畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ビニールトンネルは今シーズン2本目です

2017-11-24 22:26:57 | ニンジン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今回は昨日の作業からの報告です

下の写真は前々回報告した、ゆっくり発芽中の<大根><ほうれん草><小松菜>の畝

この畝にビニールトンネルを作りました

ウチの畑では今シーズン2本目のビニールトンネルとなります

本格的な寒さが到来するまでに、寒さに負けない逞しい苗に育ってくれると良いのですが


こちらはやり残していたパンジーの鉢上げ

これで19日の分と合わせて48ポット分の鉢上げ完了です

一応ポットの数は昨年と同じ数 お正月には間に合わないでしょうが、これからに期待です (⌒-⌒)

 

最後は8月21日に播種した<ニンジン>

試し掘りしてみました なかなかイイ感じに見えますが…

生姜と比較すると判るとおり、まだまだ小さすぎます (⌒-⌒;

年末までにはもう少し大きく成長して欲しいものです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=29.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします!


< 玉ネギ > の霜対策

2017-11-23 22:29:43 | 玉ねぎ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 曇り 弱雨

今日は天気予報どおり午前中は雨、午後に晴れましたが夕方には再び雨が降りました

その雨が降っている午前中に玉ねぎの霜対策として株元に籾殻を撒きました

いつもは籾殻の入ったビニール袋を片手にまくのですが、この日は手簑に必要量を移し替えての作業です

穴の数は400か所を超えますので籾殻を撒くだけでも腰に堪えました

この日は雨が降っていて風も弱いので、籾殻が吹き飛ばされることもありません

霜が降りる前にやりたかった< 玉ネギ > の霜対策、これで一安心です (^◇^)

 

本日の収穫

肥料をやっていないこともあるからか、《 ステックセニョール 》の収量が春と比較すると随分と少な目です

残っているキャベツは虫食いだらけですが、実が大きいのでたくさん葉を剥いても大丈夫です


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=29.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします!


3種の野菜がゆっくりと発芽中 (⌒-⌒)

2017-11-22 22:57:50 | 大根

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 弱雨

今日も寒い朝でした

出勤前に畑に出てみると防草シートには薄く霜がついていました

畑では1週間前に蒔いた大根・ほうれん草・小松菜の様子を確認してみました

この地の今朝の日の出の時刻は6時24分ですから6時前だとまだまだ暗いです

上の写真のとおりベタ掛けしてある不織布を捲って確認です


最初は《 時なし大根 》

1穴に4粒づつ蒔いていますので発芽率100%ですが、9月26日蒔いた大根は2日後には同じように芽が

出ていました

やはりこれからの季節は大根に限らず生長は非常にゆるやかになっていくことを実感です

 

 

次は< ほうれん草 >

今回播種した中では一番頼りない感じです 現にまだ発芽していない穴もありました

 

 

最後は< 小松菜 >

ほうれん草とは対照的に一番しっかりと発芽しています

私の勝手な評価では、< 小松菜 >は家庭菜園でお手軽に栽培できる代表選手だけのことはあります

 

 

夜明け前ということもあり3種の野菜たちがたいへん寒そうに見えました

明日雨が止んだらビニールトンネルを作りたいと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=9.2km  9月走行距離151.6km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします

 


パンジーを半分だけ鉢上げしました

2017-11-21 22:59:13 | パンジー

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今朝はこの秋一番の冷え込みでした

そのため夜明け前の富士山も綺麗に見えました(残念ながら写真はピンボケ気味ですが)


軒下の小型ビニールハウスにもビニールをかぶせました


今回は先日紹介したパンジーを鉢上げしましたのでその様子です

今年のパンジーは下の写真のとおり連結ポット72穴に播種したのですが発芽しているのは約2/3ほど

 

これをサイズ9cm の Ypot に植え替えました

まずはポットの底に化成肥料を10粒程度しのばせます

根が直接肥料に触れないように土を入れ

植え替えました

今回は時間がなくて72穴のうち半分の36穴分を24ポットに植え替えて作業を終えました

残り半分は仕事が休みの23日(天気予報では雨のようです)に片付けたいと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=29.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします!


グリーンピースを定植しました (^^)/

2017-11-20 23:09:25 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 晴れ

今回は昨日グリーンピースを定植したのでその様子です


10月21日に蒔いた年のグリーンピース、先週間引きをしていよいよ定植です

まずはいつものようにバーナーを使って16か所に穴を開けました

畝の北側には北風防止用のネットを張るためのアーチ型支柱をセットし、畝の南側には霜が降りた後でも

ぬかるまない様に防草シートを敷きました そして念のためにポットを穴の脇に置いて確認です

( 実は昨年ポットの数以上に穴をあけてしまったのです )

後日ネットを張りますが、本日は支柱を立てて植え付けは完了です

最後にアーチ型支柱に防虫ネットをかけて全ての作業が終了です

昨シーズンも今回と同様に植え付けましたがネットを張った際に強風でも吹いたら倒れてしまいそうな

感じがしたので、来年は2条植えにして合掌式で支柱を組めば、と思っていたのですが防風ネットが

あると北側の苗のお世話がしずらいので諦めました


苗の大きさは昨年とほぼ同じくらいですが、植え付け時期は10日ほど早いです

無事に冬を越せるか心配ですが見守っていきたいと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=29.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします!