のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ふと見れば うつぎは咲いて 夏は来ぬ

2021年04月15日 09時14分27秒 | うたごえ

♪卯の花の 匂う垣根に ほととぎす はやもきなきて しのびねもらす夏は来ぬ

家の近くの公園に ハコネウツギの花が咲いていた

思わず 夏は来ぬ の歌が浮かび 何度もあたまの中に繰り返す

 

 

ウツギの花 ネットて見れば種類は数多い 歌詞の 卯の花は ウツギである

歌人の佐々木信綱は 果たして どのウツギを見たのだろうか

あるいは 万葉集の歌からの引用もあると解釈はある

 

因みに 匂う は古来 鮮やかに映えているという意味

唱歌の黎明期は 子どもたちに歌わせるよりも 品格を学ぶことが主だったか

私たちの脳裏には おぼろ月夜の菜の花 滝廉太郎の花では桜など季節の花が濃い

 

最近の気温は 5月初旬が多い いつの間にか初夏になっているのだろうか

 

 

夏は来ぬ

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする