畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

防寒・防風対策を講じました

2020-12-02 19:08:21 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日は昼過ぎから雨も降りだし、とても寒い一日でした

3日前に植え付けた《 グリーンピース 》も北風にさらされ、寒そうに見えました

そこで今日、畝の北側に防寒・防風ネットを張りました

これは防虫ネットを折って折って4重に重ねたものを2枚重ねているので、防虫ネットを

8枚重ねていることになります

寒風を完全に防ぐことはできませんが、激しく煽られることはなくなるでしょう

チョッと大きくなりすぎた苗ですが、無事に冬を越してほしいものです

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  12月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


《 えんどう 》を植え付けました

2020-11-29 20:17:01 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

東京で『木枯らし1号』が吹いた11月4日に蒔いた< えんどう >

大きなものは高さ20cmを超えるので、これから冬を越すには少し大きすぎ…

今日はこれを植え付けました

この夏に茄子・ピーマン・パプリカを栽培したあとに畝を作ります

サイズは 5.4m × 70cm  ここに30cm間隔で18か所の植え穴を開け、植え付けました

そして一気にネットも張ってしまいました

後日、畝の北側に防寒を兼ねた防風ネットを張れば越冬の準備が完了します

グリーンピースは私も孫も大好きなので力が入ります

 

青虫と格闘中ですが、《 スティックセニョール 》の頂花蕾をカットしておきました

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=6.0km  11月の走行距離=89.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


グリーンピースが発芽しました

2020-11-15 19:24:30 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

庭の山茶花が綺麗に咲いています

そして畑では夏野菜のコンパニオンプランツのマリーゴールドがまだまだ元気に咲いています

 

下の写真は11月4日に播種したほうれん草

上の写真ではわかりませんが、近づいて確認すると発芽しています

発芽といえばこちらも発芽しました

11月4日に播種した実えんどう

18ポット全てで発芽しているのが確認できました

昨年は10月22日に蒔いて、11月13日には植え付けており、冬を越すには大きくなり過ぎていましたが、

今年はちょうど良い具合になりそうです

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=5.0km  11月の走行距離53.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


< えんどう >を蒔きました

2020-11-04 19:21:53 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

士山の山頂付近全体が雪に覆われました

冬はもうすぐそこまで迫ってきたようで、東京では『木枯らし1号』が吹いたようです

そこで今日は< えんどう >を蒔きました

今春の収穫は満足できるものだったので、昨年と同じ品種を選択です

 

こちらも昨年と同様に3粒づつ18個のポットに蒔いておきました

・上手く冬を越すことができるか

・うどん粉病を発症しないか

収穫までには上記のようにいくつかの関門がありますが、来春には大好きな『グリーンピースご飯

いただきたいものです

 

次は昨日の作業から< さつまいも >の収穫です

今年のサツマイモ栽培は《 鳴門金時 》と《 シルクスイート 》を10本づつ植え付けましたが、根付いたのは

7本づつでした

そして先日《 鳴門金時 》を収穫したのですが、虫食いが酷くて収量も少なく残念な結果に

下の写真は今回収穫する《 シルクスイート 》で、《 鳴門金時 》より勢いがありますが…

チョッと虫食いが見られる芋もありますが、収量はまずまずでした (⌒-⌒)

ケースの重さを差し引くと約14kgなので1株あたり2kgでした

追熟させるために1か月ほど物置の中で保存しておくことにします

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の走行距離=7.0km  11月の走行距離18.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


花が咲きました 庭木の<梅>と・・・

2020-02-08 21:26:54 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今週昼休みに職場の近くの公園に行くと桜(品種は不明)の花が咲いていました

そこで今朝改めて自宅の庭の梅を見てみると、既にたくさんの花が綺麗に咲いていました

 

花が咲いたと言えばこちらにも…

冬を越すには生長しすぎた< グリーンピース > 防寒対策として不織布で覆っています

このところ風が強く不織布が捲れあがってしまっていたので直そうとして気が付きました

何ともう花が咲いてしまっています

まだまだ寒い日もあると思いますが大丈夫でしょうか…

私は勿論、孫たちも< グリーンピース御飯 >が大好きなので、何とか収穫できると良いのですが

 

こちらは先日追肥をした元旦に初蒔きした< ほうれん草 >

ビニールと不織布のダブルトンネルの中を覗いてみると土が乾いていたので水をやっておきました

 

秋に蒔いた< ほうれん草 >と< 小松菜 >はただいま収穫中です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=17.0km  2月の走行距離=67.8km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !