のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

妄想を 駆り立て巡る 歌の旅  好評を得て無事終了

2022年06月14日 09時36分05秒 | うたごえ

本所地域プラザ主催の お茶会『歌で巡る日本の旅』

お祝いするように 前日の荒天から この日の為の梅雨の晴れ間だった

ホールへ入って私がおぅ~と驚く 丸テーブルで 中心に地域割の札も

 

結婚式の披露宴だ 本日はお日柄も良く・こんなトークも浮かんでくる

館のスタッフが全員協力 テーブルを並べたり ケーキやお茶の配置

受付も事務所スタッフだ 緊張感は無い いつものうたごえ会場でもある

私はスライド投影の係の方と 終りまでお世話になる

 

 

ホールの照明 音響 スライドの順序 打ち合わせ 

この方たちが 観光地の写真をネットから選んで 私がそのガイド

拘らず 写真から連想して これまでの体験も交えて トークに力が入る

 

50分を超える持ち時間 歌の選曲は済んでいるが トークの原稿は無し

頭の中の構想を話し ガイドしたり 笑わせたり ピアノに向かう

いわば 独り舞台 5曲は全員合唱 3曲は演奏で口ずさんで貰った

夜行列車の話 混浴露天風呂事件 食べ物の話 もっと時間が欲しい

 

 

募集は50名だった 希望多く60名にしたそうである

更に これでも足りなく最終的に なんと参加者は70名となった

館長曰く これまでのお茶会の人数 大きく上回ったと言う

 

チケットは500円 シフォンケーキとなだ万のペットボトルお茶付き

うたごえのメンバーも20名くらいは居たかな かなり好評

館長 次回は うたごえスタイルと合体も・・一回限りと思ったが・・

 

 

因みに観光地写真 東京は 雷門 渋谷スクランブル交差点

北海道・札幌時計台 函館山夜景 釧路和商市場勝手どんぶり

岩手・猊鼻渓 福島・三春滝桜 天鏡閣

高知・四万十川の沈下橋 よさこい祭り はりまやばし

沖縄・守礼の門 竹富島の牛車 シーサー  以上は館スタッフの選出

 

 

全員合唱 下町の太陽 高原列車は行く 南国土佐をあとにして

     芭蕉布 東京ラプソディ

口ずさむ曲 恋の町札幌 津軽海峡冬景色 港町十三番地 瀬戸の花嫁

 

ご協力いただいた館のスタッフの皆さん 参加された皆さん

そして 決まってから当日まで応援下さった ブロ友の皆さん

皆さんがあってこそ 好評のうちに終わることが出来ました 感謝 感謝 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする