旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

史上最高プレモルと、今日の3枚📷青島(ノンアル晩ご飯)

2020-05-21 10:39:39 | 海外&外国のこと

サントリー プレミアムモルツのシールを集めて申し込んだら・・・
プレモル5本と<香る>エール2本が昨日届きました。

サントリー ザ・プレミアム・モルツ 1缶絶対もらえるキャンペーン
プレモル1本=シール24枚=1ケース 溜めに溜めた7ケース分!
小さな字が見えにくく数字を間違えながらも、コツコツ入力しました♪

すぐに飲みたいところでしたが、昨晩もノンアル晩ご飯

ささがき牛蒡のきんぴら、ほうれん草の白和え・・・などと、
お蕎麦にかき揚 をのっけて食べてもらいました

ローソン100、2個入り  豪華になりました

私はプチダイエット継続中♪(と言っても二日目)
GW長期休暇とステイホームで買い物も近場だけなので、体重が増えました
キッチンの低反発マットの沈み具合(深い)、戻り具合(遅い)で思い知らされています
意思は至って弱いですが少し心掛けて頑張る所存です。

ノンアルのときはサントリーオールフリーを飲んでいますが、
こちらはまさに今キャンペーン中!
シール1枚のシリアルNo.は上段7桁・下段7桁、小さい数字が並んでいます!
これを目をチカチカさせながら慎重に入力しています
どんだけサントリーさんに貢献しているんでしょうか~♪

エーゲ海のサントリー二島ではないですが、
今日の一枚…ではなく^^ 見出しと合わせて三枚📷



左に見える鋼鉄タワーは高さ232mのテレビ塔

追加の一枚

オープンカフェで青島ビール飲みました

ドイツ植民地時代の洋館が建ち並び、街はとってもキレイで、海鮮料理もGood♪
日焼け防止のフェイスキニ発祥の地での全4枚でした。



青葉城址(仙台城跡)とプチダイエット晩ご飯!

2020-05-20 11:05:55 |  北海道 東北

今朝のグッドモーニングの池上彰先生のニュース検定で、
天然痘により滅びた国は?」
①モンゴル帝国 ②オスマン帝国 ③インカ帝国 とありました。

そこで、PCアルバム保存から仙台の青葉城址の写真を探し出しました!
2年半前に松島・仙台と2泊3日で行った時のものですが、
旅行記からもれてしまっていたので思い出しながら載せてみます。

誰もが知っている仙台のシンボル、戦国大名 伊達政宗公の騎馬像

誰もいないと思ったのに・・・人いました!
 ※ 逆光になるので写真撮影は午前中が良いようです




独眼竜 政宗、伊達政宗は天然痘により右目を失っていますね!


城址公園に建つ宮城県護国神社の昭忠塔

こちらのブロンズの鳥像は塔頂部にあったのが、東日本大震災で基壇上に落下し破損!
修復が行われたあとに、基台に据えられたそうです。

誰もいないと思ったのに・・・ここにも人いました!

このブロンズ像は鷲か鷹かと思ったら・・・なんとトビ(鳶?)とは驚きです!!
日本書紀において神武天皇の軍を勝利に導いたとされる金のトビがモチーフ

両翼を広げ、首を北方に向けていて、長さ約6.7m、重さ約4.5tの彫刻だそうです。

青葉城資料展示館に入りました。

CGシアター、誰もいないと思ったのに・・・右のほうに人、いませんか



戦国時代にJIS規格!? 鉄黒漆五枚胴具足(てつくろうるしごまいどうぐそく)

上の 青葉城資料展示館 をクリックしていただくと少し詳しい情報がご覧いただけます。

ご当地サイダー三種、ずんだ・伊達・牛たん

気になりましたが・・・飲まなかったことを後悔しています

城址公園から仙台市内を一望 太平洋も見えるそうですが・・・!?




左の方に見えるのは観音様でしょうか?


築城開始は、関が原合戦後1600年から2年でほぼ完成したとか
仙台城跡、青葉城址は2003年に国の史跡に指定されたそうです。


2018年2月に栃木・佐野から埼玉に転勤してきたと思ったら、
その年の6月に仙台に転勤したMTちゃんが、2年ぶりに東京に帰ってきます♪
最後に会ったのはその年の4月、仙台にいる間に行きたいと思っていたのに、私的には残念
2年ってあっという間ですが・・・然れど2年ですね!

どこに転勤しても、車は埼玉のT沢ナンバーのままのMTちゃん!
今月5月に引越し予定とのことでしたが、いろいろ準備が大変なようです。
気をつけて帰って来てね~♪

昨晩はノンアル晩ご飯

私はプチダイエットで、3時過ぎにお昼ご飯を食べて、夜はサラダ+αだけで済ませました。
なので、今は気持ちが悪いくらいに腹ペコです

ニュース検定の答えは ③インカ帝国でした!


袋田の滝とお弁当、再び!(茨城県)

2020-05-19 09:39:39 | 朝・昼食&パン
鉄道好き女子を鉄子、馬(競馬)好き女子をウマジョ・・・
滝が好きな女子は滝ガール、滝女(タキジョ)!?
旅行先で近くにあると行く程度なので滝女にはまだまだですが、結構な滝好きです♪

昨日の夜から降っている雨、土曜日までずっと曇り雨予報の当地です。
お昼から一度上がるみたいですが、今日は一日忙しいとのことで・・・
今年二度目のお弁当を作りました

何度作っても形が決まらない玉子焼き(コーンと小葱入り)、豚肉と人参、隠元ソテー、鮭

たまに作ると楽しいですね♪いつもより5分早く起きました

滝続きで、今日は3年前に行った袋田の滝(茨城県 奥久慈)を再び!
長さ120m、幅73m、日本の名勝に指定されていて、
昨日の華厳の滝(日光)と那智の滝(和歌山県 熊野)と三大名瀑の一つ
日本の滝百選の人気投票で過去に1位を獲得したこともあるそうです。

入場券販売所 切符を買って

袋田の滝トンネルを通って行きます。

長さ276m、高さ3m、幅4mの観瀑トンネル、ひんやりしていました!

第一観瀑台、滝の上から三段目の目の前になるようです。

迫力満点!マイナスイオン浴び放題
流れる滝の迫力を、目で!耳で!鼻で!肌で!髪!で感じられます

階段はないので、エレベーターで上に行きます。

第二観瀑台(新観瀑台)

ここから滝の全景が観賞できるんです!写真は中途半端ですが

入場料は大人300円、中学生以下150円と比較的安いのに、
新観爆台の建設費5億円以上は、補助金なしで利用料収入で賄ったとは凄いですね

久慈川(だと思います)

無料駐車場から滝まで川沿いに10分くらい歩いて行き、
マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュしてまいりました。
 ※滝の近くに有料駐車場はありました。
滝が凍結すると氷爆が見られるようなので、次は冬に行ってみたいと思います。

今朝は元気でしたが、この気候のせいなのか昨日まで実家の母の体調が悪く、
いつもならすっ飛んで行くのに、電話で様子伺いしかできませんでした。
この時期に行くと、必ず筍ご飯と若竹汁を用意をしてくれて、
帰りに持たせてくれるのですが・・・今年はまだ食べていません!
2月11日に行ったきりなので

一年くらい食べなくてもイイかなと思ったものの、皆さんの美味しそうな筍ご飯を見ると・・・
やっぱり自分で買って炊くしかないですね♪

華厳の滝(日光vs秩父)と、横並びvsといめん

2020-05-18 09:30:00 | 朝・昼食&パン
秩父華厳の滝 と 日光華厳の滝

今日は日光華厳の滝
言葉、説明不要の大迫力(伝わればイイですが・・・)





本家本元!岩肌がなにげにハートに見えますね~

パワースポット 遠くにいてもしぶきを感じ’気’を貰えます!









日光華厳の滝(栃木県) 秩父華厳の滝(埼玉県)
規模は違っても滝の落ちる感じが似ていますね!

どちらも今は近くて遠い場所になってしまったけど、コロナ終息を切に願います!

休日のブランチ
日曜日はマフィン 土曜日はおかずワンプレートの和食

昨日はテーブルの上を整理したばかりできれいなので、横並びに置き換えてみました。

ちょっとしっくり行かず、元の向かい合わせ(といめん)に戻していただきました♪

あと14日で5月も終わりですね!
感染者数が激減してきましたが、ココが踏ん張りどころです。
今週もステイホームで書類や写真整理などに勤しむようにいたします!

秩父華厳の滝と不動明王、伊東のうめえら(ふるさと納税)

2020-05-17 12:02:02 | ふるさと納税
昨日、秩父方面のブログを拝見して思い出した、PCアルバム保存の写真です。

華厳の滝というと日光が一番に思いつきますが、秩父にもあります。

秩父華厳の滝



小規模ながらマイナスイオンの森林浴をしたあと小路を昇っていくと、

木々の間からヌッと



なに?怖い!でも見たい!!


回り込んでみたら・・・

不動明王様だったようです。
後ろは迦楼羅炎(かるらえん)という火を吐く大きな鳥とか!?

仏の中では菩薩の一つ手前の姿なので苦悩のお顔つきらしい・・・

黒目と牙(?)が上下に向いていますね!?
驚いたけど、そんなに怖いお顔には見えませんね!?

思い違いや解釈に誤りがあるかも知れませんが、
こちらも数年前に秩父方面に行ったときに立ち寄って写したものです。


昨日は夕方になってから野菜類を買いに行って、フライなどすぐに食べられるお惣菜で晩ご飯

トマト丸ごとサラダ、ヘルシー美味しい♪ 野菜が少し安くなっていますね!?

金曜日の花金だけノンアルで、2日ぶりに明るいうちから飲んでしまいました。

ふるさと納税返礼品(伊東市)の うめえら
伊豆特産ニューサマーオレンジと伊豆海洋深層水使用・・・美味しくて飲み過ぎました

8時には起きていましたが、モタモタしていてもうお昼!
行動開始です。

東京駅丸の内駅舎のドームとステーキな晩ご飯

2020-05-16 11:39:39 | 夕食・晩酌&お酒
PCのアルバム整理をしていたら、数年前のこの時期の東京駅の写真を発見!

シャングリ・ラ ホテル東京のイタリアン ピャチェーレ(PIACERE・28F)から📷
赤レンガ造りレトロモダンな東京駅丸の内駅舎の北ドーム、ビル群の先が皇居です。

丸の内駅舎のドームは南北に二つ


皆さんのblogでよく拝見しましたか、私が撮ったドームの天井裏

八角のコーナーには、左を向く8羽の鷲
干支の方位に従って十二支のうち(/北・/東・/南・/西 以外)8つの干支の彫刻

下のほうにちょっとだけ写っている青っぽいレリーフは
人が沢山で歩きながら見上げて撮ったので・・・分かりにくいですね

古典で干支の方角を学んだような記憶がありますが・・・
⬅こう並べ替えると、レリーフのない方角がすぐ分かりますね♪
わかりましたでしょうか(*^^*)🎌

国指定重要文化財・丸の内駅舎 2012年(平成24年)に創建当時の姿に復原

左の方に見えるのが北ドーム
後方中央右の低いビルがシャングリ・ラが入っている37階建ての丸の内トラストタワー本館
中央部前のこいのぼりも風に棚引き、観光客など人々が行き交い賑やかでした。
この風景が取り戻せるよう祈りながら、自粛を続けたいと思います!

と、ここでうって変わって我家の昨日の晩ご飯
今思ったんですが、白いお皿が八角形っぽくてドーム天井裏のよう・・・でもないですね

焼きすぎの牛ステーキ&野菜のガーリックソテー、豚汁、野菜サラダ

すぐに真似っこ♪ しらす+マヨネーズ+醤油
名付けて、しらすマヨ醤油碗(そのまま^^;)
私はおかずで、夫は二膳目に乗っけて美味しくいただきました

昨日はノンアル晩ご飯でした。
炭酸がきいていて爽やかで美味しいので、また買ってこないと♪

もう間もなくお昼ですが、土砂降りの雨の当地です。
昨日は溜まりに溜まった未開封郵便物と書類や雑誌の整理、ついでにテーブルの上を片付けました。
これを始める時は、何かを探すときなんですね
疲れましたが、半日以上かかって見つかりました!

忘れられた豚カツと、しらす葱マヨトースト♪ レンジあるある

2020-05-15 11:39:39 | 朝・昼食&パン
良いお天気続きです。洗濯も干し終わりスッキリ

今朝はタカキベーカリーの石窯イギリスパンでしらす葱トーストを作って食べました。
しらすと葱をマヨ和えしてパンに乗せ、半分にモッツアレラチーズをOn、美味しかったです。

昨日は朝からカツ丼を作りました


「朝から豚カツ?」なんて言いながらもパクパク食べてましたけど、

朝レンチンしようと思い扉をあけたら豚カツがそのままレンジに
レンジあるある・・・で、前の晩のおかず
それもメインなのに気付かないってどういうことでしょう?
まだこの時期ですから、煮ちゃえば大丈夫♪とカツ丼になったわけです。

私は丼物は殆ど食べない(=作らない)ので、汁もなくなってしまい失敗作ですが、
責任あるのでちょっとへずって食べました♪
味はともかく、全然問題なかったです

休み中のブランチでは、並べて、さぁというときに、
私が☕を溢して粗相を!

気を取り直しての朝ご飯は、バナナ小松菜スムージーとマヨ玉クーペ

私の分のクーペはカットしてオープンサンドにしました。

健診と歯医者さん以外もう数年病院には行っていないんですが・・・
コロナ騒ぎが落ち着いたら、顎関節の調子がイマイチなので病院に行きたい!
ハード系パンや歯応えある硬いものが好きなのに、思うように噛めないのは辛いです

我家にはマスクも給付金申請も未着です!
マスクは関西方面には届けられているのを知りましたが、
多摩地区は感染者が比較的少ないから後手後手になっているのでしょうか?
2セット配達された世帯もあったり、不備マスクのせいで莫大な費用がかかるなんて

米では受刑者が同じコップで回し飲みしたり、同じマスクを鼻口に当ててコロナ感染を狙い、
釈放され外に出る算段を
バッチリ監視カメラに写ってましたけど、呆れますね

今はまだ明るいですが、下り坂のお天気と一緒でちょっと疲れ気味の金曜日!
これから机上&郵便物の整理をして、プチ模様替えの予定です♪


昭和のギフト券と、コーナー座りで晩ご飯

2020-05-14 11:12:13 | 夕食・晩酌&お酒
昭和発行の数十年前のギフト券が出てきました。
メーカーに問い合わせたら、使用期限の記載がなければ同等品と交換ができると言われました。


このウィスキーは普段飲まないので、近隣スーパーでも目に止まらずでしたが、
容量が760→700ml 、金額も 2000円+αで買えます。当時は酒税が高かったんですね
ギフト券の左下のNS3570の数字は金額なので、ちょっと損する感じになるけど仕方ない・・・

でも、我家の近くで取り替えるのがちょっと恥ずかしかったので、
お酒とは縁のない実家の母に渡し、交換してもらうことにしました。
お正月に私達夫婦のためにお酒を買ってくれる店でスーパーニッカを見つけ、
メーカーでOKと言われたとギフト券を出したのに・・・
その場でニッカウィスキーに連絡したものの連休で繋がらず、
確認がとれないので交換できない、と券を戻されたようです。

その後、出先で見つけた食料品なども売っている「酒のや○や」というところで聞いたら、
交換だと安くなってしまうので、同等品以外でも額面分使えると言われたそうです
ワインでもイイみたいだけどどうする?と連絡がきましたが、
何でもイイなら好きな物買ってと、気前よくあげちゃいました!

安売りのお店で一気にお酒以外の3570円以上の買い物は大荷物になってしまい、
リュックを背負い両手いっぱい抱えてバスで帰宅したと言っていました。

お店によって対応が全然違うのに驚きですが、
こちらの言い分を鵜呑みにすることなく、キチンと確認してくれた激安酒店のお陰で、
私はスーパーニッカが飲めなくなり 母が得した結果になりました

昨日は長い休み明けの出勤でした。
帰りは遅くなると思い夕方になってスーパーに買い物に行ったら、帰るコール!早い!!
お風呂に入っている間に、チャチャッと支度を♪

いつもは向かい合っての食事ですが、コーナー座りにしてみました。
特に問題はなかったので、これからはこのスタイルもイイかも知れません!

ニッカの会社は南青山の骨董通りにあり、私が最後に勤めた会社の近くでした。
1時間半以上かけて中央線と山手線、銀座線に乗り換えて通ってましたが・・・今はもうムリですね

前にも書きましたが、私の勤めた会社のビルには芸能事務所が何軒か入っていて、同じ階には2軒!
その一つでグループ歌手の一人が、節分のとき、律儀にドアをノックして鬼面をして豆まきにきたり、
何階ですか?などと穏やかで親切な大物司会者さんともエレベーターで一緒になったんですが、
そこの社員さんと一緒になると「××は×××・・・」と、詳しくは書けませんが、
楽しかったことを思い出しました♪

鉄道郵便車 オユ10型🏣発見 (GW12日目のディナー)

2020-05-13 09:55:55 | 日記
東京の国立市に中央郵政研修センターがあります。郵政大学校も入っています。
一昨日、ウォーキングで通った道から 鉄郵 オユ10型 2555 が見えたのでパチリ!
窓にマーク

申し入れすれば中の見学ができるみたいですが、
鉄子(鉄道ファンの女子じゃないので遠くから写真だけ♪

中はこのようになっています ⇒ コチラ(ネットから借用)

ウィキペディアによると、鉄道郵便は、以下の三つの種別に分けられていたそうです!
職員が郵便車内で郵便物を区分けし集配最寄駅で郵袋、小包を積み下ろしする取扱便
職員は乗務するが区分け作業を行わず集配最寄駅で郵袋、小包を積み下ろしするだけの護送便
職員が乗務せず施錠したまま郵袋、小包を運ぶ締切便


GW長期休暇最後の昨日は、昼下がりに
中華三昧 麻辣タンタンメンを半分ずつ食べたあと、
寝不足の私はしばし

夫には、スマホ抽選で当たった賞品2個を引き換えついでに、
売切れ続出のキッチンペーパーを買って来てもらいました。
ローソンのからあげクンとロールケーキ
17年ぶりの新定番とブログで拝見していたので「からあげクンはレモン味ね!」
食レポは苦手ですが、レモンの酸味がさわやかでサッパリと美味しかったです

早めの晩ご飯

鮭の西京味噌焼き エリンギ添え、温奴、いただき物のなだ万の黒豚角煮・・・

今日は5時半に起きて、我家丼を食べて出勤しました

自粛生活もGW休みも長く、身体も頭も鈍ってきたようなので、
意を決してウォーキングをしたことは昨日書きましたが、

有名な通称・国音小(国立音楽大学付属小学校)、 閑散としていました。

住宅街はお屋敷が多く、バラ(しか分からなかった^^;)など素晴らしいお庭がズラリ、
自粛中の今でも植木屋さんのトラックが別々のお宅に止まって剪定していたので、
見せるお手入れも十分にされているようです

写真に収めてみたい素晴らしい庭園もありましたが、他人様のお庭なので諦めて、

空き地のお花畑❔(お花の名前は分かりません

1時間20分のダラダラ歩きで、足の裏が痛くなりました👣
足の指と土踏まずの間を何ていう?と聞いたら足指の付け根と言われたんですが、
付け根というには広いし・・・なんかちょっと納得できないでいます^^

マスクをしてのウォーキングはキツイかったです。
ずっと外さず歩いてきましたが、これからもっと暑くなったらどうなるんでしょ?
・・・マスクといえば、今日はシャープのマスク三回目の抽選日です

次世代型マーケットでたいめいけんのお弁当(GW11日目)

2020-05-12 11:12:13 | 夕食・晩酌&お酒
たまにはりきって歩くには、昨日は暑すぎました!
目的あったほうが歩き易いので、ドイツパンのお店に行こうと思っていたら・・・
チェックしておけば良かったですね、月曜休みでした

その通り沿いにある地元で展開しているスーパーのLa SaCuLa に寄ってみました!

マルシェ(生鮮市場)、デリカ(お惣菜)、インストアベーカリー(パン・ピザなど)
イートインコーナー、女性専用コインランドリーが併設された
「女性に優しい」をコンセプトにした仏風な次世代型マーケット(のようです^^)

Open1年半位で、店内はとってもおしゃれな感じ、いろいろ買ってしまいました!

お弁当、翌朝用のパン、クラフトチューハイ、梅は初めて♪


レタスと小松菜が100円でした!安ッ!! 買っちゃいますよね~
亀田の柿の種の黄金比率、6:4→柿の種7:3ピーナツの割合になるそうです!

小汗どころか汗をしっかりかいたので、帰宅後交代でシャワーを浴びて、
4時過ぎに、明るいうちから早めの晩ご飯に突入~!

昭和6年創業 東京のハイカラ洋食 たいめいけん野菜サラダ¥1100 ボルシチ¥50

あの真っ黒顔の、三代目 茂出木浩司シェフ監修のハンバーグとカニクリームコロッケ

このお弁当、前にも食べたことあり、カニ味は??なれど、味はGood!
お店提供のものとは違いますが、どちらもとっても美味しいです。
月曜日は100円引きでたったの399円とお得!ドイツパン定休日でラッキーでした
※ちなみにお店のメニューはハンバーグステーキ¥2600、カニクリームコロッケ(ライス付)¥1000

大玉レタスはちょっと古かったのかな?
周りの葉のきれいな部分は無駄にすることなく玉子とじにしていただきました。

散歩途中に買い物してしまったので、家路を急いでしまい、
約1時間20分で6930歩! 👣指の付け根部分が痛くなりシップしました😭
そして、早々と睡魔が押し寄せ爆睡してしまい、
日付が変わる前に目覚め、夜中に目がパッチリと悪循環!

長期休暇最後の今日は7時過ぎに起きて、朝ごはん用に買ったパンを食べました。

お豆腐のかき玉汁と一緒に♪

今日は曇り空なれど、だんだん暑くなりそうな予感
これから洗濯を干して・・・ウトウトしちゃうかも知れません