畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

レタスとブロッコリーを蒔きました (^^♪

2018-01-31 22:29:22 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

今日帰宅すると先日注文しておいたセロリの種が届いていました

最近セロリは秋に苗を購入して栽培していますが、一度だけ種を購入して蒔いたことがあります

しかしその時は全く発芽せずに終わってしまいました

今回はそのようなことがないように頑張りたいと思います

  

天気予報では明日、明後日とお天気がすぐれないようなので、今度の土日は畑での作業は難しいかも

しれませんが、このセロリの播種で楽しみたいと思います

 

播種といえば一昨日の月曜日にいろいろと蒔きました

まずはレタスを2種 < リーフレタス >と< サニーレタス >です

    

ともに連結ポットに18穴づつ蒔いておきました

< リーフレタス >も< サニーレタス >も葉が柔らかい方が美味しいので、かなり早い時期から収穫

するつもりで沢山蒔きました

 

 

次は< ブロッコリー >

ウチでは定番となっている《 スティックセニョール 》と《 緑嶺 》です

大きめのポットに10~12粒づつ蒔いています

《 スティックセニョール 》が2ポットで《 緑嶺 》が3ポットです


< キャベツ >も蒔きたいのですが、ただいま品種を選定中です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=0.0km  1月の走行距離=62.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


梅が開花しました (^^)/

2018-01-29 22:28:34 | サトイモ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

下の写真はウチの庭の梅

まだポツポツですがようやく開花してきました

昨年と比較すると花の数が随分と少ないです やはりこのところの寒さが影響しているのでしょうか

 

今日はお通夜があるので半休をとったのですが、畑に出ると日当たりの悪い場所は霜柱が

たっていたり土が凍っていたりしています

畑を再開してから今期で5回目の冬を迎えているわけですが、こんな畑の状態は初めてです

 

下の写真はイチゴの畝

この土曜・日曜には雪が融けていたのですが、今日改めて見て気づいた頃がありました

イチゴの畝のいたる所に足跡があります…

おそらく雪が積もっていた時に孫たちが歩き回った跡と思われます

幸い致命的なダメージを受けていることはなさそうです

 

嫁のリクエストで土中保存していた里芋を掘り出しました

厳しい寒さが続いていたので心配でしたが見た目、痛みは見られずうまく保存できているようです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=0.0km  1月の走行距離=62.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


三笠公園に行ってきました (^^)/

2018-01-28 22:10:19 | レジャー・外出

 こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ曇り晴れ

今日は嫁と横須賀の三笠公園に行ってきました

先日葬儀で横須賀に行った時に横須賀在住の親戚に『一度行ってみると良いよ』勧められていたのです

三笠公園といえば【 記念艦みかさ 】です 入艦料600円を払い早速入ってみました

【 記念艦みかさ は世界に残っている最も古い甲鉄戦艦で、造船史上極めて価値が高く保存状態が良いため、国際的にも名誉ある賞とされる『 海事遺産賞 』を受けているとのことです


艦首から艦橋を臨みます
 
 
こちらが艦長が操船・戦闘の指揮をとる艦橋で操舵輪・羅針儀・走力指示器などが設置されています 
なお操舵輪と羅針儀は日露戦争当時に装備されていた実物だそうです


艦橋の下には< 前部司令塔 >がありました

被弾時に被害を抑えて操船能力を維持するために周囲は35cmの鋼鉄の壁で囲まれています

 

60cm信号探照灯

周りの僚艦に信号を送ったり、暗い夜に目標物を探照するのに使ったそうです


< 艦首飾り >

竣工から昭和62年まで三笠の船首に取り付けられていた実物です


< 15 cm砲室

砲員長以下10名の人員が配置され作業に従事していたようです

 

< 8cm砲台 > 

こちらは4名の砲員が配置されています【 三笠 】には20門装備されていたようです


甲板から狭く急な階段を降りるといろいろな展示物や各種の事務室や公室が公開されていました

< 幕僚事務室 >


< 参謀長公室 >


ほかにも写真を撮ったのですがあまりに多すぎて紹介しきれません 

それにしても120年以上も前にこれだけの戦艦を造船していた当時の日本の国力に改めて驚かされました

ゆっくり1時間あまりの時間をかけて見学することができて、私も嫁も大満足な一日となりました


お土産はこちらの< 横須賀ポートマーケット >で購入して帰路につきました

横須賀は魅力ある街なので暖かくなる春には再度訪れてみたいと思っています (⌒-⌒)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=7.3km  1月の走行距離=62.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !

 


まだまだ雪の影響で・・・

2018-01-27 21:24:02 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

寒い日が続きますがお天気は最高です


こちらは先日植え付けた庭の《 パンジー 》 雪に埋もれていましたが元気そうです

花もポツポツと咲き始めようやく格好がついてきました


畑に目を転じると

日の当たる場所は殆んど雪が融けていますが足を踏み入れると『ぐちょぐちょ』しています

そして日当たりの悪い場所は今でも雪が積もったまま

ですから嫁と孫娘は雪で遊んでいました

このようにまだまだ雪の影響で畑での作業は難しそうな一日でした


本日の収穫

雪に埋もれてしまった長ネギですが全く問題なく収穫です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

風邪をひいたり雪が降ったりしたためお休みしていましたが2週間ぶりに走りました

 昨日の走行距離=5.4km  1月の走行距離=54.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


夏野菜の種はこちらです !!!

2018-01-26 22:42:16 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ晴れ晴れ

今日も寒い一日でした

帰宅してから懐中電灯を片手に畑を回りましたが、いたる所で土が凍っているような感触でした


前回はネットで購入した夏野菜の苗を紹介しましたが、今回はネットで購入した種の紹介です


まずはトウモロコシ 《 F1スーパースイート83 》 糖度にひかれて購入しました


商品情報

糖度20度超えは当たり前・最高糖度24度を記録したこともある最強のスイートコーン!!しかも皮付穂重500g以上を狙える超重量級のドでか品種です!粒皮は柔らかくジューシーで、食味レベルは最高クラス。初期生育抜群で、草丈も低めと育てやすい早生タイプ♪担当者も絶賛の品質です。

皮付重:約500g  草丈:約170cm  播種から収穫までの日数:83日


カボチャは昨年と同じ品種で《 F1スーパー栗美人 》 

昨年は日焼けしてしまったり破裂したりでイマイチの収量でしたが今年はしっかり見守るつもりです

商品情報

ずば抜けた高糖度で強粉質の超人気カボチャ。レンジでチンするだけで、ふんわり・しっとり・クリーミー・とびっきりの美味しさを楽しめます。その食味・甘さは「スイートポテトみたい!」と称賛されるほど!さらに、カロチンの含有量が普通のカボチャと比較して約3倍と何をとってもいいことづくめ。うどんこ病の発生が少ないので栽培しやすい。また着果が大変よく、収量も多いスーパー品種です。

果重:2kg  開花から収穫までの日数:40~50日


オクラも昨年と同じ品種で《 F1おいしいオクラ  今年も2,000本の収穫を目指します

商品情報

莢は柔らかく生で食べられるほど!また、莢色が濃く、イボ果・曲がり果も少ないので高品質のオクラが長期間収穫可能。特に高温環境に強いので育てやすく、トゲの発生が少ないので収穫しやすいのが特徴です。

以上の3品の情報の出典:国華園のHP


最後はセロリ

残念ながら写真はありませんが品種は《 セルリー・トップセラー 》

キャッチコピーは【作りやすい淡緑のセルリー!大株・小株どりが可能!

生育旺盛で病気に強く作りやすい。株張りはやや立性で、芯葉もよく伸びて、大株でたくさん収穫できる。葉柄は幅広く、肉厚ですじが少ない。色は鮮度のよい淡緑色。


本日は以上です

実は種と苗のどちらを購入するか決めかねているものもあるのですが、植え付け時期はもちろん

播種時期にもまだ余裕があるので焦らずに決めていこうと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=0.0km  1月の走行距離=49.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !