畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

遅ればせながら< ニンニク >と< イチゴ >に追肥です

2018-12-02 20:46:01 | イチゴ

こんばんは!   現役のスー ” です!

   

昨日のぽかぽか陽気から一転、今日は太陽も顔を見せずに寒い一日となりました

今回は一昨日に< ニンニク >と< イチゴ >に追肥をしましたのでその様子です

皆さんのブログを見ていると11月中に追肥を済ませているようですがウチの畑ではまだやっておらず、12月


前回紹介したように< ニンニク >と< イチゴ >の畝はウチの畑で一番日当たりの良い場所にあります

まずは< ニンニク >ですが2品種を栽培中で、左下が9月29日に植え付けた《 ジャンボにんにく 》で

右下が10月4日に植え付けた《 ニューホワイト六片 》

 

追肥は下の写真のように化成肥料をバラまいておきました


< イチゴ >も2品種を栽培しており、10月13日に《 とちおとめ 》を10月15日には《 章姫 》を

植え付けています

 

こちらは条間に化成肥料をパラパラと撒いて土となじませておきました

 

天気予報を見るとしばらくまとまった雨は降りそうもないので軽く水を遣って作業終了としました

11月中には皆さん追肥をされていましたが、ウチでも冬が到来する前に何とか追肥をすることが

でき良かったです


本日の収穫


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=10.3km  12月の走行距離=18.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



順調です! < ニンニク >と< イチゴ >

2018-11-10 20:09:56 | イチゴ

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日の日中は半袖で過ごせるような陽気

こんな日は畑三昧といきたいところですが、終日用事があって畑仕事はできませんでした

それでも夕方になり里芋の収穫だけしました

こちらの里芋は前の職場の仲間に送るつもりです


次は畑の一番奥にある< ニンニク >と< イチゴ >

9月29日に植え付けた《 ジャンボにんにく 》

《 ニューホワイト六片 》は《 ジャンボにんにく 》の遅れること1週間の10月4日に植え付けています

《 ジャンボにんにく 》は全て発芽していますが、《 ニューホワイト六片 》は発芽していない箇所が

幾つかありますが、ともに今のところは順調です


そして今年のイチゴ栽培は《 とちおとめ 》28株と《 章姫 》10株の合計38株

まずは10月13日に植え付けた《 とちおとめ 》 → 植え付けの様子はこちら

2株だけですがランナーが伸びていたのでカットしておきました

 

追加で購入した《 章姫 》は10月15日に植え付けています → 植え付けの様子はこちら

こちらのイチゴも今のところ順調のようです

今年のイチゴは孫たちが植え付けてくれたので来春に沢山のイチゴが収穫できると良いのですが


最後は昨日と本日に収穫した第3弾のインゲン、今日も柔らくてとても美味しくいただけました

 

今年第3弾のインゲンはいつ種を蒔くか悩みましたが結果としては良いタイミングだったようです

ですからかなり気が早いですが来年も今年と同じ時期に第3弾を蒔こうと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=31.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


早速追加のイチゴを植え付けました

2018-10-15 22:19:36 | イチゴ

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

一昨日の土曜日にイチゴを植え付けましたが、畝にはあと10株ほど余裕がありました

  → 植え付けの様子はこちら

そこで早速昨日追加の苗を購入しました 品種は《 章姫 》

今回は畝の余りのスペースに合わせて10株ほど購入です

今回も孫が植え付けてくれました

しかも今回はお姉ちゃんの指導の下、弟も手伝ってくれました

たっぷりと水を遣っておきました

これで今年のイチゴは《 とちおとめ 》28株と《 章姫 》10株の合計38株となりました


イチゴの畝の隣にはニンニクの畝があります

10月12日の時点では《 ジャンボにんにく 》19か所のうち2か所はまだ発芽していませんでしたが、

今朝確認するとその2か所からも発芽しており19か所全て発芽してくれました

10月4日植え付けた《 ニューホワイト六片 》は10月12日の時点では全く発芽を確認できなかった

のですが、今朝は下の写真のような状態のものが5か所ほどありました

この調子でいけば来週の今頃には146か所全てから発芽してくれるでしょう

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=16.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


今年もイチゴにチャレンジしてしまいます

2018-10-13 23:52:46 | イチゴ

 

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

2014年の秋から数えて今年で5回目のチャレンジとなりますイチゴ栽培

イチゴ栽培は大の苦手で過去4年間で収穫できた実の数は50個もないと思われます

いつも苗はHCやネットで購入していましたが、今年ことはとの思いからJAの直売所で購入する

予定だったのですが、農家さんの苗の育成が遅れているらしく未だに苗が販売されていません

そこで我慢できずに今日HCで購入してしましました

購入したのは《 とちおとめ 》

1株198円(消費税別)でケーズごと28株を購入です

家に戻って早速畝の作成です

イチゴの植え付けということで久しぶりに孫が手伝ってくれました

 

耕耘機で耕運して植え付けもやってくれました

下の写真のとおり無事28株の植え付けが完了しましたが、ちょっと曲がってしまっていますね(^^;

孫が植え付けてくれた今年のイチゴ! 来春大豊作となれば良いのですが...

 

9月9日に蒔いた< コマツ菜 > 今日初収穫を迎えました

 

同じ日に蒔いた< ほうれん草 >はどうにも具合が悪く、こちらは収穫に至らないかもしれません


《 シルクスイート 》も3株掘ってみましたが、やはりダメです

でも写真中央のひときわ長い芋 何と長さが40cmもありビックリです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=16.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


恐怖のダブルパンチを食らいました…

2018-04-25 22:28:18 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

強雨 強雨  Ã¥Â¼Â±Ã©Â›Â¨

先日の日曜日 恐怖のダブルパンチを食らいました


まずは下の写真の< イチゴ >

過去3年栽培していますが、一度も満足に収穫できたことがありません

しかし今年も懲りずに栽培しています

30株あるのですが、実が付いている(花が咲いている)株は僅かに7株だけです

このような状況なので赤く色づいてきた実は貴重なのですが…


何とカラス(だと思います)に突かれてしまいました

 

写真のほかにもあと2つ突かれてしまい、犠牲になったのは全部で3つです

そこでカラス対策として畝の周りに釣り糸を張り巡らすことに

これで貴重な< イチゴ >の実を守っていきたいと思います

 

次は私にとって本当に恐怖の出来事

< トマト >を植え付け、行燈用の堆肥袋を物置にとりに行って戻ってくると


な、な、なんと! 植え付けた苗の株元に大嫌いな蛇が…

私が恐るおそる近づいていくと下の写真のように蛇は畝から離れていきました

 そしてここへ逃げ込んでしまいました

畑での作業中に蛇に遭遇するなどという恐怖の体験は初めてです…

テンションが一気に下がってしましましたが、前回報告のとおりこの恐怖の体験の後、行燈仕立てに

してこの日の作業を終了しました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=7.1km  4月の走行距離=82.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !