…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

松代甲冑隊2016カレンダー

2015年11月29日 | 暮らし
  今月最後の日曜日になりました。と云う事は、今年も残すところ約1ヶ月近くなって来ましたネ。


  で、今日は、都合に依りまして、松代甲冑隊の皆さんに対してのメッセージ記事になります。


  先般、教室の方にお伺いした際にお持ち致しました、「松代甲冑隊2016カレンダー」に対しまして、興味をお持ちいただき有難うございました。 一応、教室の部屋に飾っていただこうと思い、お持ちした次第ですが、追加リクエストがありそうでしたので、再度2タイプのカレンダーを作成致しました。


  尚、詳細に附きましては、Mr.Asahi様とお打合せしてありますので、ご相談をお願い申し上げます。



A-Type



B-Type



  一応、この2タイプでの配布になりますので、ご選択をお願い申し上げます。


  また、カレンダーの用紙サイズは、A3(297×420mm)となり、松代甲冑隊皆さまのお写真を綺麗に載せたいので、教室にお持ちしたものと同じ、写真画質用紙を使用したいと思います。


  尚、「松代甲冑隊」のロゴ文字は、Mr.Asahi様よりDATAをいただきまして、B-Typeのような感じで載せたいと思います。


  (サンプル・カレンダーのB-Typeロゴ文字は、取りあえず甲冑隊旗から載せてあります。)






信州・若穂 清水寺(せいすいじ)……、人気の高い紅葉スポットです。

2015年11月27日 | 写真
  今朝は青空が広がっていました。 が、直ぐ徐々に曇り空に……。そして、お昼頃にはみぞれ混じりの小雨が……。


  長野市では、初雪とのことです。

  
  撮影日和になると思って、昨日は一生懸命にデスク・ワークをしておいたのですが、当てが外れました。


  で、ここ、ず~~~っと、紅葉写真ばかりを並べてきましたが、いよいよ今年ラストの紅葉写真です。


  本来は、もうちょい、暖かな時期の中でご覧いただければ良かったのですが、ここ信州・北部は急に冬に突入し始めていますので、今まで大切にしまい過ぎたかも知れません。


  まず、「若穂(わかほ)・清水寺(せいすいじ)」入口の紅葉景色から……です。太陽に向かって撮ると、こんな色が得られます。



photo 1



  ここの撮影日は、11月12日(木)です。約半月前でしたが、この日、地元新聞にこの「若穂・清水寺(せいすいじ)」の紅葉が記事として紹介され、凄く混雑が予想されました。


  ですので、自分は午前中、天気も良かったので、信州・松代「象山神社」や「山寺常山邸」を先に撮りに行き、ここ「若穂・清水寺」は午後一にしました。


  案の定、午前中「象山神社」で、一緒に撮られていましたカメラマンさん達にお聞きしましたら、一人のおじさんは、やはり「若穂・清水寺」へ朝早くから行かれたようですが、もう既に駐車場がいっぱいで、止む無く引き返したとおっしゃられていました。


  それ程の紅葉時は人気スポットになっています。



  で、この「若穂・清水寺」は、約50メートルくらいの石段の両側に石灯篭が並び、その周りには、ものの見事なカラフル紅葉が広がりを見せてくれます。


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6


photo 7



  ここまでが、石段を上りながら撮った写真です。


  ちょっと上って、また撮って、左右を見てまた撮って……、と云った感じです。


  入口門から石段を約50メートル上がりますと、まだまだ先に観音堂に登っていく石段もあるのですが、紅葉がめっきり少なくなり、大袈裟に云いますと、この50メートルの間に、シャッターシャンスが凝縮している所です。




  そして、ここからの写真は、石段上から下り方面に向けて撮り始めたものです。



photo 8


photo 9


photo 10


photo 11



  この「若穂・清水寺(せいすいじ)」は、ご覧のように、カメラをどこへ向けても画になりますので、変な話、初心者素人のカメラマンさん達には、絶好な撮影ポイントにも適していると思います。


  この日も、どこかのテレビ局のクルーさんが、見物客の皆さんから、インタビューを貰っていました。


  で、この「若穂・清水寺」を名残り惜しそうに引き上げる前に、もう一度下から上に向けて、パシャっと撮って来ました。



photo 12



  ここの景色は、構図を作るとき、石段の両側にあります石灯篭も大きな役割を果たしていると思います。


  「若穂(わかほ)・清水寺(せいすいじ)」は、独特な雰囲気が、このたった約50メートル間の石段にあると思います。







桜の木の紅葉は……、信州・松代城。

2015年11月25日 | 写真
  今日は、急に寒くなりました。 石油ストーブも出しました。 北海道の札幌では積雪40センチの大雪の所もあるようで、これでは、車のタイヤもスタッドレスにはき替えが必要になりました。


  で、これまで、信州・北信や東信などの紅葉写真をご覧いただいている中で、そろそろ今回と次回で紅葉写真は幕を閉じようと思います。


  紅葉と云いますと、モミジやカエデと相場が決まっているようですが、今日は、それに反して、桜の木の紅葉をご覧いただきたいと思います。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5



  こちらは、信州・松代城の紅葉です。


  勿論、桜の木です。もう半年も経ちますと、ものの見事に「さくら」が咲き始めます。


  ちょっと気が早過ぎました。(笑)


  モミジやカエデと違って、紅葉色の派手さはありませんが、しっとり感は落ち着いた雰囲気があると思います。


  で、松代城・本丸内に入りまして……、



photo 6


photo 7


photo 8



  
  そして、この松代城の西側には、このようなモミジも見れます。


photo 9



  松代城内では、来年4月中旬頃に、キレイな「さくら」が咲き誇ってくれることだと思います。


  尚、この信州・松代城の撮影日は、今月上旬でした。






日曜日・午後の公園……、小布施。

2015年11月23日 | 写真
  今年最後の三連休も今日で終わりですネ。


  長野県出身の御嶽海関は、大相撲九州場所の昨日千秋楽で、勝ち越しを決めました。


  来春の初場所は、少し番付を上げて、幕内上位関取と徐々にあたっていくと思います。頑張って欲しいと思います。


  さて、今日は先月下旬に小布施方面に行った折り、帰りにちょっと寄って来た「小布施ハイウェイオアシス」・「小布施総合公園」の写真をご覧いただきたいと思います。 まだまだ、紅葉が残っていた秋と云う風景でした。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6



  この小布施公園にあります、池の周りを撮ってみました。傘の形のようになる噴水が特徴で、それぞれのシーズンに趣きを見せていると思います。


  ここは、上信越道の小布施PAスマートICに隣接していて、長距離ドライブなどの際に、ちょっとした休憩の場所にもなっているようです。



  そして、ここには、屋外用のステージや広場があり、コンサートや演劇など、そんなイベントも可能になっているようです。


  
  又、休日などは、お子さん連れのご家族などが憩いの場として、使っているようです。



photo 7


photo 8


photo 9




  間もなく冬になり、あたり一面雪景色になると、そう言った情景も変わってくると思います。




久々……、着物モデル撮影会へ……。

2015年11月21日 | 写真
  夕方はアッと云う間に暗くなってきます。


  で、今日は、半月前に行なわれました、着物モデル撮影会に行って来たお話です。


  と申しましても、着物モデルさんを主体でアップ撮りする訳でなく、信州・松代の観光史跡を巡りながら、その中に着物モデルさんを配すると云ったコンセプトの撮影会です。


  もっとも、色々と勘違いされて、白玉などの倍率の高いレンズを装着して、お撮りになっていらっしゃる方もおり、俗に云う単なる中高年の撮影会のようにも見えるかも知れません。(笑)



photo 1



  まず、松代文武学校前で受付を済ませ、中に入って開催者から撮影会の説明です。


photo 2



  で、着物モデルさんお二人を撮り始めます。 まあ、お二人ともプロモデルではなく勿論素人さんのお嬢さんですので、ごく自然なポーズ撮りから始めます。


photo 3



  又、この撮影会の同じ敷地内には、他にも箏や尺八専科の皆さんが、素晴らしい演奏をご披露していて、その音色を聴きながらのモデル撮影会は、ちょっと風情豊かな気分が漂い、厳かな雰囲気も味わえました。


  その後、松代文武学校前で、モデルさんお二人は松代藩人力車に乗車させて貰い、それをゆっくり移動しながらの撮影に入りました。


photo 4


photo 5



  その後、着物モデルさんお一人づつに分かれて、直ぐ近くの「真田邸」や「真田公園」での撮りになりました。


  この頃は、紅葉の色合いもちょうど良かった頃だと思います。



photo 6


photo 7


photo 8



  そして、真田邸の前では、松代の菊花展も飾られていて、こちらの写真も押さえてきました。


photo 9



  こちらは、「真田宝物館」の南側に面した建物で、白壁に紅葉の調和が良かったもので、シャッターをきりました。


  まあ、午前中だけでしたが、自分にとっては、久々の撮影会で、全般的に和気あいあいとみんなで一緒に楽しく撮りが出来ました。



  これが、少人数の撮影会の楽しいところなんでしょうネ。
 




  さて、話は変わって……、


  大相撲九州場所も、明日が千秋楽。長野県出身の御嶽海関は、今日勝ち、7勝7敗の五分になり、明日の千秋楽に勝ち越しを期待したいと思います。


  今場所、最大の力を発揮して、是非勝ち越しを目指して……、ガンバレ!





武家屋敷の秋の庭園、 山寺常山邸へ……。

2015年11月19日 | 写真
  今日は、一時晴れ間も見えたのですが、ほぼ曇りの一日になりました。


  ここ信州北部は、秋も大分深まりつつあります。


  紅葉も終わりに近付いていますが、約1週間前に撮りました、信州・松代の「山寺常山邸」の庭園をご覧いただきたいと思います。


  もっとも、この庭園には大きなイチョウの樹があるのですが、そちらは終わっていて、それがご紹介出来ず、残念です。



photo 1


photo 2



  入口の長屋門です。無料開放されていますので、そのまま庭園に入ります。


photo 3


photo 4


photo 5



  庭園内には、泉水が流れる大きな池があり、四季折々天気に依って、色んな表情を見せてくれています。


  あと、1か月もすれば、氷が張りめぐらされるようになると思います。



photo 6


photo 7


photo 8



  こちらが、裏からの庭園全体の感じですが、武家屋敷は殆んど僅かな建物で、庭園が売りの史跡になっています。


  この「山寺常山邸」は、一昨日のブログでご紹介しました「象山神社」の眼と鼻の先にあり、佐久間象山先生と山寺常山とは、兄弟のような親交があり、共に松代藩の学者として、幕末の乱世に大きな足跡を残したので、地元・松代では有名な人物になっています。



  で、引き上げようと外へ出ましたら……、



photo 9



  保育園児の子供たちを囲むように、観光客の皆さんが、いらっしゃいました。


  観光客の皆さんは、多分ここから直ぐ近くにある「象山地下壕」の見学に行って来られたと思います。






樹齢二百余年のイロハカエデの紅葉……。 象山神社です。

2015年11月17日 | 写真
  ここ信州、北の方は、そろそろ紅葉も終わりに近付いて来ました。


  お陰様にて、一応、気持ちの中で予定していた場所の紅葉写真は、昨日で撮り終えました。


  ですので、もうしばらくは紅葉写真のネタが続きますが、お立ち寄り願います。


  で、今日は、信州・松代の   象山神社  ぞうざんじんじゃ)に行って撮って来ました、イロハカエデの紅葉をご覧いただきたいと思います。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


  
  まず、「象山神社」入口の大鳥居からご覧いただきましたが、この場面では、かなり紅葉が進んでいたような感じでした。


  神社奥の方では焚き火をしていて、煙が見え隠れしていました。


  そして、象山神社拝殿右前にあります、樹齢二百余年と云われている、御神木「イロハカエデ」をあちらこちらの角度でそこそこ撮って来ました。



photo 5


photo 6


photo 7



  この建物は、「高義亭」と云い、江戸時代に、佐久間象山先生が実際に使われた武家造りになっています。


photo 8


photo 9



  今年は、全般的に紅葉の進み具合がイレギュラーでしたので、本来ご紹介出来る写真も不発になってしまいました。


  ですので、昨年撮った写真をご覧いただけたらと思います。


photo 10


photo 11



  この時は、天気もピーカンで素晴らしい青空でしたが、紅葉撮りのタイミングの難しさをつくづく思い知らされました。





信州・真田 六文銭の上田城へ……。

2015年11月15日 | 写真
  この土日は、雨降りでした。 昨日14日(土)は、松代甲冑隊の撮影で、松本城まで行く予定でしたが、延期になり、また後日と云う事になりました。


  で、10日程前でしたが、信州・上田の真田昌幸、信繁(幸村)親子の「上田城」へ行く機会が得られ、秋の上田城を撮って来ましたので、それをご覧いただきたいと思います。


  秋の行楽シーズンになりますと、平日でも観光バスが何台も駐車場に入ってきて、「上田城けやき並木紅葉まつり」と相まって、凄い人気で賑わっていました。



photo 1



  南北の櫓門(やぐらもん)です。 この上田城専属シャッターマンさん達も、観光客の皆さんにお声掛けしながら、忙しがっていらっしゃいました。


  まず、紅葉を探しながら、撮り始めました。



photo 2


photo 3


photo 4



  直ぐ上の写真は、上田城・本丸跡での景色です。


  そして、お堀に沿って廻りますと……、こんな景色に出逢えます。



photo 5


photo 6


photo 7



  で、ラストは、けやき並木に降りて、横サイズや縦サイズで撮って来ました。


photo 8


photo 9



  来年のNHK大河ドラマ「真田丸」のオンエアーが、少しづつ近付いて来ました。


  どんなドラマ展開が見れるやら、楽しみです。






大町の霊松寺へ……、ここも紅葉が素晴らしい……。

2015年11月13日 | 写真
  秋は、つるべ落としと云われるほど、日短かになりました。アッと云う間に暗くなって来ます。


  さて今日は、10日程前に行きました、信州・大町市の「霊松寺」の紅葉をご覧いただこうと思います。


  ここへは、初めて行きましたが、以前から仕事でお世話になっていますMKB保育園・園長先生からも、「大町の霊松寺の紅葉はキレイだよ。」と、聞かされていましたので、やっとこの目で確かめられ、園長先生のおっしゃる通り、素晴らしい紅葉に行き逢えました。


  gooブログのお仲間の皆さんも、素晴らしい紅葉写真をお撮りになられてご披露されていらっしゃって、楽しく拝見させていただいています。



photo 1


photo 2


photo 3



  ここまでは、車を停めた駐車場近辺で撮ったもので、次の写真からは、坂道を少し下って、「霊松寺・本堂」へ向かって行った所で撮り始めたものです。


photo 4


photo 5


photo 6



  入口には大きなイチョウの樹が目立っていました。


  そして、奥に入って行きます。



photo 7


photo 8


photo 9


photo 10


photo 11



  で、また上にあがって来まして……。


photo 12




  アッ……、忘れていました。


  いつもスチル撮りへは、マイカーで出掛けているのですが、今回は、家からR19を進み、長野白馬線のオリンピック道路から、美麻地域のT字路を左折して大町街道を行き、峠を2か所程通過して、トンネルを抜けると、北アルプス連峰が目の前に現れます。



photo 13



  こんな感じですが、地元・長野松代方面からいつも眺めている景色と大違いで、迫力があるような気がします。


  この北アルプスも、信州から見た風景と、お隣の富山県から眺めた風景は、全く違うようです。


  まあ、日本は全国的に山が多いもので、その季節でそれなりの風景を見せてくれています。


  いつも普段から近くで眺めている山は、自然に落ち着きを感じます。






信州・川中島古戦場の紅葉……。

2015年11月11日 | 写真
  ここ連日雨模様でしたが、今日は午後あたりから日差しが見えました。


  で、今日は、あの越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄の合戦場として、地元ではそこそこ有名な「川中島古戦場&八幡原史跡公園」の紅葉をご覧いただこうと思います。


  まずは、その川中島合戦一騎打ちの像から……。



photo 1


photo 2



  では、そんな古戦場や史跡公園の紅葉を……。


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6


photo 7


photo 8


photo 9


photo 10


photo 11


photo 12



  この川中島古戦場へは、例年紅葉撮りに行くのですが、いつもでしたら、カメラをどこへ向けても、そこそこ良い紅葉景色が撮れるのですが、今年はちょっと違っていました。



  時期が遅れたのか、いつもの景色がダメだったり……、そんな雰囲気でした。



  残念ながら、思ったような写真が撮れていません。





信州・中野 「谷厳寺の秋」…、金色の大観音仏像八体も……。

2015年11月09日 | 写真
  ここ連日、小雨が降り続いています。今週の天気はイマイチのようです。


  で、今日は、先月下旬に行って来ました信州・中野市にあります、「谷厳寺」(こくごんじ)の様子をご紹介したいと思います。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4



  谷厳寺本堂の様子です。


  周りを散策しますと、このような景色も……。



photo 5


photo 6


photo 7


photo 8



  ここの紅葉は、桜などは散りはじめ、もみじはちょっと早いような感じでした。 恐らく、今頃がちょうど良かったのかも知れませんが、逆に枯れ枝も一緒に画の中に入ってしまい、どうも気に入りません。


  うまく季節を捉えるのは、ズクを出さないと難しいもんです。



  さて、金色の大観音仏像八体は、先程の谷厳寺・本堂裏手の山の中腹にそびえ立っています。



photo 9


photo 10


photo 11


photo 12



  これらの大観音仏像は、8メートル以上もあるようで、そばに行きますと、確かに大きな仏像です。


  実際に撮ったのは、以前の春先だったのですが、やはり威厳さは素晴らしいものがあります。




  で、ガラッと話は変わりますが……、



  大相撲九州場所の二日目、長野県出身の幕内:御嶽海関は、今日も勝ち二連勝です。


  このまま頑張って勝ち進んで欲しいと思います。






秋の国宝・松本城へ……。 だが、福島・二本松の菊人形も凄いです。

2015年11月07日 | 写真
  gooブログお仲間の「mt77様」のブログ拝見で情報をいただき、何とか「松本城人形飾り物展」に行くことが出来ました。


  この場をお借りして、「mt77様」には、厚くお礼申し上げます。有難うございました。


  秋の「国宝・松本城」は確か初めてのような気がしています。


  では、そんな「国宝・松本城」の情景をご覧いただけたら……、と思います。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4



  松本城の撮りは、車を停めた駐車場の関係で、どうしても「赤い埋橋」の所から始まってしまいます。


  それで、お堀を廻って、本丸跡の入口へ向かいます。


  
  で、今回お目当ての「松本城人形飾り物展」ですが……、他の写真もある故、くどくどと載せてもと思い、三枚だけに絞りました。



photo 5


photo 6


photo 7



  正直、松本藩の歴史は、勉強不足で、よく分かりませんが、松本城のパンフを見ますと、歴代藩主は六家二十三代と記されています。


  今回、この人形飾りは、1,600年代初期の藩主・小笠原氏を描いたものと思われます。


  
  武者など人物も馬も本当に良く出来ています。


  
  題目は、「袖留橋の別れ」と云う事のようです。





  そして、ここ「国宝・松本城 菊花展」が行なわれていましたので、そちらも押さえてきました。


photo 8


photo 9



  で、折角本丸跡へ入りましたので、天守も撮って来ました。


  ここへの到着がお昼過ぎになっていましたので、逆光目ですが、お天気が良くて、助かりました。



photo 10


photo 11



  
  この撮りの日は、「松本城人形飾り物展」が最終日の4日でしたが、松本城まつりが行なわれていたこともあり、観光客が結構いらしてました。


  尤も、日本語の会話は余り聞えませんでしたが、昨今の状況だと感じました。



  でも、松本城おもてなし隊の方々は、忍者姿や、甲冑姿で、その場を盛り上げてくださっていらっしゃいました。



  今度は、以前お逢い出来た「登久姫さま」がいらっしゃる時を狙って行きたいもんです。




  
 (追)

  で、gooブログお仲間のブログを拝見させていただいている中で、
  
  福島県二本松市で行なわれいる  「二本松・菊人形展」  のお写真を見させていただきました。
  
  もの凄い大掛かりな「菊人形展」で、当然ながら、世の中、上には上があるもんだと痛切に感じました。


  福島の四季写真さん、素敵なお写真ありがとうございます。
  
  コメント欄がございませんでしたので、こちらで勝手に記させていただきました。




信州・県下最大級 ? の菊花展へ……。

2015年11月05日 | イベント・コンサート
  秋になると、あちらこちらで「菊花展」が開かれています。


  何年も手塩に掛けて作られた菊を、一般公開するのは、大勢の人達から色んな評価を得られるので、ある意味「誉」だと思います。


  で、こちら長野県でも最大級と云われている、「須坂・臥竜公園の菊花展」へ行って来ましたので、その様子をご覧いただきます。


  まず、会場となった須坂・臥竜公園の写真から……。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4



  この「竜が池」も、今でも気温が高ければ、ボートを浮かべて、楽しまれているご家族も結構いらっしゃいます。

 
  もっとも、「竜が池」の色合いですが、別に緑のバスクリンを大量に入れた訳ではありません。念のためです。




   さて、菊花展ですが……、



photo 5


photo 6


photo 7


photo 8



  この赤い橋は、「弁天橋」と云い、この橋の前にあるのが、大菊花展のメイン飾りになっています。


photo 9


photo 10


photo 11



  まず部分的にご覧いただきましたが、全体はこちらです。


photo 12




  これが、長野県最大級と云ったいわれだと思います。

 



秋の花園……、紅葉色も。

2015年11月03日 | 写真
  今日は、当然ながら国民の祝日「文化の日」です。 自分は、殆んど「本」は、仕事関係の専門書しか読みませんが、たま~~に書店に行きますと、結構賑わっています。


  今は、本の検索も、書店に備え付けてあるコンピューターで、画面を見ながら探すようになっています。でも、それで見つからない時は、近くに来たスタッフさんに聞いています。 こちとら客だから……、と云った具合です。


  さて、今日は、信州・小布施にあります、「フローラルガーデンおぶせ」のガーデン写真を並べたいと思います。


  ここには、春は時々行きますが、秋のシーズンには初めてなような気がします。



photo 1



  こちらが、店舗入口です。


  で、花園ガーデンに入るには、入場料¥200が必要になります。また、レストランもあり、食事を楽しみながら、秋の花々や紅葉を眺めることも出来ます。



photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6


photo 7



  こちらが、レストランになります。




photo 8


photo 9


photo 10


photo 11



  こう写真で「フローラルガーデンおぶせ」をご紹介していますが、ガーデン全体を見渡しますと、秋の花の特徴なのか、ごちゃごちゃ感が出ています。


  まあ、これが秋の季節の景色なんだと思います。


  それで、春5月に撮った写真も載せたいと思います。



photo 12



  こうして比較しますと、春の方が全体的にスッキリ感が出ていると思います。


  もっとも、それぞれの季節感があって、さすが「花の小布施」と云われるだけのことはあると思います。






ラジコン船「タイタニック号」……、航行。

2015年11月01日 | THE 趣味 いろいろ
  今日は、第一日曜と云う事で、早朝から町内のお役目で、午前中はつぶれてしまいました。


  で、この後も野暮用で出掛けなくてはならず、PC前に座っている時間に限りがあり、11月 1日(日)でもありますので、何とかブログ更新したいと思い、動画に頼ってしまいました。


  以前にもご覧いただけたか忘れましたが、ラジコン船「タイタニック号」の動画を載せたいと思います。



  動画:タイタニック号「桑原  進氏」製作.avi



  思えば、これを撮ったのが2010年11月だったと思うので、早や5年が過ぎてしまいました。


  この時は、確かスチルも撮りましたので、併せてご覧いただきます。



photo 1


photo 2




  このラジコン船は、桑原 進さんが3年以上も掛けてお作りになられただけに、実物は、写真や動画以上に、精巧なラジコン船になっています。



  最近は、この撮影現場での「南長野運動公園」にも行っておりませんが、池に水が張られるのを待つのみです。



  また、機会があれば、他のラジコン船が完成している様子ですので、再度、撮りを挑戦したいと思っています。