のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

何故か四日市

2011年06月25日 18時00分51秒 | 旅行

急に用事ができて 今は四日市のシティホテルに居る

朝というより 深夜 目覚ましをかけて 午前2時に起床 

車で午前3時に東京・亀戸を出発した

夜中の東名高速は ほとんどが貨物便ばかり  順調に100キロキープで走れた

足柄サービスエリアまで1時間半で到着 小雨模様になった 

いつでも天候不良が多い御殿場付近は 濃い霧が発生していた 

富士川あたりだと 右手に富士の雄姿が見えるが 曇っていて何も見えず 

浜名湖を望むSAで大休止 到着7時 ここで40分 朝食をとる 

しゃれたレストランで朝食バイキング 890円 

天気は晴れて 湖面の向こうに館山寺温泉が見える  

このSAには 恋人の聖地 がある 

西伊豆の恋人岬のように 少し突き出た用地に鐘があり 時折誰かが鳴らす

キーロック用の鍵も売っている  

この鍵に二人が永遠に結ばれるように祈りを込め 専用の柵に吊るす 

沢山の鍵があるが 果たして全員本当に結ばれているのか一寸ヤッカミ

おなかが満たされると 少し運転が眠くなる  見合PAに5分間寄る これで眠気はとれる 

伊勢道方面に入り 刈谷SA 9時   名港トリトン橋を越えると間もなく 長島温泉が左手に見える

ここには絶叫コースターが 見事な放物線を描く  

やがて御在所の山並みが右手に見える頃 四日市に着く 10時 

この山の麓には 名湯で有名な湯ノ山温泉がある

用事を終わらせて 車で近いスーパー銭湯に行く 

先日行った 野田の温泉くらいの施設で 入館料が安い 600円   

暑い日差しの中で露天風呂に入り 畳式のごろ寝場所に寝る  

日差しも受けるが 外の風が心地よく しばし うたた寝 

サウナに入ったり 休憩場所では アイスや牛乳   

今日の泊まりは 四日市 キャッスル ビジネスホテルだ 

明日は ここから車で 信州 諏訪湖までのドライブとなる 

                  コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

         のびたのホームページ

       ブログランキングに参加しています
    ↓ 応援のポチッお願いします ↓

                                 にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人を探しています

2011年06月24日 08時49分09秒 | ウォーキング

  千葉公園の大賀ハスを見に行った時 「カフェ ハーモニー」に寄った

  ふと壁を見ると この人を探しています のチラシが貼ってあった

      

  多分 千葉・誉田にある知的障害者施設 しいのみ園 の方だろう

  施設も親も その心配はいかほどか その気持ちが伝わってくる

  健常者では無いから どこかで いじめに会っていないか

  雨や暑い日差の中で どこをさ迷って居るのか

  早く発見されて 保護されることを祈るばかりである

    

  このカフェハーモニーは 元校長先生が経営されている

  そして障害者の雇用を積極的に取り組み ここが心の交流の場になっているようだ

  従業員が 先生と気楽に しかし尊敬を込めて呼んでいることが微笑ましい

   

  大賀ハスの原点はここにある

  近くの検見川で発見された3粒のハスの実 鑑定の結果 弥生時代のものと分かった

  そのうちの1粒が 見事に開花をして 最初に移されたのが ここの弁天池である

   

  発見と育成の功績を讃え 大賀ハスと命名されている

  今では 全国各地に根分けされ 海外にも寄贈されている

  悠久の眠りから覚めた 古代ロマン それが現実に眼の前にある

  その美しさと形は お釈迦様の蓮華座と重なり 崇高なオーラを発している

    

  千葉公園は緑と花が多く 都会のオアシスとなっている

    

  昨日は千葉駅から この千葉公園 護国神社を経て西千葉までウォーキングした

  千葉駅では 警察音楽隊の演奏もあり しばし生演奏に聞惚れた

   

    

        コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

         のびたのホームページ

       ブログランキングに参加しています
    ↓ 応援のポチッお願いします ↓

                                 にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎爆心地の楠がある寺

2011年06月23日 09時45分32秒 | ウォーキング

  広島・長崎へ原爆が投下されてから65年経つ

  今はまた 福島原発の被害が まだ拡大され収束されない

  広島・長崎は原爆によって 一瞬で何も無い焼け野原と化した

  そのあとは 50年は放射能によって 草木も育たないと予測された

  しかし 戦後日本の復興は 目覚しいものであり 各地の傷跡は消えて行った

  勿論 原爆投下の地も 見事な復興を遂げ その面影を見ることが出来ない

  僅かに爆心地に残る 原爆ドーム 浦上天主堂の荒涼とした風景だけである

  植物も人間も いのちは強く 現代へと繋いでいる

      

  墨田区東北部にある多聞寺  ここは毘沙門天を祭る七福神巡りの一つの寺

  ここには 多くの興味を引く物や碑などがある

  山門のそばに 長崎爆心地の楠がある

  原爆の洗礼を受けても 逞しく育った木の2世の木だろう

  すごい生命力に感銘を受ける

   

  浅草には かつて国際劇場があって 西の宝塚劇場と華やかさを競ってきた

  その国際劇場も東京大空襲で 焼け落ちた

  この生き証人として 曲がった鉄骨の一部がここにある

  そして同じく 日暮里界隈の空襲後の 焼けた木材も残っているのだ

  寺の入り口には 毘沙門天の碑銘があるが その名前を見て驚く

  子爵 榎本武揚の名前がある

  この寺との拘わりを調べて無いが 戦勝祈願だろうか

  境内には 映画人の墓碑もある

  裏側に関係者の名前が多く列記されている

  あの新藤兼人 音羽信子など知っているスター 監督などが見られる

   

  むかしばなしでは 狸が住民を困らせたが 僧によって改心させられた

  その狸塚も ここにある

  隅田川七福神の起点に この多聞寺を置き 言問まで歩くも良いだろう

 

     コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

         のびたのホームページ

       ブログランキングに参加しています
    ↓ 応援のポチッお願いします ↓

                                 にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりさんと共に歩いた世代

2011年06月22日 06時36分25秒 | ボランティア

  ひばりさんが亡くなられて23回忌を迎える

  未だに追慕する方が多く テレビやラジオで曲が流れる

  今日も介護施設に行くが この方たちも私も ひばりさんの歌と共に生きた世代だ

    

  幼い頃 ラジオから東京キッドや悲しき口笛などの歌を聴いた

  正月映画は ひばりさんが主役で 立ち見で背伸びして見るほどだった

  昔は映画の女優や俳優が 人気になっていた

  歌う映画スターの出現は かなり新鮮に見えたことだろう

       

  やがて大人になるにつれ 今度はしっとりとした役も印象的だった

  伊豆の踊り子や娘船頭さん そしてりんご園の少女など

  江利チエミさん 雪村いずみさんの三人娘も爽やかな青春映画である

  ヒット曲は亡くなる寸前まで続き どの曲も 国民の愛唱歌となった

  川の流れのように 愛燦燦等は ひばりさんの集大成の歌のようにも聴こえる

  フアンも多く 記念館やレコードコンサートも賑わい 今でも愛されている

   

  施設の方たちにも 想い出は多いだろう

  今日は何曲か歌わせてみたい 

 

     コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

         のびたのホームページ

       ブログランキングに参加しています
    ↓ 応援のポチッお願いします ↓

                                 にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコ屋さん開店の音楽

2011年06月21日 07時31分00秒 | ボランティア

  認知症クラスの音楽については まだまだ模索段階

  通常の老人介護施設の音楽訪問については ある程度固まっている

  懐かしい童謡唱歌であったり 昔の歌謡曲などがある

  うたごえで歌われる叙情歌の類の歌は あまり受けない

  フォークソングも 私たちには懐かしいが この年代では無いのだろう

  認知症グループだけの音楽療法 どんな曲が一番反応するのか

  これは 対象となる方が 知っていたり興味が無ければならない

  潜在的に脳に刻み込まれた曲を引き出し 反復させて行きたい

  だからマニュアルは無い

  そこに居られる方々の 生きてきた半生によって 曲は決まってくる

  ここで良いから他でもとなると 必ずしもそうでは無いだろう

  試して様子を見て また考えていく

            

  昨日は キーボードの他 ハーモニカでも伴奏してみる

  軍艦マーチ 勇壮たる軍歌の代表曲だ

  しかし戦後 パチンコ屋さんが 多くなってくると 朝一番にこの曲が流れた

  いつしか この曲は抵抗無く 開店の音楽として馴染んできた

  さらばラバウルよ これは軍歌の類か 結構明るい曲調である

  民謡も良いが 有名なサビは 良く覚えているが合いの手は難しい

  それでも 故郷があるとしたら どこかで 興味を示すかわからない

  昨日は 各人に持ってもらった打楽器?も少しは合わせるようになった

  雰囲気は これまでより大分良くなって来た

  おそらく月に一回ではなく 週一回ぐらいなら もう少し効果がありそう

  到底 今の日程では難しいが 本当の笑顔を見たいものだ 

      

       コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

         のびたのホームページ

       ブログランキングに参加しています
    ↓ 応援のポチッお願いします ↓

                                 にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする