レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。
ついでに所蔵品の思い出も。

西国霊場三十三所巡拝地図

2022年02月19日 09時33分34秒 | 鳥瞰図 旅行案内

昭和16年発行の西国三十三カ所巡りの案内図です。
地図を発行するにあたっては許可が必要なのは、かなり昔からでした。
許可済みと印字したものもあれば、この様に許可証が貼ってあるものもあります。

裏面には、1番から33番札所と、番外 順に載っているご詠歌です。

和歌山県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県、岐阜県です。


縁遠くする家相

2022年02月17日 09時14分24秒 | エッセイ

易学は、当たるも八卦当たらぬも八卦で統計学といわれています。
家相はどうでしょうか。やはり統計学でしょう。
トイレ、風呂場、流し台(井戸)、コンロ(かまど)など方角の家相を重視していました。
現代は、不浄物は配水管によって敷地外に押し流され、敷地内にとどまることは無くなりました。

家相は新時代を迎えています。

「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」と妻あてに送った本多作左衛門重次。

遅くなって授かった仙千代丸を慈しみ、馬にしっかりエサを与えよ なのでしょうか。
馬小屋は敷地内の何処にあったのでしょう。
家相から言えば、おそらく家の裏の下座にあったと思われます。

現代の馬小屋と言えるのはガレージでしょう。
燃料を食べて水や排気する馬。

玄関が東向きの家は北側が上座。
   北向きの家は東側が上座。
   西向きは北と、東が上座。
   南向きは北と東が上座。

ガレージが上座にある家は、縁遠い子が出る。
上記の反対側にガレージを設けるか、他所に借りると良い。

家にマイカーが無かった時代は大半が結婚した。

結婚しないと悩んでいた西向きの玄関で北側にガレージのある借家に住んでいた方が引っ越した。
数年後孫が小学校に上がったと聞いた。家相の変化でしょう。

上の子供達はすでに家庭を持っている夫婦が、下の子を連れて転居してきた。
下の子に縁が無い。
南向きの玄関で、東側にガレージがある。

各々には結婚適齢期があるから、家相の変更は早くしなければ間に合わないこともありうる。

 

 

 

 


大日本史の絵はがき

2022年02月02日 09時53分34秒 | 絵はがき

全部で何枚のセットで有ったか不明です。
たった一枚巻之十五です。

元正天皇 養老元年丁巳冬12月17日 癸丑

天皇臨軒詔曰朕以今年九月至美濃国不破行…云々
よくわからないけど、天皇が養老の滝に行幸になり、その美泉をみて元号を養老と改元されたと書いてあるらしい。

エンボス加工がなされていて、表面を見れば、明治40年から大正7年の間に制作されています。