畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

長ネギを蒔きました

2020-10-14 19:29:06 | 長ネギ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

下の写真は半ばあきらめていた< インゲン >

植え穴は10か所づつ2列あったのですが、左側の10か所は全滅して右側の7か所だけが辛うじて生長中

そんな中、花が咲いてきたので、チョットだけ期待しながら見てみると・・・

小さな莢を発見です !

こちらには4本ありました

私は< インゲン >が大好きなので楽しみになってきました (⌒-⌒)

 

続いては< 長ネギ >

例年< 長ネギ >は秋に蒔いていたのですが今年は春蒔きでした

こちらはもうしばらくすると収穫となりますが、今日は来年に向けて種を蒔きました

品種は《 越谷黒一本太ねぎ 》です

 

苗床は下の写真のような状態でしたが・・・

約2時間かけて整備しました

ここに14cm間隔で14本の溝を作り、1本に60~70粒づつ種を蒔いておきました

水をやり、新聞紙で覆って種蒔き終了です

上手く冬を越し、来春には300本くらいは確保したいところですが、まずは無事に発芽してくれるかですね

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=12.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


秋の収穫が始まりました

2020-10-11 22:19:02 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

   

今日は台風14号の影響による雨がようやく止んで、昼には太陽も顔をみせてくれました

先週の木曜日の朝から雨にたたかれないように< 小松菜 >と< ほうれん草 >を台風12号の時と

同様に不織布のトンネルでガードしていたのですが

それをようやく今朝、はがすことができました

雨除けトンネルの効果でしょうか、一段と生長してくれたようです

 

 

今日は昼から妻の姉の家に遊びに行く予定だったので、雨上がりで土が重くて厳しいと思ったのですが、

一週間前に試し掘りをして手ごたえを得ていたので、お土産とするために< 里芋 >を掘りあげました

中くらいのサイズの2株を掘り、良さそうな芋を選んで持参しました

 

こちらはお土産にはしなかったのですが《 おおまさり 》も3株収穫です

< さつまいも >はまだ試し掘りもしていませんが、いよいよ秋の収穫が始まった感じです

 

明日は午前中、人間ドックに行ってきます

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=9.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


< 里芋 >を試し掘りしてみました

2020-10-05 20:18:20 | サトイモ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今回は前回のブロッコリーの植え付けに続き、前日の作業の紹介です

まずは発芽直後、豪雨を上手く避けることができた< 小松菜 >と< ほうれん草 > 

順調に生長してきており、かなり窮屈そうな感じになっています

そこで間引き・追肥・土寄せをすることに

間引いた後、条間に油かすを施こして土寄せをしました

ただし今回< ほうれん草 >は間引きをしませんでした

これで随分とスッキリとしました

例年、秋まきの< 小松菜 >と< ほうれん草 >は秋の長雨にやられて、いつの間にか

消滅してしまうことが多かったのですが、この秋は恐い位に順調です

この週末は台風14号の影響がありそうなので油断せずに注意したいと思います

 

続いては< 里芋 >の試し掘りです

9月の下旬頃から元気がなくなってきましたが、今年はかなりいい感じ

今年の里芋栽培は1本の畝に10株を植え付けていて、畝が3本あるので全部で30株あります

その中で一番手前のチョッと小さ目な株を掘り起こしてみました

解体すると調理できるサイズの芋が20個ついていました 形もサイズもまずまず

どうやら今年の里芋は期待しても良さそうで楽しみです (⌒-⌒)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=5.0km  10月の走行距離=9.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


< ブロッコリー >を植え付けました

2020-10-04 20:16:57 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

9月22日に追加で10株のキャベツを植え付けたのですが、同時にブロッコリーも植え付ける

予定だったのですが、植え付けるにはもう一週間待った方が良さそうな状態

そこでこの日は自重して翌週に植え付けることにしたところ、植え付けを待つ間にナメクジに

かじられてしまい、残念ながら再起不能に…

そこで昨日 JAさがみ  わいわい市寒川店 で苗を購入してきました

今日も畝作りからスタートです

70cm × 6.5m の畝に 50cm間隔で植穴を空けました

全部で13株あります

植え付け前に苗に十分水をやり、植穴にも水を満たし、その水が引いてから植え付けます

東西に伸びる畝の西側から3株が茎ブロッコリーの《 スティックセニョール 》

残りの10株が頂花蕾をいただく《 緑嶺 》です

植え付け後にも水をやって作業終了!

ブロッコリーは孫が好きな野菜なので力が入ります

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=4.0km  10月の走行距離=4.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


ニンニクを植え付けました

2020-10-03 20:19:40 | ニンニク(にんにく)

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今週の初めにジョギングをしていると、どこからか『金木犀』の香りが漂ってきました

それが週末になると、その香りをそこかしこで楽しむことができるようになり、気がつけばもう10月です

そこで今日< ニンニク >を植え付けました

ネットで購入した《 ジャンボにんにく 》を500gとホームセンターで購入した《 ホワイト六片 》を900g

例年どおりホワイト六片 》をバラしてからサイズで仕分けをします

左から比較的大きなものが40片、中程度のものが30片、小さなものが34片に分けました

畝も今日作りました

《 ジャンボにんにく 》が20片と《 ホワイト六片 》が104片ありますが、《 ジャンボにんにく 》は

1つおきに植え付けるので、植穴が150か所できるようにマルチを張っています

木材を使って植穴を空けていきました

 

《 ジャンボにんにく 》は畝の中央部分に1つおきに植え付け、両サイドに《 ホワイト六片 》を

植え付けるのですが、中央部分から端に向けて大きなものから小さなものを植え付けました

来春には【 さび病 】との戦いが待っていますが、しっかりお世話をしていきたいと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=4.0km  10月の走行距離=4.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/