畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

発芽・発芽・発芽&定植

2019-08-28 20:31:28 | インゲン

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日は朝から終日雨が降っていました

この雨で落花生の《 おおまさり 》が生き生きとしているように見えます

今年の《 おおまさり 》は出遅れていたのですが、これなら何とかなりそうに思えてきました

《 おおまさり 》の畝のとなりには《 聖護院大根 》の畝があります

8月24日に種を蒔き、不織布をベタ掛けしておいたのですが、それを捲ってみると発芽していました

11か所のうち1か所だけ発芽していませんが、他は写真のような状況です


続いては一週間前に蒔いた< ブロッコリー >< キャベツ >< インゲン >の様子です

12か所に蒔いた< ブロッコリー > 1か所に3粒づつ蒔きましたが、ほぼパーフェクトに発芽です

< キャベツ >は6か所に3粒づつ蒔きましたが、こちらは発芽率6割程度といったところでしょうか

最後は< インゲン > 18か所のうち発芽しているのは11か所

しかし発芽率より気になるのは、その成長ぶりで20cmを優に超えるものもあります

そこで急遽、雨の弱まったすきに定植することに

定植したのは下の写真の畝

こちらは< グリーンピース >を撤去した後、支柱・ネットをそのまま放置しておいた場所

豆類の後に続けて豆類の< インゲン >なので不安ですが仕方ありません

畝(ネット)の北側に11本のヒョロ長の苗を植え付けました

そして畝(ネット)の南側には新たに購入した種を1か所に3粒づつ7か所に蒔いておきました


そして今日インゲンの種のほかに購入したのがこちらのキュウリの苗

定植したのは< インゲン >と同じ畝

から今年のキュウリは美味しかったと言われていたので、ついつい購入してしまった< キュウリ >

嫁に歓んでもらえるようなキュウリの収穫を目指します (^^)/


本日の収穫

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  昨日の走行距離=5.0km  8月の走行距離=39.2km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大好きな< インゲン >嬉しい初収穫です \(^o^)/

2019-06-12 19:56:30 | インゲン

こんばんは!  ” 現役のスー ” です!

  

4月14日に蒔いた第1弾のつるなしインゲン

途中、葉が枯れたりしてダメかと思ったこともありました

 

それでも何とか立ち直り今日に至りました

そしてご覧のとおり沢山の莢を付けています

収獲するにはちょっと早そうですが、つるなしインゲンの収穫時期は短期集中なので、中でも

大きめな莢を収穫しました

大好きな< インゲン > 嬉しい初収穫です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=8.4km  6月の走行距離=63.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


インゲンを蒔き直し

2019-04-29 20:24:28 | インゲン

こんにちは!   現役のスー ” です!

  

連休3日目の今日、順調に生長していると思っていた< インゲン >を見ると…

枯れてしまっているところが3か所もあります

 

枯れてはいないものも葉をよく見ると、褐色の斑点が見えます

全ての株が同じような状態で、どうやら病気にかかってしまったようです

 

このまま全滅してしまいそうなので急遽HCで< インゲン >の種を購入してきました 

 

新たに畝も作り

1か所に3粒づつ27か所に蒔きました

天気予報では今夜から雨が降るとのことなので、水はやらず不織布をベタ掛けしてインゲンの播種終了です

今日はインゲンの畝の他にトマトの畝も作っておきました サイズは 90cm×4.3m です

ご覧のように夏野菜の畝が出来上がりましたので、5月2日以降に植え付けたいと思います 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=5.9km  4月の走行距離=154.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


< インゲン >蒔きました (^^)/

2019-04-14 22:00:55 | インゲン

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日は午前中から出かける予定があったのですが、< インゲン >を蒔きました

品種はつるなしの《 セリーナ 》です

 


先日のお休みに畝は作っておくつもりだったのですが雨だったため断念

従って今回は畝作りからスタート

元旦に蒔いた< ほうれん草 >を撤収して、そこに畝を作ります

サイズは 2.6m × 80cm

ここで問題発生!

マルチを張ろうとしたところ、マルチが 2m 弱しか残っていません

急いで着替え、近所のHCでマルチを購入してきました

実はここまでの作業は昨日のうちに済ませていました

よって今朝はマルチの穴開けから再スタートです

いつものようにガスバーナーを使って株間20cm、条間40cmで24か所穴を開けました

一か所に3粒づつ蒔いています

覆土してから不織布をベタ掛けしておきました

いつもであれば、たっぷりと水をやって作業終了となるのですが、今日は夕方から雨の予報だったので

水をやりませんでした

午後9時40分現在、まだ雨は降り始めていません

翌朝までに雨が降らなかったら、出勤前に水をやらないと…


< インゲン >は自家栽培する野菜の中で3本の指に入るくらい好きなので楽しみです

今年も時期をずらして第2弾、第3弾と蒔くつもりです(⌒-⌒)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=8.6km  4月の走行距離=67.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


インゲンは連作障害?

2018-09-10 21:39:08 | インゲン

こんばんは!   現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 強雨

今朝、外に出て空を見上げれば青空が見えます

しかし小雨がしとしと降っているという変な天気でした

 

そんな小雨が降る中、チェックしたのは8月16日に播種した< つるありインゲン >

一番伸びている蔓は目の高さに到達しています

順調なようにも思えますが、よく見ると一部の葉っぱ傷ついたように枯れています

昨秋と同じ場所で栽培しているので連作障害でしょうか?

 


次は8月16日に植え付けた< エシャロット >と< ホーム玉ねぎ >

< エシャロット >は10か所全てから発芽してくれました


< ホーム玉ねぎ >は42か所のうち発芽が確認できないのは1か所のみで41か所から発芽しています

しかし例年と比較すると葉っぱがシャキッとおらず、かなり心配です

写真はありませんが、9月2日に追加で植え付けた< ホーム玉ねぎ >は16か所のうち12か所から

発芽しています

 

本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 30 累計 871 本 目標の1,000本まであと 129 本です >


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  9月の走行距離=28.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!