒔き穴をあけるスペースがありますが、こちらは9月になってから

普通の大根を蒔くつもりです

 

そして今日はダイコンウリハムシをシャットアウトするため防虫ネットを張りました

今日はこれだけで終わりのつもりだったのですが、夜中に雨が降ったようで土が湿っています

そこで急遽、今年は諦めていた太陽熱消毒をすることにしました

場所は大根の畝の手前の約10mのスペース

透明な2m幅のビニールシートで覆っておきました

今年はこの場所には白菜・キャベツ、そしてブロッコリーやレタス、インゲンを栽培するつもり

昨年は太陽熱消毒した場所で白菜とキャベツを栽培したところ、今までにない出来となったので

今年も楽しみです


昨日と今日の収穫

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=4.3km  8月の走行距離=34.2km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


秋に向けて種を蒔きました

2019-08-21 21:11:28 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

 

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

2週間前に発症した風邪もようやく治ったようで、そろそろランニングも再開できそうです

今日は秋冬に向け種を蒔きました

まずはブロッコリーで品種は《 緑嶺 》

種袋をみると播種の時期は7月中旬から8月中旬ということでギリギリでセーフでしょうか 

ちなみに昨年はブロッコリーを蒔こうと思い立ったのが9月中旬で諦めて苗を購入しています

 

一緒に蒔いたのは大玉キャベツの《 冬藍 》

 

一か所につき3粒づつ ブロッコリー を12か所、キャベツ を6か所に蒔いておきました

昨年はキャベツと白菜を8月に蒔いたのですが、発芽後に2日間ほど目を離したすきに酷暑と強風で

再起不能な状態としてしまいました 今年は油断することなく見守っていこうと思います


そしてもうひとつインゲンの《 モロッコ 》を蒔きました

 

本当は直播したかったのですが畑の準備が全くできていないため、やむを得ず連結ポットを使用です

こちらは18か所のうち、両サイド1列づつは2粒、他は1粒づつ蒔いています

私はインゲンが大好きですが、この《 モロッコ 》は初栽培なので楽しみです


本日の収穫

赤と黄色のパプリカを栽培していますが、傷がつかないうちに採ってみました

 追熟して真っ赤になってくれるのでしょうか


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=25.6km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


九条ネギのエンドレス栽培実践中 (^^)/

2019-08-17 21:08:55 | 長ネギ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

連休も今日を含めてあと2日 今日は予定どおり雑草との戦いに挑みました

その前に実践している mizko_okan さんの 九条ネギのエンドレス栽培 で仮り植えしておいた

《 九条太ねぎ 》を掘り上げました 下の写真は仮り植えした5月22日の様子

それが現在は分けつしてご覧のとおり

これを掘り上げて今日いちいち天日干ししておきます

明日から2週間をめどに物置の軒下につるしておき、9月になったら本植えするつもりです


次は今日のメインの雑草との戦い

まずは雑草に埋もれてしまっている耕耘機の救出です

30分程かけて救出完了です

しかし猛暑日の中での作業はつらく、午前中はこれだけで撤退です

そして陽が傾きかけた5時から再開しましたが、1時間でギブアップ…

【 Before 】               【 After 】

 

 

それでも気分も見た目も少しだけスッキリしました (⌒-⌒)


本日の収穫

今年は失敗した< オクラ >ですが、地道に収穫しています

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=25.6km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !