畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ウチの畑の野菜大賞

2014-12-31 18:09:49 | ウチの畑の野菜大賞2014

こんにちは!  “ 現役のスー ” です!


ウチの畑の野菜大賞

 第5位:つるありインゲン

 第4位:春の大根

 第3位:春ジャガ

 第2位:オクラ

ときまして残るは第1位です


第1位は カボチャ としました


ウチの畑で栽培した品種は 甘栗ホクホク で 4/5にポットに播種

 

5つのポットに2粒づつ播種したのですが、発芽したのは4つで 5/10に畑に植え付けています

   

 

整枝や人工授粉はせず、ほとんど放置状態でしたが6/22頃には6つの実がじわじわと大きくなってきました

   


( 写真はありませんが ) 7/19に初収穫 以降8月末頃まで収穫が続き 9/13に撤収となりました

   

 

 

実を保護するため敷き藁はしましたが、本当に手がかからなかったです

 

収穫した実は収穫日と2週間後の日付 ( 美味しく食べられる目安となる日 ) を記入した付箋紙を貼って

リビングの出窓に置いて乾燥させていました


第1位とした理由は何といっても食味です

煮物 ・ フライ ・ 天婦羅 どのように調理しても品種名のとおりホクホクで甘くて家族みんなが大絶賛

私もこれまで食べたカボチャの中で間違いなく一番の味・食感と断言できます

収穫した時期により実の大きさは異なりましたが、味のほうは変わらず全て大満足でした

 

と言うことで  『 ウチの畑の野菜大賞2014 』 は カボチャ としました

 

 

本ブログは9/4に開設しましたが、多くの方に訪問やコメントをいただきありがとうございました

 

来年もよろしくお願いいたします 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=8.0km 12月の走行距離=86.3km 2014年の走行距離=1,311.6km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


今年最後の収穫は残念な結果でした(聖護院大根)

2014-12-30 21:20:28 | 大根

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!


今日は正月のお雑煮用に大根を収穫しました

今年はあと1日を残していますが、これが今年最後の収穫になりそうです


収穫したのは9月28日に播種した、聖護院大根です

秋祭と青首三浦大根は第1弾で播種し、既に収穫に至っていますが、聖護院大根は自身初の栽培で

したので楽しみにしていたのですが・・・

   

播種した6本全部を抜いたのですがご覧のとおり残念な結果でした 一番大きなものでも 686g・・・ 


聖護院大根は

 《 水分がとても多く含まれていて繊維が少ない

             実が柔らかくて、味が染み込みやすくて、口当たりが良い 》

 などと言われており本当に楽しみにしていたのですが 


立派な聖護院大根を収穫すべく来年再チャレンジします!!!

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0km 今月の走行距離累計=78.3km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

よろしかったら下の2つのボタン(バナー)を 『 ポチっ 』 とお願いします !!!


番外編 ウチの畑の野菜大賞

2014-12-29 06:01:05 | ウチの畑の野菜大賞2014

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


今日は今年最後の出勤です


さてウチの畑の野菜大賞 残すは第1位だけとなりましたが、今回は番外編として思ったこと

2点を簡単に述べます


まず1点目

あまり好きではなかった野菜なのに自分で栽培することで好きになった野菜があります

それが小松菜です ( 写真は12/21収穫時のもの )


見た目がほうれん草と似ている ( と自分で栽培するまでは思っていた ) ため、自分は無意識のうちに

比較していたようで、ほうれん草は好きだが小松菜はそれ程でも・・・と思っていました


ところが嫁が作った小松菜の味噌汁を飲んだ時に小松菜ってこんなに美味しいんだ、と考えが瞬時に

変わったのです



次に2点目として安納芋について思うことを少しだけ


安納芋は焼き芋にすると甘さが引き立ちとても美味しい、というようなニュアンスのコメントが多いと感じています

( 写真は11/3に探り掘りで収穫したもの )


しかし自分としては天婦羅にしたときの方が、安納芋の良さがより引き出されるように思います


その理由として、我が家で安納芋を天婦羅にした時の自分と嫁の感想です


普通のサツマイモを天婦羅にすると僅かですがサツマイモ独特のクセを感じるのですが、安納芋の

天婦羅ではそれが全く感じられず、ただただ美味しくいただける というものです


ですから私としては安納芋は天婦羅でいただくのがベターと考えているんですが・・・


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=10.0km 今月の走行距離累計=78.3km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

よろしかったら下の2つのボタン(バナー)を 『 ポチっ 』 とお願いします !!!


第2位 ウチの畑の野菜大賞

2014-12-28 08:25:42 | ウチの畑の野菜大賞2014

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!


ウチの畑の野菜大賞の第2位は オクラ としました


品種は ピークファイブ で、一晩冷水に浸し5/25に播種しました ( 2条で×11か所 )


播種から2日後の5/27に発芽を確認し、6/7間引きをして2本立ちとしました

(ネキリムシにやられて1本立ちになってしまったり、欠損した箇所もありましたが)


7/14に初収穫!

 

収穫が始まったころの様子


9/13頃には早くも種採り用の実を確保していました 

 

最後の収穫は10/23

 

11/24に撤収しましたが、台風に倒されることなく撤収前までご覧のように元気でした

 

私はこれまでオクラを口にすることがほとんどなく、あまり良い印象は持っていませんでした

しかし自分で栽培するようになり、オクラに対するイメージが一転です

ウチでは、さっと湯がいてマヨネーズを付けて食べることが多かったのですが、毎日食べても飽きることなく

味も強く主張することがないため、何と一緒に食べてもその食材の良さを損なわず最高のバイプレーヤー

と言ったところです


そのオクラを第2位とした理由ですが何といっても2か月間以上にわたり安定して収穫できたことが一番です

9/4から開設した本ブログでも本日の収穫として16回もアップされていました

またキュウリのように極端に 収穫量>消費量 となることもなく本当にありがたかったです


ということで 『ウチの畑の野菜大賞』の第2位は オクラ でした!!!


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の夕方に走ったコースの途中で撮影した夕日に染まる富士山です

 本日の走行距離=10.3km 今月の走行距離累計=68.3km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

よろしかったら下の2つのボタン(バナー)を 『 ポチっ 』 とお願いします !!!


風が冷たく すご~く寒い土曜日の朝

2014-12-27 10:02:53 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

今日はお休みなのでゆっくりと起きて下へ降りていくと、嫁に 『 小松菜採ってきていい? 』 と聞かれます

しかし残念ながら今現在ウチの畑に収穫できる小松菜はありません

小松菜はありませんが用途を確認すると、彩 ( いろどり ) として緑色の葉物野菜が欲しいとのこと

大根やかぶの葉では不満そうなので、ほうれん草は?と聞くとOKとのこと

早速ほうれん草を採ってきました

このほうれん草は、第2弾のほうれん草で収穫サイズまで生長しなかったので、そのまま放置していたもの

だったんですが、無駄なく利用できて良かったです


それにしても今朝は風が冷たく、すご~く寒かったです 日中は温かくなるのかな?


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0km 今月の走行距離累計=58.0km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

よろしかったら下の2つのボタン(バナー)を 『 ポチっ 』 とお願いします !!!