畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

緊急事態発生です!

2020-04-11 20:17:46 | 農機具・周辺機器

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

このところの好天で畑の土はパサパサですが、天気予報を確認すると今夜は雨が降りそうです

そこで今日は畝だけ作り、明日マルチを張って< 枝豆 >と< とうもろこし >を蒔くことにしました

下の写真のピンクの枠内に< 枝豆 >

こちらは< とうもろこし >を蒔きます

耕耘機を上の写真の位置から反転させて、まずは< 枝豆 >の畝を耕耘しようとしたのですが、

ここで 緊急事態発生! です なぜか、この位置で突然エンジンが止まってしまいました

燃料はLPガスでカセットボンベを使っているので燃料切れということはありませんし、点火プラグは

外してチェックしましたが特に異常はないようで原因がわかりません

仕方がないので週明けにでも販売店に診てもらうことにして、仕舞いこんでいた『 鍬 を引っ張り出してきて

牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を漉き込みました

そして何とか 80cm×260cm の畝が完成させました

耕耘機をいじっていたので時間がなくなり今日はこれで作業終了です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=43.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


早春に必須の器具です

2018-12-27 23:12:57 | 農機具・周辺機器

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

今年もあと1日で仕事も年末年始の休みに入ります

年始は1月4日が仕事始めですが、当日は休暇を取る予定なので9連休となるので楽しみです


今回は早春に必須の器具のお話です

最初は< ピタリ適温プラス4号 > サイズが 55cm × 25cm の薄型パネルヒーターです

高感度センサーが外気温を素早く感知し、自動的に表面温度が変化してナチュラルな温度環境に

するとのこと

うちでは上の写真のようにポットを Ziploc やプラスチックケースの中に入れてパネルヒータの

上に置いています

なお発芽するまでは終日、発芽してからは夜間だけ使用しています


下の写真の【 愛菜花 】もほぼ同じような用途で使用しています

ヒーターの熱が均等に伝わるように本体には砂を敷き詰め、フード付き専用トレーを置いて使用しています

 

 

最後は小型ビニールハウス

昨年までは下の写真のものを使っていたのですが高さが158cmあることもあり、強風が吹くと

吹き飛ばされてしまいます

 

上の写真の小型ビニールハウスは2台目ですが、2台とも強風に吹きとばされてパイプが折れて

しまったりして壊れてしまいました

そこで今年はこちらを購入しました 

サイズは幅68cm、奥行き47cm、高さは90cm でより小型です

一番良いのは風が強く吹きそうな時は用意に物置などの室内に移動できることでしょうか (⌒-⌒)

これで強風に吹く飛ばされることもなく育苗することができそうです


来春も今回紹介した器具を使い、夏野菜の播種・育苗をしていきたい思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  12月の走行距離=41.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


本日のお買い物

2018-06-27 22:25:55 | 農機具・周辺機器

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 曇り 曇り

夏の到来で庭木がすごい勢いで成長していて、すぐにでも選定をしなければならないような状態です

玄関横の柘植とさつき

玄関正面の柘植

車の出入り口わきの柘植

これらの他にも椿・槙・ヒバ・金木犀などもあり大変な作業になりそうです


そこで作業のモチベーションを上げるためにヘッジトリマを買い替えました

いままでもリョービのヘッドトリマを使っていたのですが、もう20年近く使っていたのでそろそろ

買い替えを考えていました


そんな時に コロスケコロちゃん も庭木の剪定のために購入されていたのがこちらのヘッドトリマ

なかなかの評価だったので、わずかにサイズダウンになりますが、私も購入しました

3つの【超】でホントに楽ラク選定出来そうです

中でも嬉しいのは【超】低振動 

作業をしていると重さも堪えますが、振動も馬鹿にならないのです

ちなみに重量は今まで使っていた機種と同じ重さです (^^;

とにかくこれでテンションがアップしましたので、どこまでできるかわかりませんが今週末には選定を

したいと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=66.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


これからパソコンのセットアップです

2018-06-01 22:01:55 | 農機具・周辺機器

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ  晴れ 晴れ

ここ数日は梅雨のようにぐずついたお天気でしたが、今朝はスッキリと晴れ爽やかで気持ちの良い

お天気 富士山もご覧のようにクッキリです

しかし今日から6月でいよいよ夏の到来です

昼休みに散歩をすると朝の爽やかさはどこへやら蒸し暑かったです

 

さて日曜日から調子の悪くなったパソコン

再起不能と判断し、早速ネットで注文して火曜日には届いていました

しかし平日は時間がないので今日まで梱包も解かずにいました

それを今夜何とかしようと思います

お役御免となるパソコンには沢山の写真データが入っているので移行するためにUSBメモリも

仕事帰りに購入してきました


小玉スイカの《 姫まくら 》も購入して、こちらはまき直しの準備完了です

  

小玉スイカのまき直しの前に今夜はこれからパソコンのセットアップです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=101.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


5年目にしてようやく購入しました

2017-08-28 22:03:46 | 農機具・周辺機器

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

今年で畑を始めて5年目に突入しますが、先週耕耘機のアタッチメントを購入しました

購入するきっかけは8月19日までさかのぼります


その日は暑い日だったのですが、約3mの畝を2本作っただけで疲れてギブアップでした

   → 【 8月19日のブログはこちらから 

対してブロ友のトマさんは同じ8月19日に8本の畝を簡単に作っていました

   → 【 トマさんの8月19日のブログはこちらから 】

その違いは、私は手作業だったのに対し、トマさんは畝立て機を使っていたのです


そして私が購入したのが畝立てアタッチメントの< イエロー培土器 >

ついでに幅70cmの < レーキ >も購入しました


上の二つのアタッチメントを使用するために必要な < 作業機取り付けヒッチ > 

※出典 HONDA のホームページより

スマートヒッチ

 

昨日チョットだけ試しに使ってみました

よく見ると微妙に曲がっています (⌒-⌒;

これからたくさんの畝を作りますが強力な戦力となりそうです (⌒-⌒)

 

本日の収穫


< オクラの収穫 本日の収穫 14本 累計 840本 目標の 1,000本まであと 160本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  8月走行距離=111.8km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします