畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

あけましておめでとうございます

2021-01-01 14:21:54 | 未分類

あけましておめでとうございます  “ 現役のスー ” です! 

  

本年もよろしくお願いします <(_ _)>

今年は昨年8月に種を蒔いたパンジーが見事に咲いてくれました

 

最近は体力の衰えを感じますが、もう少し頑張ってジョギングも続けていこうと思います

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=6.0km  12月の走行距離=100.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 


台風対策を講じました

2020-09-22 20:08:04 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

台風12号の影響で今夜から雨が降り始じめるようですが、キャベツを植え付けてしまいました

連休初日の19日にキャベツを10株植え付けたのに続き、今日も10株を植え付けです

品種は《 金春 》でホームセンターで購入しました 植え付けから約50日で収穫に至るようです

先日植え付けた畝の右側に並べて植え付け、合せてキャベツは20株になりました

このキャベツの他にも畑には植え付け直後の幼苗や播種直後でまだ発芽していないものもあります

このような状況で台風による強い雨に長時間うたれ続けると大きなダメージを受けることは必至です

そこでキャベツを植え付けてから台風対策を講じました

効果については定かではありませんが、強い雨に対して不織布のトンネルでガードします

 

下の写真は昨日種を蒔いた< ほうれん草 >と< 小松菜 >の畝

9月16日に播種した3種のレタス畝 発芽状態はまだら模様でイマイチ

右隣はニンジンの畝

両方とも不織布のトンネルでガードしておきました

 

防虫ネットのトンネルの内には玉ねぎの《 ハイゴールド1号 》

プラグトレイで育苗中なので、今日から物置の中に避難させました

こちらも玉ねぎで、9月16日に蒔いた《 サクラエクスプレス 》

写真では見づらいですが発芽してきています

本来であれば、そろそろ防虫ネットのトンネルの中に移動させるのですが、来週植え付け予定の

ブロッコリーとともに物置の中に避難させました

 

今回の台風対策! 効果があれば良いのですが…

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  9月の走行距離=42.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 


今日は畝を作りました

2020-04-22 19:19:53 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

   

大好きな《 グリーンピース 》に莢が鈴なり! 5月になれば一気に収穫となりそうです

その《 グリーンピース 》の後ろでは、《 つぼみ菜 》が満開です

この場所では< 里芋 >を栽培する予定なので早めに撤収をしたいのですが、それは後日として今日は

夏野菜の畝を作りました

 

まずは< スイカ > 畝のサイズは 2m × 5m 

まずは割り肥として豚糞堆肥を畝のセンターに施しました

埋め戻した後は、牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を漉き込んでいきます

今日は畝全体に防草シートを敷いて終了です

あとは後日、あるいは植え付け時に「 敷き藁シルバー 」を敷くだけです

今年もこの畝に大玉スイカの《 ゴスペル 》を4株植え付けます

 

続けて< キュウリ >の畝を作成! サイズは 1.8m × 80cm

ここには育苗中の《 夏すずみ 》を3株植え付ける予定

 

こちらは< トマト > サイズは 5m × 80cm

育苗中の《 優美 》を8株植え付ける予定ですが、チョッとだけ余裕がありそうなので、2株ほど

苗を購入して植え付けようかと思っています

例年2条で栽培しているのですが、収穫に至る前に病気を発症してしまうので、今年は風通しを

良くするため1条でチャレンジです

 

最後は< オクラ > 3.6m × 70cm の畝に  2条蒔きするつもりです

今日のところは割り肥として豚糞堆肥を施しておきました

 

埋め戻したところで時間がなくなったので、土がパサパサにならないように防草シートをかけて

本日の作業は終了です

今日一気に夏野菜の畝の準備が進んだようです

これで残りは< インゲン >< かぼちゃ >となりました

 

本日の収穫 

今日も沢山《 のらぼう菜 》が採れました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

まだ右足踵の痛みが消えません それでも試しに昨日走ってみたのですが、やっぱり痛みが

ひどくなり駄目でした ジョギング再開までにはまだまだ時間がかかりそうです

本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=43.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


お花畑をおかたづけ

2020-04-08 20:34:07 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

皆さんのブログをみていると夏野菜の畝の準備が進んでいるようです

そこで一念発起してウチのお花畑をおかたづけです

「 みつばち 」がブンブン飛んでいる< ブロッコリー >

こちらは< キャベツ >

< 白菜 >は6株が収獲されずにとう立ちしています

まずは防虫ネットを外して撤去作業を開始!

約1時間ほどかけて撤去完了!

畝つくりの準備まで出来たらと思っていましたが、午後から母を検査のため病院に連れていくため

ざっと耕耘して本日の作業は終了です

 

下の写真は採り残した僅か10株の< 小松菜 >

収穫適期であれば両手で簡単に持てるのに、とう立ちすると一輪車に載せきれないほど

ボリュームに… 改めて野菜の生命力?に驚かされます

 

本日の収穫

 

左上の《 つぼみ菜 》は満開ですが、右上の《 つぼみ菜 》はもうしばらく収穫できそうです

と言うことで本日の収穫は油との相性抜群の つぼみ菜 》です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

このところ走った後に右足の踵に痛みがでていました

だましだまし走っていたのですが、ついに走ることが出来ないくらいの痛みに

しばらくジョギングはお休みするしかなさそうです

本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=43.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


いろいろ収穫しました

2020-03-11 20:41:54 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日のジョギングは半袖シャツで大丈夫なほど暖かな日でした

そんな陽気に誘われていろいろと収穫しました

《 九条太ねぎ 》と< ニンジン >はこれで収穫終了となりました

 

< 長ネギ >の収穫が終了したので種を買ってきました

一気に今日種を蒔こうかと思ったのですが…

 

苗床が雑草だらけで準備に時間がかかってしまうため後日蒔くことに

そして冒頭で述べたように今年初めて半袖シャツでジョギングに行きました

ジョギングから家の傍まで戻ってくると夕日に映えて富士山が綺麗に見えました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=18.0km  3月の走行距離=58.9km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !