パソコン・スマホ・タブレット教室『パソコンじゅく自治医大駅前教室』栃木県 下野市

おかげさまで今年で26周年目になります
JR自治医大駅前徒歩1分です
先生が直接ていねいに優しくお教えします

絵手紙教室『かき氷」を描く

2016年05月26日 | 絵手紙教室

月に2回の絵手紙教室。今日のお題は「かき氷」です。


「冷たくて美味しいものを食べながら描きましょう!」と健ちゃん先生がアイスの差し入れをしてくださいました

わーいハーゲンダッツご馳走様です




冷たいアイスを食べながら、楽しくかき氷を書きました




なに味のかき氷にしようかな…


健ちゃん先生、いつの間に美味しそうな抹茶アイスをトッピングしたかき氷の絵を描いていました~

うわぁ!美味しそう~



みっちゃんから烏骨鶏の卵のプレゼントありがとうございますみんなで分けました


翌朝、卵かけごはんで食べた息子が「うまっ!!」と美味しさにびっくりしていました

みっちゃんありがとうございます



高級なアイスに、卵今日は素敵なプレゼントをいっぱいいただいてしまいました

みなさまに感謝です


商工会 総代会

2016年05月26日 | その他

下野市商工会の総代会に出席しています。
 

今年度より地区総代となりました。

また年末年始には 『商工会パソコン講座』を実施いたしました。事業主さんおひとりおひとりのニーズに合わせ、個別にパソコン、スマートフォン、タブレットのアドバイスや指導をさせていただきました。

これからも地元の事業主さんとお互いに協力しながら地域の活性化を図りたいと思います。


中国茶にうっとり

2016年05月21日 | 授業風景

ひーちゃんさん宅への訪問授業。奥様がそれはそれは素敵な中国茶を入れてくださいましたティーポットの中で花が咲いているようですね~



手作りのデザートや奥様のスペシャルブレンドコーヒー、とっても美味しかったです



いつもご馳走様ですありがとうございました

ひーちゃんさんはiPadでSkype(ビデオ通話)を利用した英会話レッスンを始めましたよ~素晴らしいですね頑張ってくださいね


パソコン・プリンタの初期設定実習です

2016年05月20日 | 授業風景

先日パソコンとプリンタを購入された、よっちゃん宅でクラスの皆さんも一緒に初期設定の実習をしました


パソコンとプリンタどちらも色はゴールド。インテリアになじんで素敵ですね

パソコンはWindows10です。初期設定やインターネットを見られるようにするためWi-Fiの設定をまず行いました。

次はプリンターです。Wi-Fiを使って無線プリンタの設定をします。これなら、パソコンとプリンタが離れた場所からでも印刷が可能ですせっかくなので、スマホからも印刷ができるようにしました。



クラスの皆さんもスマホから印刷する練習をしましたスマホで撮影した写真をプリンタに向かって送信!

印刷できた~




設定完了

よっちゃんのおススメ!スリールさんのチーズケーキを用意してくださいましたとっても美味しいケーキでした。

ご馳走様ですありがとうございます。

クラスの皆さんとティータイムで実習を締めくくりました






生徒さんの素敵なお庭

2016年05月17日 | 生徒さんの話題

ひーちゃんさん宅へ訪問授業へ伺った際に、今日咲いたばかりのバラの花を見せていただきましたとても美しいバラでした



とても良い香りがします


大きなシャクヤク



今日の授業は、iPadで「Skype(スカイプ)」の使い方や設定を行いました。無料で国内はもちろん、海外の方とビデオ通話が可能です。

奥様の美味しいコーヒーやお茶、デザートいつもご馳走様です。最高に美味しかったです。ご馳走様でした。
 

そろそろひーちゃんさんもスマホデビューをご検討されているので、準備にかかります手に入れてからの初期設定等おまかせくださいね。


梅のパウンドケーキ

2016年05月16日 | 生徒さんの話題

夜クラスのせっちゃんが、手作りパウンドケーキを作ってきてくれましたなんと今回は梅のパウンドケーキ甘酸っぱく、さっぱりして大変おいしかったです


休憩時間に生徒さんといただきました~


とっても美味しかったですいつもありがとうございます。ご馳走様でした~


わくわく!パソコン分解実習

2016年05月15日 | 授業風景

小学生から高校生の生徒さんに『パソコン分解実習』を行っています

講師の指導のもと、お子さんでも分解できるところはドライバーを持ってクルクル。ネジを回す作業が楽しいですねドライバーの正しい使い方もお教えします。
わくわく!目が輝いていますよ~


さあ中身を開けてみてみましょう
「これほしい」外れたキーボードをほしがるお子さんも…タイピングの練習用になるかもね


小学5年生以上の生徒さんには「パソコン検定」の勉強も兼ねていますので、部品の名称なども詳しく説明します。小学低・中学年の生徒さんには、各装置の役割をわかりやすくお教えします。

自分からノートをとって記録していましたよ~


「しくみ」から知る。お子さんには大切な勉強です。そこから枝葉に分かれさらに知ろうとする意欲がわくからです。難しそうな専門用語も、実物を見ると不思議と頭に記憶されます。

今回の分解実習の感想に
「パソコンて、まるで人間みたいだなぁ」
と感想を書いているお子さんがいました。
そう!その通り!人間の「考える」「記憶する」脳の仕組みに似ていることを発見できました素晴らしい発見ですね


今回の実習にあたり、廃棄のご依頼があったパソコンをご依頼主の生徒さんからの許可を得て分解させていただきました。「お子さん方のために」と快くご協力をいただきました生徒様方に心より感謝申し上げます。
破棄のパソコンは分解実習後、さらに解体しデータを破壊した上で廃棄させていただきます。

一般のお子様にも夏休み「分解講座」を開催する予定ですどなたもぜひご参加くださいませ

子供たちに生きる力を


あなたの街のパソコン・スマートフォン・タブレット教室
パソコンじゅく自治医大駅前教室
TEL 0285-40-1191
〒329-0403
栃木県下野市医大前3-2-13-2-201



生誕300年記念 若冲展から

2016年05月13日 | 生徒さんの話題

先日の朝、生徒さんのコマちゃんからメールをいただきました

タイトルが「上野ディズニーらんど」とありました?! なんだろう??

本文を見てみると、長蛇の行列の写真が


伊藤若冲展のチケットをいただいたので、開場40分前に到着し並んでいるとのことです。
美術館の周りをぐるぐる並ぶ大行列の写真でした
会場は盛り上がっている様子。みなさん、楽しみなのでしょうね

そうか、ディズニーランド級に並んでいるというタイトルだったのですね確かに長ーい行列です。

ちょうど若冲展行ってみたいね~!とクラスでも話題になっているところでした。うらやましいです


開場前に並んで1時間ほどで入れたそうです。しかし人でいっぱい!イヤホンガイドも聞き取れないほど、場内は賑やかだったようです。
開場を出るころには200分待ちの表示があったそうです

今日の授業で、コマちゃんから当日のお話しを皆さんと聞きました
双眼鏡を持って見に行くと良いそうですなるほど
お土産に若冲の動植物画の一筆箋をいただきましたありがとうございます。


一枚一枚すべて違う若冲の絵が印刷してあるこの一筆箋で、美術館へ行かなくても鑑賞ができました~。


5月の20日にBS日テレで若冲展の番組があるそうですぶらぶら美術館・博物館


コマちゃん、貴重な情報&ご報告ありがとうございました素晴らしい展覧会に行けて良かったですね

伊藤若冲展ホームページ
http://jakuchu2016.jp/


在校生さん・卒業生さんのメールレポートいつでもお待ちしていまーす。

コマちゃんから追伸メールが来ました~
「展覧会は十分水分補給をして観覧ください」と注意書きがあったそうです。出口には給水所も。東京マラソン並みですねと、コマちゃんメッセージありがとうございます
みなさん飲み物も携帯してゆきましょう



あなたの街のパソコン・スマートフォン・タブレット教室
パソコンじゅく自治医大駅前教室
TEL:0285-40-1191
栃木県下野市医大前3-2-13-2-201
JR自治医大駅前 徒歩1分(ツタヤさん隣り)


うれしいな!

2016年05月13日 | 生徒さんの話題

「先生、教室に飾ってください。」

朝、生徒さんのたえちゃんがお庭のバラを持ってきてくださいましたとっても良い香りです。ありがとうございます


後ろに見える青い花は、生徒さんがワードで作ったコサージュですどちらのバラも素敵です


素敵なお茶会

2016年05月12日 | 生徒さんの話題

処分することになったパソコン2台を引き取りに、生徒さんのお宅へお伺いしました。その際にお庭で美味しいコーヒーとお茶をいただきました

とても素敵なお庭です今日は天気も良く緑が輝いています。


旦那様がテーブルをセッティングしてくださり、奥様がオーストラリアのコーヒーやハーブティーを入れてくださいました


思いがけず素敵な昼下がり。とーっても気持ちが良いティータイムでした


ご馳走様ですありがとうございました。