畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

葉っぱが食べられまくっています

2016-01-31 21:31:08 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

天候は回復していますが、土はまだかなり湿っています

そんな状況ですが、久しぶりに畑を一回りしてみると・・・


2週間前に茎ブロッコリーの葉っぱを鳥につつかれて悲惨な状態になってしまったため、慌てて防鳥ネットを

かけましたが、今回はブロッコリーが同じように悲惨な状況に

よくぞここまで!というくらいにかじられまくっています (⌒-⌒;

   

茎ブロッコリーはもう少し収穫したかったので、防鳥ネットでガードしましたが、こちらは来週あたりに撤収しよう

かと考えています

 

鳥につつかれまくっているのはブロッコリーだけではなく、のらぼう菜もひどい状況です

左下の写真は1月初旬の様子ですが、今日見ると右下の状態に

   

つぼみ菜ものらぼう菜ほどひどくありませんが、つつかれています

この時期の鳥の食害対策どうすればいいでしょうか・・・


最後は本日の収穫です

   

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/

  昨日の走行距離=17.2km  1月の走行距離=198.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


ドローンで撮影した畑の様子

2016-01-30 23:14:09 | 農機具・周辺機器

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

湿雪 曇り 曇り

今日は昨日からの雨も上がりましたが、寒いし何より畑が湿っているので何もできない状態

従って畑ネタがないのでちょっと脇道に逸れますが、先週壊れてしまったドローンに関するネタを


ドローンは4つのモーターで上下・左右に動くのですが、モーターのひとつが動かなくなってしまいました

販売元の相談室へ電話をすると、購入して間もないので交換してくれるとのことなので、今日梱包して

販売元へ返送しました

 

下の写真はそのドローンから撮影した畑の様子 

カメラが正常に作動するかテストで撮影した中の1枚です

もう少し綺麗に撮れたら公開しようと思っていたのですが、なかなか上手く撮れません

そもそもまだドローンの操縦が満足にできないので・・・

ドローンが戻ってきたら、まずは操縦をしっかりマスターしたいと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/

  本日の走行距離=17.2km  1月の走行距離=198.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


我慢できずに蒔いてます (⌒-⌒)

2016-01-29 05:29:10 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

湿雪 弱雨 弱雨

春夏野菜の栽培に向け畑は寒起しの真っ最中です

しかし寒起しだけしているのでは面白くないので、ちょっと早いものもありますが種を蒔いてしましました


蒔いたのはブロッコリーとキャベツ、そしてリーフレタスの計5品種です

   


      


ブロッコリーは茎ブロッコリーのスティックセニョールと緑嶺

茎ブロッコリーは < ウチの畑の野菜大賞2015 > の第4位に輝いており、ウチでは人気の品種です

従って今回はスティックセニョールを12か所、緑嶺を6か所と茎ブロッコリーを多めに播きました


リーフレタスは8ポットに蒔いていますが、レタスの種を蒔くのはどうも苦手なんです

風が強かったりすると飛んで行ってしまうような感じがして・・・


キャベツは < 時なし甘藍 > と < 四季まきキャベツ(中早生二号) > を6ポットづつ

< 四季まきキャベツ(中早生二号) > の種は古くて有効期限が 2015年5月でした

発芽状況が思わしくなければ、手許に年末に購入した < 四季どりキャベツ(味王) > がありますので

蒔き直しをするつもりです


しばらくの間、昼はビニール温室、夜は家の中で管理するつもりです

上手く発芽して生長してくれると良いのですが・・・

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/

  昨日の走行距離=10.8km  1月の走行距離=180.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


< とんがりキャップ > で追肥

2016-01-28 05:44:26 | 農機具・周辺機器

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今回はいきなり先日の日曜日に収穫したブロッコリーの側花蕾と茎ブロッコリー・・・

まだ冬真っ盛りなのであまり収穫に期待できなのかもしれませんが、自分の想定よりかなり寂しい状況

そこで追肥しなければと思い、100均で購入した < とんがりキャップ > で液肥を与えることに

   

上の写真の他にもツボミ菜やビニールトンネル内で生長中のキャベツにも同様に液肥を与えておきました

液肥の効果がうまく表れてくれると良いのですが・・・

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  1月の走行距離=170.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


進んでいます 寒起し!

2016-01-27 05:40:21 | 未分類

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日から更新のタイミングを夜から朝に戻しました

今回はこのところ地道に進めている寒起しの様子です


1月初旬から始めましたが、赤枠で囲ったエリアは既に寒起しが完了しています

今回は左下にわずかに見えている青線で囲った敷きワラシルバーの部分を手がけました

ここは夏にカボチャを栽培していたエリアでカボチャを撤去後そのままになっていました

4m×5mの広さを寒越しして、このエリアは今期スイカに初チャレンジする予定です

厳しい冷え込みも明日までのようですが寒起しの効果に期待です


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/

  昨日の走行距離=6.4km  1月の走行距離=170.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!