…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

動画生成AI「Sora」& 音楽生成AI「Suno」・・・・・!

2024年02月25日 | アート・文化

 今日で2月の三連休も終わりですが、あちらこちらと寒さが厳しかったようですね!

 こちら地元は、昨日は晴れたり曇ったりで、外の空気は冷たかったです。

 

 一度、先頃の春のような温かさを味わってしまうと、この寒さはこたえます。でも、こちら信州ではインバウンドの観光客がスノーモンキーなどを見にいらしているようで、そこそこ賑やかの様子を地元局でも紹介していました。

 

 海の向こうの米国MLB(メジャーリーグ)のキャンプが始まって半月になりますが、日本国内各テレビ局のニュースでスポーツコーナーを観ていますと、ドジャースの大谷翔平選手や山本由伸投手の動きがクローズアップされていたり、また昨年3月でのWBC大会で活躍しメジャーに移籍した日本人選手のキャンプインの様子を、前面に打ち出して紹介していて、楽しくワクワクした気分で観させて貰っています。

 

 反面、WBC大会の決勝戦の最後のバッター・エンジェルスのトラウト選手は、WEBの記事で見かける程度になり、大谷選手と死闘を繰り広げた活躍が消え去ろうとしているのには、日本人としても残念な気持ちになります。

 

 ここMLBでもオープン戦が始まっているようで、実践的な試合が観れるとは有り難いものだと思っています。

 

 大谷選手、山本投手、ダビッシュ投手他など日本人選手の活躍を期待したいと思っています。

 

 

 

 さて、今日の話題ですが・・・・・、

テレビでこんな動画映像をご覧になられた方も結構いらっしゃると思います。

画像

 先日のTBS系「ひるおび!」と云う恵さん司会の番組で放映していたTV画面を撮ったものですが、

 動画生成AI「Sora」制作の映像に、新たに音楽生成AI「Suno」で制作した音楽を組み合わせて、放映していました。

 

 生成AIは、動画だけでなく音楽の分野にも進出しているようで、昨今の感性豊かな中高生などが、制作扱いをしっかりマスターすると、素晴らしいBGM入りの動画を創り挙げるのでは・・・、と、そんな感じもしています。

 

 特に、尺の短いCM制作には「AI Sora」「AI Suno」は、恐らく威力を発揮するのではないかと想像します。

 

 もっとも、逆にフェイク動画も増えると思いますので、観る側の我々の視聴も、十分に気を付けて鑑賞すべきなのではと思います。

 

 この「ひるおび!」の番組内で、ITジャーナリストの三上 洋さんんも

「実際の技術の進歩で、著作権侵害が現に起こっている。{学習}{作成}{提供会社}{利用者}に切り分けて考える必要がある・・・、と述べていらっしゃいました。



 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


バラエティー番組で、超有名なロックバンドの話題が・・・・・!

2024年02月18日 | テレビ番組

 三寒四温の陽気に包まれながら、2月も残り10日ほどになりましたね!

 

 だが、その日の最高と最低の気温差があまりにあり過ぎて、年寄りの身体にはこたえてしまいます。

 

 ブロ友の皆さま、ご無沙汰して失礼いたしました。

 

 当方の休暇中にもかかわらず、いつもお立ち寄りいただきましたブロ友さんには誠に有り難く感謝申し上げます。

 

 で、先々週の2月5日(月)~6日(火)と、こちら長野市にも大雪が降りまして、その午前中に撮りましたこんな画像をご紹介させていただきます。

photo   1

 我が家の庭に積もった雪を6日午前中に撮っておきました。約21cmくらいあり、結構積もったと感じたのですが、長野中心市街地の約30cmよりはかなり少なく、それでも道路の雪かきはそこそこ大変でした。

 

 

 さて、今日の話題ですが、またまたテレビ番組の映像をお借りして恐縮ですが、TBS系で毎週水曜日夜にオンエアされている「水曜日のダウンタウン」を1月10日 HDD録画しておいて、その後内容を確認したら、世界的にも超有名なビートルズの武道館ライブでの来日公演に関しての話題でした。

 

 当時は自分がまだ十代の終わりの頃で、ビートルズが日本にやって来る話は知っていましたが、情報がよく分からず、またテレビの放映も田舎でしたのでかなり経ってからだったと思います。

 

 ですので、当時の番組での記憶に残っていますのは、ドリフターズが前座で演奏したことや、いざビートルズの演奏になってもアッと言う間に短時間で終わってしまっていたことくらいしか覚えがありません。

 

 どんな順番でどの曲目が演奏されたか、殆んど覚えていませんでした。

当時はまだVHSやベータなどの映像を録画する機器(VTRデッキ)は影も形もなく、オンエアーされた動画を楽しむだけでした。

 で、この「水曜日のダウンタウン」という番組では、別の角度から、当時を彷彿できる内容を放送してくれていました。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6 

 こちらの男性は、ビートルズ研究家「藤本国彦さん」で、その筋に関してはかなり有名な方で、この番組内容も恐らく藤本国彦さんが提供なさったのではないかと思われます。

 

 当時の日本武道館公演でのビートルズ演奏曲目も、Youtubeで観れたし、自分としては、これで今までモヤモヤしていた気持ちがスッキリした感じで、嬉しい番組になりました。

 

 もっとも、自称ビートルズ・ファンと名乗ってはおりますが、調べたら、レコードもアルバムは全くなく、SP盤が4枚あるだけで、笑っちゃいます。

 

画像7

画像8

画像9

画像10

 

 もっとも、CDは数枚あるのですが、これでは熱の入れ方が足りないような感じもします。

 それに、当時自分たちのエレキ・バンドでは、「♪ドント・レットミーダウン」の曲をリハーサルで練習したものの、コーラスが難題で、結局ビートルズの曲はレパートリーになりませんでした。

 

 そんなもんでした。

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。