レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。
ついでに所蔵品の思い出も。

白木みのるさん

2022年11月13日 06時10分44秒 | エッセイ

2年前に亡くなっていたとの訃報があった。

鳥取県の西部地方の田舎で私は生まれました。
白木みのるさんは島根県の出身だったのですか。

昭和になって集落の外れの広い敷地に移転したそうですが、明治大正時代には小学校だったという裏山に奉安殿の跡を持つ集落の公民館。

青年団の演芸や、映画、神楽、ドサ回りがその公民館で時々公演される。
昼間は仕事があるから、公演は夜と決まっていた。

小学校の4.5年生だったでしょうか、初めて一人で見に行くことを許された。
子供か大人かわからない小柄なスーツ姿の男性が紹介された。

「田端あきおちゃんです!」

甲高い声で歌う彼。びっくりして見入った。

まるでスターのように紹介されて数曲歌った後、ブロマイドの販売が始まった。
握りしめていた10円玉で思わず買った。

「ダラずが(馬鹿がの方言)」と叱られた。

ガリ版印刷のようなハガキくらいの大きさのブロマイド。

てなもんや三度笠が放映されると、え、あの人だと思った。
あれだそうなと大人達の間で語られた。
我が家は誰も見ていなくて自分の部屋でブロマイドをまじまじ見つめた。

有名になられる頃、私は高校を出て京都に就職した。
置いてきたブロマイドはいつしかなくなっていた。
今、あったらと思った。


蜆子和尚(けんずおしょう)

2022年11月12日 15時36分19秒 | 浮世絵 絵草子 古本 古教科書

水墨画の載る本を見ていると、中国唐代の末頃の禅僧で蜆子和尚(けんずおしょう)と言う人が、
川でエビをとって喜んでいた。

以前、画帳2で紹介したこの僧もエビを捕っていた。

仏教では殺生を禁じていて、生き物は食べない筈だ、悪ふざけかと思っていた。

Webで探すと、蜆子和尚を描いた絵はたくさんあった。
エビを捕っているのだけでもこのとおり。

どこかの宗教のように「豚肉は絶対食べない」というのから見れば、仏教の戒律はゆるい。

お嫁さんもあるし、刺身も、すき焼きも焼き肉も食べるだろう。
厳しい戒律がある宗教ほどあまり幸せそうではない様に思う。

蜆子和尚に食べられたエビは、極楽往生したでしょう。


小さいナイフ

2022年11月03日 12時56分55秒 | 民具、雑貨

古道具屋さんにあるナイフ。
男性が物色して、気に入ったモノを買っていく。

男性が買わない小さなナイフ。

これは鯨尺の物差しを利用して手作りされていて、15センチの長さです。

こちらは御存知、肥後守。14センチです。
かっては、鉛筆削るため男子も女子も筆箱に入れていた。
机に彫刻する男子はいたが、人を刺す様な子はいなかった。

12.5センチ。柄を両方に開くと真ん中から刃が現れます。

丸いこれは7センチ強。頭を引くと刃がピョンと飛び出す。
バネを引きながらかたずけるのがちょっと怖い。

鼈甲のさやです。どちらからでも刃が出るので注意が必要です。

3.8センチ、こんな小さいの何に使用したのでしょう。