パソコン・スマホ・タブレット教室『パソコンじゅく自治医大駅前教室』栃木県 下野市

おかげさまで今年で26周年目になります
JR自治医大駅前徒歩1分です
先生が直接ていねいに優しくお教えします

復習!頑張っています!

2014年01月31日 | 生徒さんの話題

パソコンの授業では、熱心にノートをとる生徒さんが多いです。ちょっとしたメモが後でとっても役に立ったりします。(個人レッスンでは、講師がノートを作ります)

授業で書いたノートを、さらに家に帰ってパソコンで清書する生徒さんがいらっしゃいました

復習もかねて、パソコンも練習できてしまう、一石二鳥ですね




スマートフォンの授業のノートをワードで清書されていました!スバラシイ!!


皆さん本当に熱心に受講されています。


身につければ、役に立ったり、便利な操作だから、ぜひ使いこなしたい!という意気込みが伝わってきます。


始めは、「何を質問したらいいのかもわからない」という生徒さんが多いのですが、やがて「先生教えて!」と質問をされるようになると成長した証拠!


そして「できた!」「おもしろい!」と思ったら、そこからいろいろな活用が待っていますよ。


80歳から習い始める生徒さんもたくさんいらっしゃいます。


お一人お一人に合わせた授業をしてくれるパソコン教室で、楽しみながら学んでみませんか?


昔の写真を整理しよう★ScanSnap(スキャンスナップ)講座

2014年01月27日 | 授業風景

古いアルバムや写真の整理、処分に困ってはいませんか?


あまりにたくさん増えてしまい、押し入れや倉庫にしまいっぱなし・・・という方はいませんか?


教室では、古いアルバムや、写真を『スキャナー』という装置でパソコンへ取り込み整理する講座を実施しています。今回は富士通さんで今大変人気の『Scan Snap(スキャンスナップ)』というスキャナーを使って、皆さんに家からお持ちいただいた、懐かしい写真の数々をパソコンやアイパッドに取り込んでいただきました。


ScanSnap ix500 は大きさや向きがバラバラの写真をガサッと入れて読み込んでくれるスキャナです。アイパッドに無線で取り込むことができます。



取り込む速さにみなさんビックリ☆していました!! 1枚の写真を約1秒で取り込みます。

懐かしい写真がアイパッドに取り込まれ、いつでも家族で見ることができますね。


次は ScanSnap SV600。電気スタンドのようなスキャナです。上から光を照射して、アルバムの写真をはがさず、そのまま取り込むことができます。


黒いマットの上にアルバムや、写真を置いてパソコンへ読み込んでくれます。取り込んだ写真をCDに入れて、お持ち帰りいただきました。


パソコンで写真を保管すれば、これ以上色があせることがありません。またCDなどに入れることで場所も取らずに保管することができます。実際に、古い写真を5,000枚ほど取り込んでアルバムや写真をすべて処分された方もいらっしゃったそうです。


ぜひScanSnapを体験してみませんか?
懐かしい写真、古いアルバム、ぜひお持ちくださいませ(*^_^*)
ScanSnap体験 受講料 3,600円(CD代込)

お気軽にお問い合わせくださいませ
*************************************

パソコンじゅく自治医大駅前教室

0285-40-1191

担当 原 久子

*************************************


手作りスイーツ「ごちそうさん」です!

2014年01月27日 | 授業風景

授業のティータイムに、生徒さんから手作りスイーツをいただきました最高に美味しかったです

杏仁豆腐&ゆず茶 ホッとするお味でした~

Uさんご馳走様でした!!ありがとうございます!!


焼き立てフルーツたっぷり焼き立てケーキ リンゴがいっぱいのケーキです

Sさん!ご馳走様でした!!ありがとうございます!!


2時間の授業で1回ティータイムをとります集中すると、目が疲れるので目を休めるためと、リフレッシュして後編の授業に取り組んでいただくためです。皆さんティータイムのおしゃべりも楽しんでいらっしゃいますよ。


夜間クラス★木曜 夜7時★募集中です

2014年01月20日 | 講座案内

ビジネスマンや学生の皆様など日中に受講できない方は、夜間クラスがおすすめです!

Word・Excelを学んでスキルアップしませんか?

4月から大学へ進学される方、新社会人になる方も基礎からしっかり確実に身に着け、いざ!というときに実践できる人になりませんか?

曜日時間 ★ 毎週 木曜日 夜7:00~9:00 クラス

募集人数 ★ 2名 (1クラス4名までの少人数で贅沢な授業です)

 受 講 料 ★ 1時間1,500円+税 (受講された時間分の後払い制です)
          ※別途、入会金¥3,150円 テキスト代・管理費が発生します




Word・Excel 2003 2007 2010 2013 に対応しています

PowerPontもご受講いただけます

ご受講前にカウンセリングの上、一人お一人に必要なスキルに合ったお合った学習プランを作成します

お気軽にお問い合わせください(*^_^*)



当教室は、パソコン検定認定校です

******************************
パソコンじゅく自治医大駅前教室

0285-40-1191

担当 原 久子
******************************


エクセルでエンディングノートを作ろう!

2014年01月19日 | 授業風景

エクセルを使って、『エンディングノートを作成する授業を行っています。

昨今、『終活』という言葉をよく耳にするようになりました。

終活とは「人生の終わりをより良いものとするため、事前に準備を行うこと」です。

例えば、

・自分の終末期医療をどうしたいのか
・自分のお葬式やお墓について
・財産や相続についての計画、身辺整理
・家族への感謝の言葉やメッセージ

を考え、これらの活動を行うことで残された家族に迷惑をかけることも無くなり、また、安心して余生を過ごすことができます。

私しか知らない、私と家族にとって「大切なこと」。

それらについて自分なりにまとめる『エンディングノート』は「遺言書」と違い、自分なりに自由に作成できます。

私の家族は、私の「大切なこと」を知っているでしょうか?
私は「大切なこと」をいざという時にすぐに伝えられるでしょうか?

いざという時に私や家族があわてないように、私自身の「大切なこと」を整理できる『エンディングノート』を、Excelを使って作成しましょう

『エンディングノート』第1弾として、このレッスンでは私の基本情報・経歴・家系図などを入力できるブック「私のことPartⅠ」を作成します。

様々な今日の作成と〔テーマ〕の機能を使い、ブック全体の配色・フォントを変更する方法や、ブックに読み取りパスワードを設定する方法も学びましょう。
「大切なこと」を考え、気づき、整理するきっかけになりましたら幸いです。






個人レッスン、出張レッスンでもご受講いただけます。
詳しくはお気軽にお問い合わせください(*^_^*)

就活アドバイザーがいるパソコン教室
*******************************
パソコンじゅく自治医大駅前教室
0285-40-1191
担当 原 久子
*******************************


携帯電話のメール練習

2014年01月15日 | 授業風景
今日は「携帯電話からメールを送る方法を教えてほしい」とリクエストがありましたので携帯メールの練習をしましたマンツーマンの贅沢な授業でした



スマホ(スマートフォン)が人気ですが、まだまだ二つ折りの携帯を使っている方もたくさんいらっしゃいます。ご家族と、お友達と気軽に連絡が取れるメールできない方はぜひ、当教室でゆっくりじっくりできるまで練習して見ませんか?


「人に聞けないけど、この教室では安心して何でも聞けるわ」とおっしゃっていました。
この教室では恥をかかずに何でも聞けますよ

アイフォン(iPhone)講座☆電源の入れ方から

2014年01月10日 | 授業風景
金曜午後クラスのみなさん、揃ってスマホに機種変更されました。機種はアップル社のアイフォン(iPhone)を購入されました

電源の入れ方から、タッチパネルの基本操作、通話やメールの使い方などを練習しました。

中でも話かけると、返事をしてくれる「Siri(シリ)」の機能にビックリ

「明日の天気は?」

とスマホに話しかけると、

「明日は良い天気になりそうです。予想最高気温は9℃です」

と答えてくれました

いろいろな質問をすると答えてくれるスマホにすご~い*\(^o^)/*と授業も大盛り上がりでした。



来週はスマホでインターネットを見てみましょう使いこなセルようになるまで、ゆっくり繰り返しがんばりましょうね

スカイベリー

2014年01月09日 | その他
生徒さんに「スカイベリー」をいただきました!栃木の新品種のイチゴです。

甘いです!




昨年スカイツリーに行った時にお店で一粒1000円程で売られていました!
下野道の駅で手に入るようです。

Sさん貴重なイチゴご馳走さまです(*^O^*)

あけましておめでとうございます

2014年01月01日 | 授業風景
みなさま
明けましておめでとう御座います本年もよろしくお願いします

元日から快晴で、初日の出を撮影された生徒さんもいらっしゃるのではないでしょうか今年もみなさまのご多幸とご健康をお祈りしています




教室は6日より開講いたしますよろしくお願いいたします。