一期一会の日々

日々のあれこれ

小さな秋~深沢小さな美術館

2023-11-17 19:30:29 | まち歩き

2023.11.12 Sun.
鎌倉ハイキングの疲れもとれぬまま訪れたのはあきる野市深沢。
2年前に御嶽山のレンゲショウマまつりにご一緒してから
幾度となく大人の遠足を楽しむようになった4人組で。
みんな穏やかで思いやりがあって、
嫌な気持ちになるようなことを口にしない
楽しむことが大好きなほっとするメンバー。

三々五々、拝島駅10:20発の武蔵五日市線に乗車して集合。
11時に予約の蔵造りのレストランCafedining Kan-KURAには少々早く着いたので
目の前の秋川渓谷をバードウォッチングを楽しみながら散策。
サギ、マガモ、おしどり、カワセミ、トビ、それからとっても小さな鳥さん。
水位が上がっていない川の水の色はとっても美しくて
寒さに震えながらも癒やし効果満点。
時間が来たのでお店に向かう。
靴を脱いでちょうど蔵の屋根裏のようなところに席を案内される。
ゆったりとしてとっても素敵な空間で、これまた美味しいランチ。
盛りだくさんの前菜、2枚のピザに2皿のパスタはシェアをして。
おすすめのはちみつ紅茶を食後にいただいて山道への腹ごしらえは完了!

13時半にお店をスタートして目指すは駅から徒歩40分という深沢小さな美術館。
お店からの勾配は、あとからGPSウォッチの記録を見ると登り123m。
念のため登山靴を履いてきたけれどコンクリの車道だから、
山道と違って息が上がる。あれほど寒かったのに上着も脱ぐ有様。
それでも辻つじにジィージィーたちが立って案内してくれるから
可愛くて元気が出る。
レストランから50分強3.5㎞、左に折れて最後の坂を上がると
大きなジィージィーがお出迎え!
美術館へ向かうお庭を下りていくと左手には錦鯉の泳ぐ水槽。
その奥に美術館。
右の扉に美術館入り口とあったので、そこにある鐘を鳴らして扉を開ける。
出迎えてくださったのは後々伺うと造形作家・友永詔三さんの奥様。
美術館はその名の通り本当に小さかったけれど
プリンプリン物語の世界と想像もしたこともない木彫り作品、
木と和紙のランプはほっこりと、
何とも表現し難い幻想的な世界が広がっていて
とても見応えがあった。
プリンプリン物語に夢中だったという友人は
主題歌を歌いながら坂道を歩いていたが、感無量の様子。
お隣の喫茶室でコーヒーをいただく。
暖炉に手作りのテーブルに椅子。
ピカピカに磨かれた木枠の窓からの景色が、またひとつの作品のよう。
趣の違う窓たちの作品と和紙の優しい照明、石を一つ一つ積み上げたような壁。
スペインまで訪れてガウディ建築を参考にされたそう。
オーダーしたコーヒーが届くまで、テラスに出てまた感嘆!
お庭から見た錦鯉の見事なこと、そしてその水槽の素晴らしいこと!
木々はさりげなく紅葉して、建物の石壁の曲線がまた美しい!
そよぐ風、冷たい空気、それさえも芸術に感じる。
コーヒーが入る頃お部屋に戻り、
どこに移っても素晴らしい空間に浸りまくり。
手作りのスイートポテトを添えてくださり、
コーヒーはとても美味しかった。
それを、頃合いを見て2杯目を注いでいただく。
私たちだけになってから奥様に色々なお話を伺って、
さらに素晴らしい時間を過ごす。
最近は海外のお客様も多いみたい。
そういえば既に二組いたうちの一組に異国の人がいたなぁ。

閉館は17時だけど日没は16時半過ぎ。
また歩いて坂道を下るとなると熊や暗闇で怖いなぁとなり
タクシーを呼んでいただくことにする。
そうなるとまたもう少しとまったり~。
お庭を歩きながらチョウザメもいるのよと教えていただく。
このまま帰りたくなくてお泊まりしてみたくなる。
タクシーだと10分ぐらい、あっという間だった。
ちなみに1700円なり。
素晴らしい秋の1日だった。

   

  

 

   

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (ティモコ)
2023-11-25 15:43:28
今頃のコメでごめんね
一回来て押してったけどその時は時間なくて
Di…なんとかの記事、びっくりしたね
アクセス増えるのは嬉しいことだけど…悪質じゃなくて本当に良かった!
ワタシもきっとオロオロしちゃうと思う。
オトナの遠足、いいね!
単独も自分のペースでいいけど、気持ちの良い仲間と一緒だと、何倍も楽しめそう
Unknown (チョコ)
2023-11-25 19:20:54
ティモコさま♪
こんにちは〜! やっと写真を投入できたところなのよ。なので、ある意味ほやほやの記事🤭
とっても雰囲気の良いところなの。
内装から展示の作品はもちろんインテリアもすべて手作りで、名前の通り小さいのに1日いても飽きないわ!
ご一緒したメンバーも良かったんだと思う🤗
diffbotはデジタル難民の私にはなかなか厳しい訪問だったの。そして、何にもないとわかっていても、今度はズボラが災いして過去記事も非公開のままなのよ〜。
ティモコさんの温泉巡り再開の第一歩、嬉しく拝見したよ!

コメントを投稿