畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ウチでも強風対策を講じました

2019-06-30 22:07:04 | スイカ

こんばんは!   現役のスー ” です!

   

今日も昨日と同様に梅雨らしく終日弱い雨が降ったり止んだりしていました

ただ午前中は風が非常に強かったため、先日張った落花生の畝のマルチが剥がされないか

心配でしたが無事でした

そしてもう一つ心配だったのはスイカの雨除けのビニールトンネル

今日は無事でしたが、昨年は強風でビニールが破れ、支柱が変形してしまったことがあったため、

今日補強をしました

それはブロ友の やっちゃん が発案し、トマさん が一昨日に紹介していた方法で、ビニールトンネルの上に

ネットを被せるという方法

風が強かったので苦戦しましたが何とか完成です

これで一安心です (⌒-⌒)


続いては5月3日に植え付けた< セロリ > 

2週間ほど前より外側から茎を?掻きながら収穫していましたが、今日2株を収穫しました

大きく育っていたので株元をカットするのに庭木を剪定するハサミを使いました

下の写真のように解体して収穫完了です

< セロリ >を来年栽培する際には茎の周りに日光を遮断する紙などを巻き付け、販売されているような

白いセロリを育ててみたいと思います


本日の収穫


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.7km   6月の走行距離=152.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


カラスにやられました (⌒-⌒;

2019-06-29 21:38:01 | トウモロコシ

こんばんは!   現役のスー ” です!

   

今日の午後、外出から戻り畑に行ってみると、トウモロコシの畝の傍に何かが落ちています

( 下の写真の 〇 の部分 )

直感でこれはヤバい⁉ と感じたとおり、間もなく収穫を迎えるトウモロコシでした

カラスに突かれたようです

 被害は1本だけでなく他に2本ありました

 

トウモロコシの畝は東西に延びていて防鳥ネットで南側と北側はがっちりガードしているのですが、

ネットの長さが足りずに東側と西側は開いてしまっています

心配していたのですが、やっぱりそこを狙われてしいました 残念です (⌒-⌒;


トウモロコシの傍で栽培しているこちらは< キュウリ >

既に多くの方が収穫を迎えているようですが、ウチでは6月8日に植え付け6月20日に支柱を立て

ネットを張っているため随分と遅れています

下の写真はネットを張る直前の様子で、支えとなるネットがないためか全く元気がありませんでした

それから10日後の今日の様子が下の写真 すっかりキュウリらしくなってきました

そして3株すべてに小さな実がついていました

 

これならウチでも7月になればキュウリを収穫することが出来そうです


本日の収穫

先日1回目の追肥をした茄子ですが、調子が出てきたようです

インゲンはピークを迎えており、つるなしインゲンなので収穫はこの一週間といったところでしょうか

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日 + 本日の走行距離=6.2km + 10.3km  6月の走行距離=145.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


秋ナスには間に合うか?

2019-06-27 21:27:05 | ナス・ピーマン・パプリカ

こんばんは!   現役のスー ” です!

   

下の写真は6月9日に無理やり定植した茄子の幼苗

左が長ナスの《 甘ちゃん茄子 》で右のより小さい苗が《 まあちゃん茄子 》

いずれも来年に向け、種どり用に植え付けたものです

あれから3週間弱が経過し、ようやく目途が立ちつつあります

上手くすれば来年用の種をキープしたうえ、秋ナスとしていただくことができるかもしれません

 

楽しみになってきました (⌒-⌒)


同じ畝で6月2日に定植した< パプリカ >も栽培していますが、まだまだ苗は小さいです


そしてもうひとつ栽培しているのが< オクラ >

< パプリカ >と同じ日に1か所に2株づつ26か所に植え付けました

それが現在、約半数の穴から< オクラ >が枯れて消滅してしまっています 

生き残っているものも下の写真のとおりで、目標である1,000本の収穫はとても望めそうもありません

今年の目標は大きく下方修正して『 200本 』とします

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=5.8km   6月の走行距離=129.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


計画とおり落花生の畝を作りました

2019-06-26 21:31:10 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

天気予報のとおり、昨日今日と良いお天気

陽が高く昇ると畑の土も程よく乾き、計画とおり落花生の畝を造ることに

株間50cmで20株が植え付けることができるように長さは10m

天気が良すぎて暑いので午前中はここまでで作業は終了し、夕方近くになって作業を再開しました

苦土石灰・牛糞堆肥・化成肥料を漉き込み、丹念に耕耘してマルチを掛けて完了です

本当は銀色のマルチを張りたかったのですが、なかったので止む無く黒を使っています

またこのマルチは落花生に花が咲いたら剥がすので、風で飛ばされない程度に軽く止めています

ところで肝心な育苗中の苗ですが大変な状況になっていました

何と枯れてしまっている苗がいくつか見られます

また枯れていなくても葉が枯れかかっている苗も…

思えば最近は嫁に苗の世話を任せ、ほとんど自分ではお世話をしていませんでした (^^;

これから植え付けまでは自分でしっかり管理していこうと思います


落花生の畝の脇では元旦に蒔いたニンジンが収穫を待っています

今日は29本抜いたのですが、又根や爆発しているのが5本ありました

しかし残りの24本はとっても良い感じです

 

その他の収穫

インゲンがピークを迎えました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km   6月の走行距離=123.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


里芋の《 土垂 》もう防鳥ネットは不要です

2019-06-24 21:09:50 | サトイモ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日も朝から雨が降っていましたが、明日からはしばらく良いお天気が続くような予報

お休みの水曜日には何としても《 おおまさり 》の畝を作りたいです


ウチの畑では《 おおまさり 》と同じく出来が良い野菜として< 里芋 >があります

今年は5月19日に植え付けカラスなどに突かれないように防鳥ネットを掛けておきました

 

そして現在の状況が下の写真 順調に育っているようです

そして気付けば一番生長の早い株の葉っぱは防鳥ネットに絡みつくように押し上げています

ここまで生長すれば、もうカラスを恐れることもありませんのでネットを撤去しました

トンネル用の支柱も撤去してスッキリです

これで次はマルチを剥がして土寄せをすることになります

昨年は7月16日にその作業をしています

今年も美味しい里芋を収穫すべく、7月の第2週か3週に(マルチ剥がし+土寄せ)を行うことになるでしょう

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km   6月の走行距離=108.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!